
義両親からの出産祝いがなかったことや、子供たちを会わせたくない気持ちについて悩んでいます。特に、義両親の態度に不満を感じており、平等に扱われていないと感じています。この思いは非情でしょうか。
義両親へのモヤモヤを吐かせて下さい🙇🏻♀️
長文です。
下の子がもうすぐ5ヶ月になりますが、義実家から出産祝いを頂けませんでした。
上の子のときは義姉の出産祝いでベビーカーを送ったとの理由でうちにもベビーカーでした。(選ばせて頂きましたが)
もちろんお祝いを頂けることが当たり前だと思ってません。
ですが、上の子のときはあったのに、この姉妹での差は何?と思ってしまいました。
ちなみに夫曰く、ベビーカーは2台も要らないでしょ?とのことでした。
だったら何が欲しいか聞いてくれれば…?と思いますが😇
それから下の子の産後まもなくして引越しをしました。
まだ産後1週間も経っておらず、里帰りをしていたのと、子供二人を見ていなくてはならず、引越しは夫と実母と叔母がしてくれました。
義母も手伝いたがってましたが、夫が断っていました。
それが不満だったのか、新居(賃貸)が気になったのか、引越しの翌日に義父と共に来ると言い出しました。
私は内覧しかおらず、まだ引っ越してから足を踏み入れていませんでした。
下の子の出産を報告し、嫌でしたが面会に来て下さいと連絡をしましたが、予定が合わず結局面会は出来ませんでした。
その際、引越しもあるし、里帰りもするので落ち着いたら遊びに来て下さいとお伝えし、了承していたはずです。
なのに、私がまだ帰っていない、孫もいない状況で、とにかく家を見せろ!とずかずか家に来る神経が分かりません。
結局、孫より自分の息子なんだなと思い、とても悔しくて悲しかったです。
お宮参りも本当は家族4人でしたかったものの、上の子のときは呼んだのに、今回は呼ばないのも失礼かな…と思い、私が色々飲み込み、義両親をお呼びして写真撮影とお参りをしました。
その後も色々あり(長くなるので割愛します)、義両親のことが本当に嫌で仕方ありません。
今年上の子の七五三があります。
義母が、着物あるから言ってねと、言って下さったのですが、着物を借りるとなったら、また呼ばなきゃいけなくなるから嫌だなあ、でも呼ばなかったら感じ悪いよなあ、なんだかそこまで非情になりきれない自分がいました。
そして今日、ふと夫のスマホをのぞいたら、某老舗鞄メーカーのランドセルを見ていました。
「何それー?」と聞いたら、姪っ子(義姉の子)が来年小学生に上がるから、買ってあげるんだって〜と言っていました。
祖父母から孫へのお祝いで買うそうです。
その話を聞いて、義父が孫には平等にしなきゃな!なんて言ってたのを思い出し、うちの子(下の子)には出産祝いも無いのに、進学のお祝いはあるのか〜😇全然平等じゃないじゃん!
これは上の子にはランドセル買うのに、もしかしたら下の子にはないかもな!?なんて思ったら、とても悲しくなってしまいました。
もう子供たちを義両親に会わせたくありません。
息子(夫)は勝手に会えば良いと思います。別に縁を切らせたいなど思ってません。親孝行して欲しいなと思ってます。
子供たちを会わせたくないという思い…私が非情ですか?エゴですか?
- お宮参り
- 出産祝い
- 義母
- 里帰り
- ベビーカー
- 産後
- ランドセル
- 夫
- 遊び
- 義両親
- 息子
- お祝い
- 七五三
- 着物
- 家族
- 写真
- 撮影
- 上の子
- お参り
- 実母
- スマホ
- 義実家
- 姪っ子
- 引っ越し
- 義姉
- 義父
- 面会
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
それは私でも嫌です、会いたくないし会わせたくないですね😇
そっちもそっちの都合で勝手やるならこちらは別でやるのでそちらだけでどうぞって感じにもなっちゃいますよね😂

はじめてのママリ🔰
それは会いたくなくなりますよ💦
うちも上の子に出産祝いはあったのに下の子にはなかったです😓
その他色々と上の子と下の子との差別を感じたので会う頻度は激減しました😣
私なんて本当は縁切りたいくらいに思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
ええー!!そうだったんですね😭
上と下の子の何が違うのか分かりませんよね…
私たち親にとっては二人とも変わらない大切な我が子だけど、祖父母にとっては違うのかな?と悲しくなります😢
縁切るのも全然アリですよね😇- 3月29日

はじめてのママリ🔰
あんまり会いたくはないですね…😅
基本的にお祝いやお年玉は貰えないものと思っているので、頂けたらラッキーくらいに思っています
年寄りは自分の親も含め、物忘れも酷くなるのでお祝いに差が出るのはしょうがないかな?って思っていて、兄弟の差額は親が補填して合わせるようにしています😊
ただ入らない物(食べない物や安いサイズが合わない服など)をよこしてくるので、それこそやめて欲しいです
お祝い事は両家呼ぶか、自分達家族だけでやるかにします
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
頂けたら有難い、ラッキーくらいに思っておきます🫡
分かります!うちもこれでもかというくらい必要ないものが送られて来るから辞めて欲しいです🫠
義実家には言わず、自分たち家族+私の実家でやるのは失礼ですかね?- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の時のお宮参りは①義両親+自分達家族だけでしたか?
それとも②両家+自分達家族ですか?
もし①だったら、上の子の時は義両親だったので今度は交代して実家+自分達家族でしたい、更にお祝いも貰っているし、引っ越しも手伝ってもらったから感謝の意味も込めてしたい!って夫に伝えて、okもらいます
もし義両親にお宮参りは実家のみでっていう報告が必要だったら、夫から義両親に今回は実家+自分達で…って伝えてもらうようにお願いしておきます☺️
②だったら、また両家に声をかけます
状況は違いますが、上の子の時に一升餅&つかみ取りのイベントやりたかったのですが、夫はイベントしなくていい派で…
お店でやろうと夫に声かけましたが案の定やらなくていいんじゃないって言われたので、実家の両親が遊びに来た時に簡単に用意した一升米(餅ではない笑)背負わせて、つかみ取りカードをしました!
夫には何も言わず勝手に用意して、当日やろう!って手伝わせました
夫婦の関係性にもよりますが、お祝い返しや引っ越しの手伝いのお礼を兼ねて実家の両親を食事に招待したいって夫に伝えてついでにお宮参りを計画するのもいいかもしれませんね
ごめんなさい💦長くなってしまいました💦- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
①でした!
下の子のお宮参りは義両親呼びました…😭😭😭
上の子の七五三がこれからあるので、それにもう呼びたくないなと思いまして…🫠
夫は何故か自分の両親にめちゃくちゃ気を遣っていて、これ伝えてね、ということも言えません。
意味不明です😇
実家の両親は本当に孫二人を可愛がってくれていて…
感謝しかないし、子供の成長を一緒に楽しみたい&じじばば孝行したいなと思っていて、イベントは呼びたいんです😫
それを夫は別に嫌がりもしないで、一緒にしてくれるのですが…
夫の手前?義両親には声掛けないでいいのかあと思って💦
しれっとやってしまって良いですかね😂
色々と教えて下さりありがとうございます🙇🏻♀️✨
めちゃくちゃ参考になります!!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
あ!すみません💦
お宮参りではなくて、七五三のお話でしたね…😓勘違いしてました💦
お宮参りはどっちも義両親とされたのなら、なおさら今度の七五三は実家とやります!でいいかなぁと私は思っちゃいます
夫から義両親に伝えてね…=夫が義両親に伝えず、後から義両親が妻に何か言ってきたら夫に伝えるように言ったので文句があるなら夫に言ってくださいって言い返せるようにです🤣
いろいろ考えちゃいますよね…😭どうか上手く実家+自分達で七五三が出来ますように!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
そういう風に夫に伝えればいいですね!
ありがとうございます😭
義両親は何故か一緒にやること前提に考えてると思うので、本当に嫌になります😇
色々と考えて下さり本当にありがとうございます🙇🏻♀️✨
無事に実家家族と私たち4人家族で七五三を出来るように頑張ります…!!
ありがとうございます😭✨- 3月30日

紅茶
家見せろのくだり本当意味不明すぎて…😔それを聞いただけでめんどくさそうな義母だなと思いました😭
孫差別は嫌すぎますね💦
私も下の子のお宮参り呼びたくなかったんですが同じように上の子のとき読んだし産着?というのかかしてくれると義祖母から言われ何も考えず借りてしまい嫌な思いしたので
もう二度と借りたくないのですが七五三もこの着物つかったらいいから〜と言われ嫌すぎです…
上の子も今年七五三するんですが呼びたくなさすぎて気が狂いそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
ただの賃貸なんですよ😂
もう意味不明ですよね、めちゃくちゃ失礼な義両親だと思ってます😇
めちゃくちゃ一緒ですね!!
うちも、掛け着を着物に仕立て直すから言ってね!と言われてますが、うちの実家にもあるし、レンタルだってあるし、借りたら、一緒に七五三やることになりますよね😂
主さんのご実家には着物ありますか?
もしあるなら、それを使いたい、無いならレンタルで可愛いのを見つけてしまって…
とお断りするか🤔
私もどうすればいいのか、呼ばないで良いよな!?と気が狂いそうです😭- 3月29日
-
紅茶
今時嫁に遠慮がない時点でやばい義両親ですよね😱😱😱
ご実家にあるのですね!
それはいい断り文句になりそうですね🥺
私は実家にはないからレンタルになってしまうんですが義祖母の息子がきて旦那も着た着物らしくて義祖母はいい人なので着せてあげたい気持ちもあるし着物に罪はないのですが本当に義母がいやすぎてとてもじゃないけど借りたくなくなってしまぃした😰💦
私も七五三どういう段取りでしたら家族だけでできるのか永遠に悩んでいます😱
義母はこの間会ったら上の子にはなしかけるかんじで今度七五三だね〜とか言ってたのでスルーしたんですが💦でも家族だけでしたらしたで義母を呼ばなくてよかったのか気になって100%楽しめない気がしてつらいです😭😭😭
お宮参り、お食い初めまでは両家呼んでしたんですが
初節句とかはスルーだったんですよ💦どうなんでしょうか七五三来たいもんなんですかね😭😭本当にいやすぎて…- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
そういう思いのある着物だからこそ、着させてもいいかなと思ってしまいますよね💦
うわ〜💦その上の子に話掛けるようにジャブ打ってくるのやめてくれー😇
着物お借りしたら、もう呼ぶ運びになりますよね…
確かに😫
七五三呼ばなくて、次会ったときに色々言われるくらいなら…
一緒にやった方が良いんですかね😭
それかお参りだけ一緒にして、すぐ解散するか?(出来ないか〜😇)
ご主人から、それとなく4人でちゃっちゃっとやってくるわ!
みたいな感じで言ってくれませんかね?
来たいんですかね?😢
でもうちの義両親も家族揃ってやるものだと思ってそうです…
ママ友の義母は、遠いからいいわ!で来ないそうです!羨ましい😭- 3月30日
-
紅茶
ジャブ打ってきてますよね😱しかも会ったの2月なのに??もう七五三??何言っちゃってんの???って感じでした😱
七五三はカメラマンさんとかにもお願いしたいなと思い義母を写してほしくないとすら思ってしまい🤣🤣🤣なのでできれば来ないでいただきたいのです😱
旦那も義母に気を遣って言えないタイプで…
義母が結構口うるさく思い通りにならないと拗ねるみたいで😭詰んでますよね😭😭😭
昔は祖父母も来るのが普通?だったんですかね…つらいです😓
義両親とは遠いのが1番ですね🥲
遠くに引っ越したいです笑- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちも下の子のお宮参りのときに言われました〜💦
そして義姉のときはこうしたのよ〜と言われ…
本当はあぁ…です😭
せっかくの写真ですもんね💦
思い出となるのに…
そうなんですね😂
なんで自分の親なのに気使うんだ…って感じですよね🌀
わあぁ!!うちもです!!義母拗ねますよね!?
うちも下の子のお宮参りを誘ったら、誘ったのが遅かったからか拗ねられて、キモってなりました🤦♀️
心を鬼にして、4人でやってしまって良いですかね…良いですよね?🫠笑- 3月30日
-
紅茶
誘ったのに遅かったから拗ねるって意味不明すぎませんか?😰
いい大人が拗ねるって普通に考えてやばいですよね😓
もう4人でやるしかないですよね😂
本当義母も気を遣えって感じです
なんでなんの行事にも参加できると思ってるんですかね?本当厚かましい😡- 3月30日

初めてのママリ🔰
えええええ嫌すぎる🤢🤢🤢
会わせたくないし会わなくて良いと思います、旦那は勝手にどーぞって感じで🥹
お祝い系みんな全部なし!なら何とも思わないけどこの子にはあってあの子にはないとかだとモヤモヤ止まらないですね😭😭
七五三、呼ばなくて良いと思います、私なら実家を呼ぶとめんどくさいと思うので(うちは呼ばれてない!ってなりそうで)家族だけでやるので大丈夫ですって言っちゃう…でももう今後関係悪くなってもどうでもいいやって吹っ切れてるか実家呼ばなかったら後悔しそうならしれっと呼んじゃうかも😂www
-
はじめてのママリ🔰
嫌ですよね🤢
私は言わずもがななんですけど、子供たちにも会わせたくなくて💦
本当義母も名前ちゃん呼びを強要させてくるし、まだグミとかチョコを食べさせてない1歳過ぎくらいに食べさせようとしてくるし、本当嫌なんです😇
ですよねー💦
関係悪くなるのは後々面倒ですよね…
でも実家家族にはお世話になってるから呼びたい😫
というジレンマ…🫠
しれっとやっちゃっても良いですかね😂
あちらには娘の孫いるし!笑- 17時間前
はじめてのママリ🔰
私は言わずもがなフェードアウトしようと思ってたのですが😂笑
子供にも会わせたくありません。
本当にです!
もう自分の娘の孫を一番に可愛がって、うちの子には一切要らないからな!と意地になってしまいます😂