※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子に毎日怒鳴ってしまい、反省しているが改善できない状況について相談したいです。どう接すれば良いでしょうか。

年中息子に怒鳴り散らしてしまう
夏休みに入ってから、毎日毎日怒鳴ってしまいます。
預かり保育は専業主婦はダメでした。

おしり、おしっこ、うんち、ちんちんの言葉を言うか
ひたすらなんで?なんで?と聞いてきたり
何でも言い返してきます。

片付けをしない。テレビずっと見る。

最初は優しく言っても何も動かないので
強い口調になってしまいます。テレビもう壊すからな。
おもちゃも捨てる。というと
息子はそんな事言うなら、ママにおしっことうんちかけて
500回頭を叩く!と言って本当に叩こうとしてきたので
腕を掴んで押してしまったり

寝室の電気を明るくして寝たい(娘が寝ないから無理)と
ずっと叫んできて、うるさい!!!静かにしないと部屋から出すよ!!と言って静かにしなかったので
部屋から追い出したりしてしまいました。

反省しているはずなのに、また怒鳴ってしまいます。

息子もこの夏休みで私に怒鳴られることに慣れて
何も響かない。怒鳴ること自体いけないことだと
分かっているのに、瞬間的に怒鳴ってしまいます。

どうやって接していけば良いのでしょうか?
よく分からなくなってきました🥲

自分が毎日こんなに短気で怒鳴るようになるとは😩

言い返された時の反応や、お尻を出して近づいてきた時
片付けない時、皆さんはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんから注意してもらうのはどうですか?
そこまで注意しても効かないなら、そうした方がいいかもです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません😣
    回答ありがとうございます!

    夫は単身赴任で水曜日のみ帰ってくるような生活をしていて、夫からママの言う事は聞くんだよとか言われているのですが、実際は全然です。😭

    テレビ電話もしたいのですが、夜遅くまで仕事なので出来ません😓

    • 9月2日
ちょこ

毎日お疲れさまです😂
こんなに短気で怒鳴るようになるとは、まさしくです。私も同じです😂

夏休みで一緒にいる時間が長いともう余計にイライラしますよね‥🤯
下ネタについては、私は一切反応しません。無視。スルー。
なんでなんでについては、年中ごろのものについてはなんでかね?不思議だよねぇ〜でスルー。一年生になった今も結構なんでなんでがあるんですが、割とまともなこと聞いてくるようになったのできちんと答えてます😅


片付けしないのは
心配するフリです。こんなとこに落ちてるよー?大丈夫ー?からのひとつ試しに踏みつけて破壊しますね💥
ママ目悪いからごめーん!他のも壊しちゃうかもだから、嫌ならしまっといてー!でなんとかなってます😅

テレビは有無を言わさず時間を決めてそれ以外は見せません!

お尻を出して近づいてきた時もスルーですね‥旦那はノリ良く対応してあげてますが、私はえ、きたな。無理。と避けます😅

あ〜これがクレヨンしんちゃんと同い年の男かぁ〜なるほどーと思いながら、淡々と対応する感じでした😅今7歳になりましたが、マシになりましたよ!その頃の動画とかを今の彼に見せると、え、やば!って自分で言ってるので😂笑 うまくやり過ごせますように‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません😣
    回答ありがとうございます!

    息子、ダイニングテーブルの上で遊ぶんです。で、ご飯だからしまってーからの言い合いが毎日苦痛で。
    カウンターに置いて後でしまうが何日もできていなかったので禁止にしたら
    片付けたくないになり、禁止にすると
    床で遊ぶ→妹が興味だして触りにきちゃうのでどうしたら良いのか、、、

    テレビも消すとリモコンを奪ってつけたり、私がリモコンを隠すと叩いてきたり
    ママ、外に出て行って!とか言ってきたりもう疲れました🥲

    怒りすぎたせいですよね。優しい声かけを意識しても、息子は怒鳴られるまで大丈夫!みたいな感じでいて、、

    息子さん大きくなって落ち着いたんですね🥺❣️希望が持てますが、このままだとヤバいぞと危機感があります

    • 9月2日
  • ちょこ

    ちょこ

    年中の頃って反抗期?なのかうちの子も叱ると
    もーーーなんでママってさぁ!もぅ!うるさいよ!(語彙が少ないので何言ってもうるさいでキレてくる)🤯片づけなさい!って言えば
    ママがやればいいじゃん!今やろうと思ってたのにー!!
    とかそりゃあもう口答えの嵐でした😭睨んでくるし。
    それに対して最初は私も片づけられないなら出すな!とか捨てるよ!とか脅し祭りしてヒートアップしちゃってました😅

    なので、叱ってやるのやめたんですよ。出しっぱなしのおもちゃは有無を言わさず隠しました😛しかもしらばっくれました笑 あれ?!ここにあったのにねぇ‥どこいった?一緒に探そう!と。リモコンも、多分電池抜いちゃいます、そして一緒に困って見せますね‥つかないねぇ‥ママも困るわ〜💦と😅

    しばらくしておもちゃなどは見つけておいたよ!というテイで元に戻します。そして「出したままにしておいたから横に落ちちゃってたみたいだよ〜!これからは使い終わったらしまっといた方がいいかもね?」てな感じで、ダイレクトに叱ってやらせるのをやめたら割と効果あった気がします🤔

    あんまり良くないやり方なのかもしれませんが、こんなやり方してるやつもいますよ、というご参考に😅
    0歳児がいると誤飲とかも気をつけなきゃでただでさえピリピリしちゃいますもんね💦幼稚園も始まったし、上手く息抜きしてください。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反抗期、、まさに息子です😖

    リモコンの電池を抜くは盲点でした!!
    今日はテレビの主電源を切って壊れちゃったフリをしました!念のため電池も抜き🫢笑
    なんと、情緒が落ち着いていて、、!
    お片付けもしてくれました😭

    久しぶりに怒鳴らない日を過ごせました😂

    とても参考になります!!
    私も怒る事に慣れてしまって、瞬間湯沸かし器みたいな感じになっていて
    私が敵みたいになってきているので
    真似させていただきます🥹

    とても親身になってアドバイスしてくださり、ありがとうございました😭
    助かりました😭❣️

    • 9月3日
  • ちょこ

    ちょこ

    私のあの頃の戦いが、参考になってよかったです😊私たちだって、子どもが憎くて怒ってるんじゃないですもんね💦怒るのも疲れるし😤
    落ち着いてよかったです🥰
    お互い頑張りましょう!

    • 9月4日
むん🌝

年少息子がいます!
ほんとに同じような毎日です😖
片付けてを何度も言っても聞かない、挙句片付けっよ〜っと言いながらおもちゃ投げ回すしかもLEGO。。

ちんちんうんことかはフル無視です🥹🙏🏾
大人気ないけど、やること(片付け等)やらないならままもなにもやらないからって感じです🙂‍↕️
言い返された時はうっざー🤣🤣とか、べろべろばあーー!!とか言ってます笑笑
とりあえず笑いに変えてイライラ無くしてます!

一応脅し?になるような言葉は言わないよう気をつけてますが、ほんとに言いたくなります笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません😖
    回答ありがとうございます!

    脅しついつい使ってしまうので尊敬します😭本当におもちゃを捨てようとしたら、私の物を捨ててきて余計に腹が立ってどうにかなりそうでした😭

    笑いにかえる、、!頑張ります🥺

    • 9月2日