
育児教室での講師の意見に疑問を感じた女性。離乳食教室も受けるか悩んでいる。自治体主催の離乳食教室もある。どう思いますか?
助産院でやっている育児教室に行ったのですが…講師が、
縦抱きはNG!抱っこはまんまるだっこ!
エルゴなどの抱っこ紐はダメ!特定のスリングを使って!
腰座り前にバンボやお座りの真似なんて論外!
ダメなことしか吸収できないから自治体の母親教室には参加しないで!
周りのママの言うことは鵜呑みにしないように!
…等々、色々言っていました。
はじめはこういう意見もあるのか~程度に話半分で聞いていたんですが…
赤ちゃんが遊び飲みするのは母乳が不味いから!
不味くなるから乳製品や卵は絶対食べちゃダメと言っていたのがかなり引っかかりました。
私も夫も卵&乳製品がとても好きで、出産後も毎日食べてますが、乳腺炎とは無縁ですし、子どもも母乳をゴクゴク飲み、混合にしたかったのに完母になったほどです。
本当に不味くなるとかあるんだろうか…
そもそも卵も乳製品も摂取しないとか、栄養偏るから良くないのでは!?
しかも普段あまりぐずらない娘がその日はなぜかギャン泣きで、ここぞとばかりにまんまる抱っこで寝かしつけされてましたが、全然泣き止まず…まんまる抱っこも本当に意味あるの?って感じです。
調べたら助産師かと思ったその講師は、そこの助産院で子どもを産んだ母親の1人で特に助産師とかの有資格者でもないらしく…
次回、その講師による離乳食教室を受けるんですが、果たしてお金払ってまで受ける価値があるのかモヤモヤしたまま帰宅しました…。
ちなみに離乳食教室と同じ日に栄養士が講師でやる自治体主催の離乳食教室(参加無料)もあるんです…。
みなさんどう思いますか?
- 母乳
- 離乳食
- 寝かしつけ
- エルゴ
- 抱っこ紐
- エル
- スリング
- 完母
- 混合
- 赤ちゃん
- 育児
- 無料
- 夫
- 遊び
- 出産後
- 出産
- お金
- 栄養
- 体
- 資格
- 助産院
- バンボ
- 助産師
- 母親教室
- 縦抱き
- ギャン泣き
- 遊び飲み
- めここ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ななママ
栄養士さんの方に行きます(*´∀`*)ノ
抱っこは、ちゃんと支えて揺らしすぎなきゃ縦抱きにしてましたけどね(^-^)
娘も横より寝てくれたし。

はなまる
私は助産院で子どもを産んだ母親の1人、資格もない時点でお金を払ってまで話を聞く気しないです😳💦
栄養士の方なら専門の知識があると思うのでそちらに行きます😊
-
めここ
一応助産師も助手的な感じで同席はしていたんです。この講師、他のところでも色々教室やってるみたいで、なんでこんなに力持ってるのか謎でした😓
- 11月8日

ここみ
助産師でもない‥💧
ただの素人ですよね‥
なんか言ってることも偏ってるし、私なら栄養士が講師の離乳食教室に行きます😅
-
めここ
経歴を見ると一人娘の母とだけしか書いてなくておそらく素人だと思うんですが、色んなところで育児教室の講師やってるみたいで…。栄養士さんのほうが安心感ありますよね😅
- 11月8日

退会ユーザー
きっとどれが正解なのかは赤ちゃんに聞いてみないと分からない事だと思います。
赤ちゃんもそれぞれ個性がありますから、探り探りでその子に合うものを探してみたら良いんじゃないかな?
赤ちゃんをひとくくりにして、これが正解だなんて、誰も決めれませんよ。
参考にする程度で良いと思います😊
-
めここ
そうですよね。私自身、子どもの個性尊重タイプなので、この講師の、私の話が正解だから!的なオーラにちょっとびっくりしてしまって…😅
- 11月8日

S
たとえその人に資格があったとしても
そんなに言い切られたら
あたしは二度と行かないと思います😥
健康面とかに関わることなら受け入れますが、縦抱っこ等は看護師さんでもすることですし
ダメとは限らないのでは…と思ってしまいますね😨
-
めここ
そうなんです。看護師さんのようなプロがやっていることを否定するような発言もあって…。確かに共感できる部分もあるにはあったんですが、この人何者なんだろう…と途中からモヤモヤでした😓
- 11月9日

とまと
なんか極端ですね😅
しかもプロじゃないって…。
私ならその離乳食教室には参加しないです!自治体主催の離乳食教室の方がタメになりそうです😅
-
めここ
かなり極端でした。
妊娠中に参加した自治体の母親教室も、情報が古いようなこともあったのでちょっと心許ないんですが、まだ有資格者の講義の方が安心できますよね…- 11月9日

ちぃ
あまり過剰、過激なのはどうかなと…
攻撃的過ぎると例え正しいこと言ってようがなんかもうそれだけで印象悪いです。
産院では、気をつけてあげれば首すわり前の縦抱きは大丈夫でした、視界が変わるし好きな子もいるよ、って。
エルゴは合う合わないがあるから試着した方がいいよ、って。
バンボも長時間はダメだけど、たまには大丈夫。困ったら産院や自治体の専門家に聞いてねって。
自治体や産院の無料の母親学級や育児教室しか行っていませんが、助産師だとか経産婦だとか自己紹介してくれました。こういう子もいるよ、個性だよって言ってることもありました。
-
めここ
私もはじめは助産院でやっている教室だし…とかなり期待したんですが、高圧的な言動に途中から疑問を持ち始め…講師のプロフィール見てさらにモヤモヤして…。個性とか一切無視な感じだったのが余計気になりましたね。個性大事ですよね😊
- 11月9日

アヤックマ
うちも栄養士さんの方に行きます💡
資格あるならともかく無いのにはなしされても😅簡単に言えばママ友の育児のやり方を聞いて真似するかどうかって言われても真似しないし参考にもならないなら聞く必要無いかなと思います。
-
めここ
まだ子ども5人育てたとかなら経験から得るものもありそうですけど、育てた子も1人だけらしいんです…それなのに助産師さんより立場上って…何なんでしょうね😅たしかにママ友と変わりないですよね。
- 11月9日
-
アヤックマ
子供1人なら尚更聞く必要無いと思います。
- 11月9日

hana
離乳食教室は栄養士さんの方に行きますね、きちんとした専門の方のお話の方が信頼できます(´ω`)
まん丸抱っこの方が安心しやすい、というのは聞きますがダメ!という程なのかと…。
バンボは腰座り前に良くないのは聞きます。
私も乳製品や卵は食べまくってますが問題なく母乳飲んでくれますし、母乳に関しては個人差が大きいかと💦
いち可能性を、それだけ声高に断言されるのは引っかかりますね💦
-
めここ
まんまる抱っこっていう方法もあるんだー程度に知っていましたが、あまりに極端に言われたのと、まんまる抱っこされても娘が全く泣き止まないのもあって結構ひいちゃいました😅卵と乳製品並ばない食卓とか辛いですよね😓
- 11月9日

ちゅんたった
ただの素人なら2度といかないです😅
普通に考えて考えも偏ってるし、言い方が嫌だと思ったら、そもそもプロでも通いたいと思えませんえも
-
めここ
たまたまプロフィールに書いてなかっただけかもしれませんが、普通資格あったら一番に書きますよね😅言い方も大事だと思います😣
- 11月9日
-
ちゅんたった
プロの栄養指導受けたことありますけど、その人でも合わなくてイライラしたりモヤモヤすることばかりでした😅
かよいたくなかったですが、行ってる小児科でやっていて、小児科の先生が受けろというので、仕方なく受けてましたよ💦- 11月9日

しま
そこまであれダメこれダメって言い切られると、なんだか嫌な感じしますね😢
まー、頭の片隅においておけばいーかーぐらいな気持ちで聞き流しておけばいいんじゃないですかねー?
離乳食教室は、栄養士さんの方がいい気がしますね❗
-
めここ
とりあえず都合のいいところだけ受け入れてみたんですが日が経つに連れモヤモヤして…😓栄養士さんのほうに行ってみようと思います。
- 11月9日

ふじこ
赤ちゃんはそれぞれだし、なんだか偏見な気がします。
3ヶ月くらいの時は横抱きでぐずっていても縦抱きにしたら落ち着いたりしました。エルゴがだめ?何故とゆー根拠ないですよね。周りでエルゴ使ってる人結構いますけどね〜😊
後、卵&乳製品は助産師さんにとり過ぎたら乳腺詰まりやすくなっちゃうから程々にと言われました。なんでも程々に食べないと栄養偏っちゃいますよね💦
ちゃんと資格ある人の離乳食教室行った方がいいのではないでしょうか。
あくまで、1母親の意見くらいに聞き流していい気がします。
-
めここ
赤ちゃんの個性は全く無視された感じでした😓エルゴや縦抱きは背骨の関係でダメらしいですが、そんなことがあるならとっくにエルゴユーザーいなくなってますよね😅
- 11月9日
-
ふじこ
本当ですね。首が座っていないうちは注意した方がいいかもしれませんが、3ヶ月過ぎた頃には抱っこ紐も縦抱きにしました。それまでは抱っこ紐も横抱き出来るのを買ったので横抱きにしてましたが。赤ちゃんも十人十色ですからね〜😊あまり気にしなくていいかと思います。とゆーか、いい営業妨害ですね💦
- 11月9日

ゆずママ
なんだろー、逆にその人の話を鵜呑みにしてしまう方々が心配になりました(°o°:)
その方の言っているのは正しいかもしれないけど教科書通りの育児がみんな出来るわけないし、赤ちゃんごとに違うからアレはダメ!コレはダメ!と言われたら、追い詰められちゃう方もいると思います(T^T)
赤ちゃんは!とか言いますが、赤ちゃんにだっていろーんなタイプがあるし、まんまる抱っこうちの息子は大嫌いですよ(笑)
おくるみで巻くおひな巻き、大嫌いですよ(笑)
そんなもんですよ(๑•́ ₃ •̀๑)
栄養士さんの方を勧めます!
-
めここ
鵜呑みにしてしまう人…私の周り、意外といるんですよー…。Facebookとか見てると宗教みたいでなんだか怖いです😓楽しんでるなら良いんですが、追い詰められちゃう人もいますよね…。うちもおひな巻き嫌いで…寝かしつけるために自己流の巻き方開発しましたよ!我が家は個性重視です(笑)
- 11月9日

neco610
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00010001-bfj-soci&p=1
医師の方が書いた母乳についての記事です!とても納得したので是非読んでみて下さい!
私も参加しないと思います!
-
めここ
リンク飛べなかったので検索してみました。良い記事ですね!まさにその講師は母乳の質のことを色々言っていました。でも実際私、香辛料とかカフェインとかも結構摂取してますが母乳に影響してると感じたことは一度もないんですよね😅離乳食教室参加は辞めようと思います。
- 11月9日

ひなこ☆
お金払ってまで参加することないと思いますよ(^^)
考え方は人それぞれですし!
私は助産院でも通ってる整体の先生も牛乳はよくないって聞きました( '-' )
「日本人 牛乳」でググってみたらいいと思います!
信じるかどうかはあなた次第ですが
私はストレスにならない程度に控えるようにしてます
普段飲んでた牛乳を豆乳に変えただけですけど。笑
卵は食べた方がいいと聞きましたよ。
チーズ、ヨーグルトはあんまりいい顔されなかったですが。笑
私は母親教室最低限しか参加してないので
普段縦抱きめっちゃしますよ!
ダメって意見もあるってはじめて知りました!
ベビーの機嫌見ながら抱き方変えてます👍
ベビーのためだからってストレスためながらあやすより
ベビーの好きな抱き方を探したんでもいいのではないかと思います😊
いきなり長文すみませんm(__)m
-
めここ
いえいえ、長文ありがとうございます😊牛乳、冷えと脂質はたしかに気になるところなんですが程々にとるのはいいかなーと思ってます。
縦抱き、骨格的なこともあるらしいんですが、ベビーが好きだからこそダメだって言われました😵
抱っこで寝かしつける時に、縦抱きをせがんで寝なくなるとかなんとか…。
うちは抱っこで寝かしつけしてないので良く分からなかったんですがそういうものなんでしょうかねぇ…😅- 11月9日

あいう
ちなみに、うちの子は助産師訪問で股関節脱臼(女の子に多い)の疑い(開脚制限)で指摘を受けました。そのときに赤ちゃんはM字が普通だから横抱きやスリングより、縦抱きやM字にできる、エルゴが良いと、大学病院の整形外科の先生、小児科の先生からも言われ、抱っこ指導されました。
乳製品は確かに母乳の味が変わると言われました。が、ママが乳製品を取らないと赤ちゃんから母乳でカルシウムを取られるからママが骨がもろくなったり、骨粗鬆症、歯が弱くなることもあると、市の栄養士による栄養指導でいわれました
-
あいう
ちなみに抱き方一つで開脚制限なくなりましたよ!
- 11月9日
-
めここ
みんな言うこと色々ですよねー。産院でスリングは股関節脱臼になりやすいって聞きましたよー。使うなとは言われませんでしたが。
母乳を与えることによるママ側の栄養問題!!😱子ども側の栄養しか意識したことなかったですが、それはありそうですね!それならしっかりカルシウム取らないとだ!!- 11月9日

にこにこ
1歳 離乳食 おすすめ
めここ
ですよね。背骨が伸びる&目線が高くなると成長過程に影響があるからという理由で、首座っても縦抱きNGとも言ってました…
うちの子もですが、子どもは縦抱き好きですよね😊