
息子に毎日怒鳴ってしまい、反省しているが改善できない状況について相談したいです。どう接すれば良いでしょうか。
年中息子に怒鳴り散らしてしまう
夏休みに入ってから、毎日毎日怒鳴ってしまいます。
預かり保育は専業主婦はダメでした。
おしり、おしっこ、うんち、ちんちんの言葉を言うか
ひたすらなんで?なんで?と聞いてきたり
何でも言い返してきます。
片付けをしない。テレビずっと見る。
最初は優しく言っても何も動かないので
強い口調になってしまいます。テレビもう壊すからな。
おもちゃも捨てる。というと
息子はそんな事言うなら、ママにおしっことうんちかけて
500回頭を叩く!と言って本当に叩こうとしてきたので
腕を掴んで押してしまったり
寝室の電気を明るくして寝たい(娘が寝ないから無理)と
ずっと叫んできて、うるさい!!!静かにしないと部屋から出すよ!!と言って静かにしなかったので
部屋から追い出したりしてしまいました。
反省しているはずなのに、また怒鳴ってしまいます。
息子もこの夏休みで私に怒鳴られることに慣れて
何も響かない。怒鳴ること自体いけないことだと
分かっているのに、瞬間的に怒鳴ってしまいます。
どうやって接していけば良いのでしょうか?
よく分からなくなってきました🥲
自分が毎日こんなに短気で怒鳴るようになるとは😩
言い返された時の反応や、お尻を出して近づいてきた時
片付けない時、皆さんはどうしてますか?
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんから注意してもらうのはどうですか?
そこまで注意しても効かないなら、そうした方がいいかもです😢

むん🌝
年少息子がいます!
ほんとに同じような毎日です😖
片付けてを何度も言っても聞かない、挙句片付けっよ〜っと言いながらおもちゃ投げ回すしかもLEGO。。
ちんちんうんことかはフル無視です🥹🙏🏾
大人気ないけど、やること(片付け等)やらないならままもなにもやらないからって感じです🙂↕️
言い返された時はうっざー🤣🤣とか、べろべろばあーー!!とか言ってます笑笑
とりあえず笑いに変えてイライラ無くしてます!
一応脅し?になるような言葉は言わないよう気をつけてますが、ほんとに言いたくなります笑笑

はじめてのママリ🔰
まだ5歳。出来なくても言ったことやらなくてもしょうがないと開き直る。
ご主人がいる時は下の子お願いして上の子と2人の時間を作る。抱きしめて〇〇君大好きいつも〇〇してくれてママ助かってるよなど伝える。
とかですかね🤔
言うこときかせようと思うとお子さんも反発してくると思うのでやってくれたらラッキーくらいに思っていると楽です。
でもガミガミする気持ちは分かります。夏休み中はいつも以上にストレス溜まりました。

ちょこ
毎日お疲れさまです😂
こんなに短気で怒鳴るようになるとは、まさしくです。私も同じです😂
夏休みで一緒にいる時間が長いともう余計にイライラしますよね‥🤯
下ネタについては、私は一切反応しません。無視。スルー。
なんでなんでについては、年中ごろのものについてはなんでかね?不思議だよねぇ〜でスルー。一年生になった今も結構なんでなんでがあるんですが、割とまともなこと聞いてくるようになったのできちんと答えてます😅
片付けしないのは
心配するフリです。こんなとこに落ちてるよー?大丈夫ー?からのひとつ試しに踏みつけて破壊しますね💥
ママ目悪いからごめーん!他のも壊しちゃうかもだから、嫌ならしまっといてー!でなんとかなってます😅
テレビは有無を言わさず時間を決めてそれ以外は見せません!
お尻を出して近づいてきた時もスルーですね‥旦那はノリ良く対応してあげてますが、私はえ、きたな。無理。と避けます😅
あ〜これがクレヨンしんちゃんと同い年の男かぁ〜なるほどーと思いながら、淡々と対応する感じでした😅今7歳になりましたが、マシになりましたよ!その頃の動画とかを今の彼に見せると、え、やば!って自分で言ってるので😂笑 うまくやり過ごせますように‥
コメント