
愚痴を吐かせてください、生後1ヶ月半の男の子のママです!私の旦那は自…
愚痴を吐かせてください、
生後1ヶ月半の男の子のママです!
私の旦那は自営業みたいなもので基本的に家で仕事をしてます。
なので、俺も子供の面倒いつでも見れるから手伝うよと言ってくれていて、言う通りたまにオムツ変えてくれたり抱っこ変わってくれたりと一緒にやってくれてます(^^)
それはとても有り難いし、手伝ってもらってることには感謝もしています。
ただ、自営業というか家で仕事しているので朝から晩まで好きな時に好きなだけ仕事が出来る環境なので、手伝うのも自分が落ち着いていて構いたい時だけという感じです(;_;)
例えば凄くギャンギャン泣いている時でも、自分が落ち着いてなければ知らんぷり、少しあやして泣き止まなければ結構耐えきれずバトンタッチ。
これが昼間だけならしょうがないと思いますが、夜でも仕事をしているので基本的に一緒に面倒を見てくれてるといってもほぼ私が面倒を見ています💦
息子は凄く可愛いし、大変だと思うときも投げ出したい時もありますが、私がやるしかないと思ってるので、育児をしたくない訳ではありません!
ですが、せめて夜だけでも息子のお世話を少し負担してほしい。
私も自分の好きなリズムで生活がしたい。
そう思ってしまいます。
旦那に言えばいいとも思いますが、仕事をしてくれてるのは有り難いですし、それがないと生活は出来ないので、
あんまり言うこともできず(TT)
とりあえず旦那はどのくらい自分が育児に参加してると思ってるのかな、たくさん手伝ってると思ってるのかな。。
ふとした時に色々と思うことがあり、どんどん性格が悪くなっていきそうです。笑
長々と愚痴ってしまいました、、(´Д` )
- aachan(5歳4ヶ月, 7歳)

ママリ
ご主人のお子さんでもあるんですよ!
手伝ってもらってありがたいって変じゃないですか?
家事ならまだしも…。育児は2人でするものですよね?
お客様気分のご主人じゃ、この先ずっと苦労しますよ!
素直に伝えましょう、貴方の子どもですよ!と。

けめ
家で旦那さんが仕事をしてくれてるから少しでも子供さんみてくれるの逆に羨ましいですよ‼️
うちは飲食業で旦那との生活リズムが真逆なので、1日何時間しか会わないのでほぼ私1人で育ててるようなもの😐
産まれてから、自分のリズムで生活できないのが辛いのわかります!(気がはって寝れないし…とかで私も産後落ちてました😕)それをしてる旦那さんに腹立ってくるときもあると思うけど、男はお乳あげれないしやっぱり子供さんもママのダッコの方がきっと落ち着くんですよ😃
あと2ヶ月もしたら、ママも馴れてきて授乳のリズムとかも掴んでこれるので今はほんと辛いときとかあると思いますが、旦那さんに言いたいことあるなら吐き出して深呼吸してストレスためないようにしましょう🎵🤗

ぽんちゃん
お2人のお子さんなんだから手伝ってるという言い方は違うかなと思います!
育児は2人でするものです(^^)
思ってることちゃんと伝えてみてはいかがですか?

みみ
男性はお腹を痛めて産んだわけじゃないから、女性と違って父親になるには時間がかかるんですよね😔
そして男性にはやはり辛いんですね。育児って。女性は妊娠した時から体がママになる準備ができるけど、男性はそうじゃないですよね😢
男性って言わないとできないものです。やらないのではなくできないのです。全ての男性ではないですけどね…
わたしは夜の育児はママがやるべきかなぁと思ってます。旦那は仕事を頑張ってくれてるし、やはりちゃんと休んでほしいですから。うちも自営業で朝から晩まで働いてくれてるので👐🏻
その分、休みの日は手伝ってもらってます🙂

はな
私も産後家で仕事を始めましたが…子供を見ながらだと全くもって仕事にならないので、完全に区別しないと無理だと思います。なかなか片手間でできることではないですよね、仕事も育児も。旦那さん、仕事は日中のみとか時間を決めて働くのは無理なのでしょうか?
コメント