
香川県高松市の保育園や幼稚園について教えてください。2024年1月生まれの子どもは何歳から保育料が無料になるのでしょうか。入園時期についても教えてください。
初歩的な質問すみません🙇♀️
香川県高松市の保育園、幼稚園、こども園について教えてください。
3歳児から保育料が無料になると思うのですが、2024年1月生まれの我が子は何年から無料なのでしょうか、、
自宅保育中ですが、無料になったら入れようと思っています。
3歳のお誕生日が来て次の4月から入園でいいんですかね?保育園、幼稚園などによっても違いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

3ママリ🔰
保育園は3歳児クラスの4月から無料。
幼稚園は、3歳以降から無償化ということなので、2月からですかね。。。
認定こども園は、保育園部分か幼稚園部分という観点で変わるようです。。。
入園時期は、早生まれなら4月入園が年度はじめでキリがいいように思いますし、受け入れも幅広いと思いますよー。
この仕組みに保育園に通わせている我が子は納得いかない気持ちがいっぱいですが。。。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださってありがとうございます!!
保育園の3歳児クラスとは、、「お誕生日が来たら3歳になる子たち」「4月1日の時点でみんな3歳の子たち」どちらでしょうか😣
ここがほんとややこしくてわかんなくて、、すみません!💦
3ママリ🔰
保育園は2〜3歳になる年は、
2歳児クラスです☆
3〜4歳になる年が
3歳児クラスです☆
保育園の無償化は、3歳児クラスからなので、みんな満3歳になってから無償化になります(だから、お誕生日が早い子はなんだか少しそ損した気がします。。。)
幼稚園は、満3歳からしか入園ができないから、満3歳で入った時点から無償化で、そんな満3歳から入れる子もいないですよねー。って市役所に言われて。。。
幼稚園プレ2歳児クラス?とかもあるって聞くので、なんだか保育園組は損だなぁーと思いました(勝手な私の呟きです)
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!
新年度開始時点での年齢がそのまま○歳児クラスってなる感じですね!
市役所の出してる文言がどうも分かりづらくて、、めっちゃ分かりやすかったです!😭
うちの子無償化になるまではばぁばが自宅保育してくれてるので、同じく自宅保育上がりの子たちがいる幼稚園がいいか、、?と思ったけど、でも幼稚園て15時とかに帰ってくるんですよね💦
ちょーっとそれは早いなぁ、、
もし2人目とかできたとき大変になっちゃいますよね💦
3ママリ🔰
そうですね!そん年度の時点での年齢がそのまま○歳児クラスになります♪
おばあちゃんがみてくださるのは、心強いですね!
知り合いの中には、共働きだけど、同じようにばぁばぁが見てくれるから幼稚園に行ってます☆っていうお友達もいました。
幼稚園も預かり保育があるので、延長保育も利用すると長期休みや平日夕方まで預かってくれるっていう話も聞きますが、
延長保育料はお友達のママの話を聞いてる限り、保育料とは別料金な感じがしますし、、、長期休みの預かり金額はどうなのか。。。分かりません💦
幼稚園のいいところは、就労証明書がなくても&専業主婦でも夕方までお金払えば見てもらったり、やっぱり習い事教室が多いっていう点なんでしょうか。。。
我が家は保育園一択で幼稚園考えたことなかったけど、意外とフルタイムのママさんでも幼稚園通わせてる話聞いてたし、幼稚園の方がしっかり学べたのかな?と思うこともあります。
保育園は、就労証明書の時間によって保育短時間8:30〜16:30か保育標準時間7:30〜18:30が決められ、
その間は基本的に月曜〜金曜日(土曜は希望者のみ、年末年始は休み。時々年度末も休みのところあり)の預かりが可能で、基本的に保育料である程度賄われますが、仕事を辞めてしまうと在籍が厳しくなります。。。
2人目できた時のことを考えると2人目で育休復帰する予定であれば、幼稚園でも保育園でいいですが、保育園なら夏休み関係なく、連れて行っても嫌な顔されませんし、有意義な育休が楽しめます☆
(でも、1歳で保育園探し&育休復帰や保育園落ちました。紙をもらい、育休延長などをの手立てを考えないといけないにはめんどくさいようにも思います。。)
今はこども園でも幼稚園でも保育園&保育所でも私立はいろいろ特色があり、保育園でもいろいろなことに参加させてくれる場所もあるので、職場と家の状況を考えつつ、ゆっくり情報を仕入れてみたらいいと思います♪
はじめてのママリ🔰
ええええぇもう参考になりますボタン1000回押したい😭😭😭
幼稚園は習い事教室が多かったり、フルタイムママでも幼稚園の人がいるなんて全然知らなかったです😳
ひとまずあと1年は猶予があるようなのでいろいろ調べながら見学しながら探してみようと思います!!
またママリに質問あげると思うので、見かけたらまた色々教えてくれると嬉しいです🙇♀️🤍
3ママリ🔰
参考になりますって言ってくださりありがとうございます♪
喜んでもらえて光栄です😊
幼稚園、習い事が多いように思いますが、今は保育園でも結構習い事増えてるのでやっぱりいろいろ見ること大事かな☆と思います。
(うちの子は私立と公立両方とも行きましたがそれぞれにいい点がありました☆)
またぜひ見つけて私でわかることならぜひお役にてれば♪
ありがとうございました♡