

あーぴっ🌼
挙句の果てに1人で勝手に寝るなら起こさないでくれ…また寝れないじゃん…

ぽむ
しんどいですよね💦大丈夫ですか?💦
旦那さんが出張で家事サボれなくても、サボっていいですょ!!
そんな時もあります👍
どこかで手抜かないとお母さんが倒れちゃう💦
お子さんはお母さんが大好き過ぎるんですね❤️
お子さんがお母さんに甘える分、何かできない日があってもいいんぢゃないでしょうか。
-
あーぴっ🌼
毎日毎日泣かれるんでいつ泣かれるかわからないって思ってしまっていて夜中〜明け方まで眠れなかったりしてます…。やっと寝れたと思ったら起こされてたしんどいです…。
今まではお気に入りの布団の上に置いて近くで寝たふりしてたら朝まで寝てくれてたのにここ一週間ぐらい毎日夜中に起きて泣かれててどうしたらいいのかさっぱりわかりません…- 11月15日
-
ぽむ
たぶん、泣いてる本人もうまく眠れなくて辛いかもしれませんね💦
私も当初なかなか眠れなかったんですが、早起きして、朝寝1回、お昼寝1回で、あとは外に出たり、遊びまくって、夕方お腹すいてぐずったら、ご飯、お風呂で体を温めて寝る体制を作ってます💡
ちなみに、部屋もリビングも暗めにして、テレビは一切つけていません💡
これで、眠気を誘って、、、と。
でも、うまく行く日もあれば行かない日もあるので、そうなると、開き直ってとことん、夜遊びます!
赤ちゃんだけど、友達とオールする感覚で。
泣かれたら同じように泣き真似をしたり、どうしようもないときは、夜中でも外に出て気分を変えたり、あの手この手です(笑)
誰もが通る道ですよね💦
お互い頑張りましょう❗️- 11月15日
-
あーぴっ🌼
そうなんですかね…
リズムしっかりしなきゃと思えば思うだけリズムが狂って行ってる気がしてて余計ストレスになってしまっています(´・ω・`)開き直らなきゃだめですよね(´・ω・`)やっとつい最近夜通し寝てくれるようになったばっかりだったのでまたか⤵️⤵️⤵️とため息ばかり出てます(´・ω・`)- 11月15日
-
ぽむ
リズムが狂うのが普通だと思った方が気が楽ですょ🙆
心配しなくても私たちが朝まで寝るようにいつかは寝てくれるんで✨😋- 11月15日
-
あーぴっ🌼
そう思ってていいんですかね…(´・ω・`)夜中起きちゃうから毎日同じ時間に起きれなかったりするのは当たり前と分かっていても起きれない自分に腹が立ってしまったり、他のママはみんな早起きして家事やってから子供の面倒見たりしてるのに…とか変に比べてしまったりしてます(´・ω・`)生理前だからなのか余計イライラしてしまったりしてて色々しんどいです…(´・ω・`)
- 11月15日
-
ぽむ
他のお母さんだって、完璧そうに見えてどこか手を抜いてるはずですょ👍
大丈夫、みーんな完璧ぢゃないですから✨
子供への愛だけ手を抜かずあとは、ぼちぼち行きましょ😋- 11月16日

ひーこ1011
しんどいですよね〜。
上の子はそういうタイプで、一度夜泣きが始まると1〜2時間はダメで、しかもそれが1ヶ月近くは続いてました。長いと2〜3ヶ月…
お子さんは繊細なタイプですか?
うちは、掃除は究極に汚れるまでほったらかきです
-
ひーこ1011
放ったらかしです(^^;
旦那さんいない方が私は家事サボれます(^^;
無理な日はご飯は出来合いのもの買って食べる日があっても良いと思うし、洗濯も1日くらいためても良いと思います。- 11月15日
-
あーぴっ🌼
皿洗いも夜まとめて洗って、洗濯物も2日に1回とかにしてるんですが、それでも起きるのしんどかったり乾く時間に起きれなかったり…なんですよね…。
息子は繊細な方なのかもしれないですね…(´・ω・`)下にゴミが落ちてると拾ってきます😂😂😂1ヶ月で落ち着くのであればなんとか耐えられそうですが、誰しもが1ヶ月で落ち着くとは限らないですもんね…(´・ω・`)- 11月15日
-
ひーこ1011
そうなんですね💦
疲れが溜まってるんですよー!
私は子供が夜中泣いても体が動かなくてしばらく泣かせてることあります(^^;
そうですね。もしかしたら繊細な子なのかも…
うちは上の子はとにかくすぐ夜泣きする子でした。
低月齢の時は家族以外に抱っこされたら夜泣き。
スーパー行くだけで夜泣き。
寝てても些細な物音で目を覚ましてたし、お昼寝自体なかなかできない子でした(^^;
何かするのにいちいち夜泣き覚悟でしてました。
未だに夜泣きするときありますし…
下の子生まれる日の夜中は4時間夜泣きしました(^^;
安静指示出てたけど夜泣きに付き合ったから、無理が祟ってお産になったのかもですが(^^;
下の子は夜泣きは稀です(^^;
なので、本当に個性ですね。
大変ですが、小さいうちに手がかかる子は、大きくなってから楽できるって聞いたのでそれ信じて頑張ってるとこです(^^;- 11月15日
-
あーぴっ🌼
しばらく泣かせて寝たふりしてても駄目でお手上げ状態です⤵️⤵️⤵️
この前少しショッピングモール行ったからなのか夜中の泣き方が中々でした…(´・ω・`)今耐えたら先が楽と思ってなんとか耐えるしかないですよね…本当は友達とかと遊んだり、息子を遊ばせたりしたいのですがそれすらしんどくて近場を散歩させたりしか出来てなくて息子にも申し訳なくなってきたりして来てて…(´・ω・`)悪いこと考えてても仕方ないってわかってるのに中々嫌な気持ちから抜け出せずに居ます…(´・ω・`)- 11月15日
-
ひーこ1011
うちは諦めてぼーっと見守ってます(^^;
抱っこしても下ろしてもなくなら下ろしとこかな…と。暴れて落としても危ないし(^^;
1歳3ヶ月でショッピングモール行って夜泣きはなかなかの敏感さんですね(ノω・`)
うちも人のこと言えませんが(´・ω・)
普段は毎日児童館か支援センター行ってますが、私もかなり疲れてる時は、誰とも会いたくない。話したくない。と思って、公園だけとか、ドライブしかしないことあります。
2人出産してから心の余裕が一気になくなり、- 11月15日

ひーこ1011
途中で押しちゃいました(^^;
本当に子供に辛く当たったり、無気力になったり…自分の荒っぷりが酷すぎます(ノω・`)
-
あーぴっ🌼
ショッピングモールは旦那が休みだと結構行くのでたまたまだったのかもしれないですが、まあまあ泣かれてちょっと困りました🤔www
試しでミルクを夜中にあげてみてすんなり寝るならしばらくは夜間のミルクもありなのかなあ…なんて思ってきてます(´・ω・`)そういえばミルクを完全にあげなくなったら寝なくなった気もします…(´・ω・`)でもそんなにミルクに固執するタイプじゃなかったから気のせいなのかもですが、やれる事から原因を追求するのもありですよね…(>_<)- 11月15日
-
ひーこ1011
たまたまかもしれないけど、原因がわかれば対策できるのに…と思って、アレかな?コレかな??て色々原因考えちゃいますよね(^^;
うちは混合で妊娠したこともあって先におっぱいやめてミルク残してました。
ミルクは何で飲んでますか??
ミルクは虫歯になりやすいから夜間飲ませるのはあまりオススメしないって歯科衛生士さんが言ってました。
哺乳瓶も口の発達上1歳3ヶ月頃までには辞めるように言われていて、からの哺乳瓶抱きしめて寝るような子でしたが、1歳3ヶ月ギリギリでなんとかやめれました(^^;
やめてからもしばらく夜泣きはしてましたが、3ヶ月後くらいには一応朝まで寝るようになりました!
うちは夜泣きひどすぎて薬出してもらったこともあります(^^;
寝つきも寝起きも悪いので(´・ω・)
いろんなリスクなど理解した上で、それでもしんどいしミルク飲ませよう!とママが思われるならそれはそれでオッケーやと思います!
潰れちゃうのが1番良くないですもんね(´・ω・)- 11月15日
-
あーぴっ🌼
ミルクは最近アイクレオのフォロミのスティックを体調崩した時などに飲ませるように買った感じです(>_<)
ミルクくれー!と泣く子じゃないので離乳食と共に自然とミルクの卒乳出来たんですよね(>_<)なので出来れば虫歯の事とか考えるとあげたくないのですが、もし哺乳瓶が原因なら1ヶ月様子見るのもありかなと思っていたのですが、先程泣いたので哺乳瓶で温かい麦茶入れて飲ませたらギャン泣きが増したのでやっぱり哺乳瓶が恋しいとかでは無さそうでした😂😂😂
ちょうど一年前は腕枕でくっついて寝て背中スイッチ発動しないようにしてた事を思い出して懐かしいなあと思う反面、今は重たくてずっと腕枕してると痺れてくるのでどうしたらいいのだろう…と悩んています(´・ω・`)- 11月15日
-
ひーこ1011
何か代わりのものがお子さんに見つかると良いですよね💦
うちも下の子は人肌恋しくて泣くことあるので、手を握って寝たりしてたことありました。
この間はどうしてもダメで腕枕しました(´・ω・)
私は、寝て下ろしたら最初は足を私の膝にあてておいて、お気に入りのふわふわブランケットで包み、さらに私の膝の代わりに大きく柔らかい人形を置いて、側にいますよ!とごまかして気づくまで放置で自分も布団に入って寝てます!- 11月16日
コメント