
自宅安静中で、入院を避けたい。赤ちゃんのこと考えたり、気分が落ち込んでいる。具体的な過ごし方を教えてほしい。
切迫で自宅安静中です。
2か月目に入りました。
入院になるのは避けたいので、安静を守るようにしています。
病院以外には外出せず、極力ベッドで過ごしています。
もともと読書や音楽、映画、テレビ、ゲーム、手芸等も少しなら…インドア派で好きでしたが、今は何もやる気が起きません。
赤ちゃんの名前を考えたり、必要最低限のものをネットで見たり買ったりしました。
今は赤ちゃんのことを考えたり、入院になりたくないとネガティブになったり、ぼーっとして過ごしています。
少し気分転換に家事をしたこともありましたが、体調を崩しやすいので怖くて出来ません。
このような生活のせいか、そしてホルモンバランスの影響も多大にあるかと思いますが、最近気分が落ち込み、何事にも意欲がなく、うつのような気持ちになってきました。
赤ちゃんは愛しいです。
「今は赤ちゃんのためにがんばって」
という言葉はいただきます。
具体的にどう過ごせばやりきれるか、教えていただきたいです。
- ぴょ(7歳)
コメント

miiちゃん
私も同じでもうすぐ1カ月経ちます(*´Д`*)
今は読書したりしていますね!旦那が夜帰りが遅いと泣けてきて、うつになりそうで何もかも意欲がわかないです。友達を家に呼んだりとかどうですか?何もしてあげれませんが、話すだけでも気分転換になるんじゃないでしょうか?
私もネガティヴに考えてしまったりしますが、いずれは終わりがくる生活だし赤ちゃんが今はゆっくり休んでって言ってると思い日々過ごしていますよ!一緒に頑張りましょう!同じ様な境遇の方は沢山いると思うので。
長々失礼しましたm(._.)m

退会ユーザー
同じで自宅安静中です。
張り止めの薬のせいなのかホルモンバランスなのか…なんなんでしょうね。時間はあるのに何もやる気が起きません。
買い物リストや産前産後の手続きをまとめたり、ぼーっと名前考えたりしています。気がついたら1日終わってますが😓答えになっていませんが、今はそういう時期って割切るしかないのかなぁと思っています。

退会ユーザー
私も切迫早産で自宅安静中です😓
ネガティブになりますよね、わかります。
私はもーやだーとか狂いそうーとか旦那にぶちまけてます😂😂
思いっきり泣いたりすると落ち着いたりします😓
思ったこととかを誰かに話したりするだけで違うと思います!

yui
私も切迫で20週から自宅安静でした。
気分が落ち込む日も沢山ありました。
でも、同じ時間を過ごすなら落ち込んでいたらもったいないし、何も良いことはありません。
こんなにダラダラ過ごすのも一生のうち今だけ。赤ちゃんがくれたお休み時間。そう思ってゆったりした気持ちで過ごしました。
何もしたくないならしなくていいし、テレビ見たければ見ればいいし、そうしている間に必ず時間は過ぎていきます。この生活には必ず終わりがあります。不治の病ではありません。
赤ちゃんと向き合える幸せな時間です。
そんな私も先日無事に正産期で出産出来ました。
今はゆっくりしてはいられず、寝不足の日々です(^.^)
でも、安静期間中にあれだけゆっくりさせてもらったので、頑張れます(^o^)
ぴょさんも今は辛いですが、あと少しです。
元気な赤ちゃん産んでください( ´∀`)

ママリ
私も切迫で自宅安静2ヶ月目です...
最初の頃は買い揃えるもの調べたり、産前産後の手当ての確認や保育園調べたりと色々やってましたが、やり尽くしました笑
読書やDVDを見たりなどしてますが、なんか時間を無駄に使ってる気がして...でも特にやる気も起きずダメ人間になっていく気がしてメンタルやられそうです(´・_・`)
近場まで家族や友達が来てくれる時は本当に嬉しくてランチしてます笑
ぴょ
遅くなってしまいました。コメントありがとうございます😣
夫がいない日で、しかも前の晩に夫から「仕事と勉強(職場の試験)と家事で手一杯だよ」と言われてしまったので余計ナーバスになってしまっていました。
わたしも本に集中出来れば違う世界にいけて気が紛れるなぁと思っているのですが。。
友達にもなかなか声がかけづらく…そしてとても気にしてしまうタイプなので、おかまいが出来ないのに呼べなくて…。
みなさんも頑張っている、ということを忘れないでいることが大切な気がします。ありがとうございます。