
コメント

はじめてのママリ🔰
子ども同士が仲良くなって
そこから親も仲良くなるパターンが多いです!

たまごぱん
上の子や下の子がいる場合はそれ繋がりで仲良くなることがとても多いですが、子供同士が仲良くなって「○○さんのお母さんですよね。子供から話聞きます」なパターンが結構多いです!
あとは、公園やスーパー、習い事でばったりパターンです。
幼稚園のママさんは交流しようという雰囲気が多い気がするので一度きっかけがあればそこからどんどん仲良くなれると思います。
お子さんがもし仲良くしている子がいたら、保育参観等でその子のお母さんに見つけたら勇気を出して声かけてみると知り合いになれると思いますよ。
-
ママリ
ありがとうございます!
満3で入園したばかりなのでまだ仲良しの子もおらず…その時が来たら話しかけてみます!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちはバス停一緒の子もおらず年長まで本当にママ友ゼロでした😅
年長の夏に降園後に幼稚園でやってる習い事を始め、そこからどんどん輪が広がりました⭕️
-
ママリ
ありがとうございます!
そうなんですね!年長の夏だとすでにママさんもグループみたいになってる思いますが、それは関係なく仲良くなれましたか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
それが習い事を見学に来るママさんが少なくて、かつ見学に来ていたママさんたちは比較的後から入った方たちだったので自然と仲良くなれました。
運がよかったです😂- 4時間前

Sapi
入園して1ヶ月ですがほとんど挨拶のみですよ😂
プレが同じで娘が気にかけてる男の子のママと会うと
たまに息子が泣いてると娘ちゃんがきてくれて~とか話してくれたりするくらいで
あとは挨拶だけです😂😂
-
ママリ
ありがとうございます!
挨拶だけでも十分なんですけどね…なんか寂しいなあと思い笑- 4時間前
-
Sapi
深入りしちゃうと抜けられなくなるので
とりあえず挨拶くらいがちょうどいいなと思います!(笑)
むしろ入園すぐガンガン距離詰めてくる人とかいたらちょっと要注意人物っぽい気もしますし😂- 4時間前

はじめてのママリ🔰
子供同士が仲良くなれば自然と話すようになると思いますし、焦る必要ないと思いますよ😊
うちの子の園は、延長保育や課外教室後に30分くらい園庭で遊ばせられるんですが、その時に子供は仲良い子のところに寄っていきます。そして、それを見て相手の子のママさんに声掛けてお話するようになるパターンが多いかなと思います💡まだまだ焦らなくて良いと思います✨
-
ママリ
ありがとうございます!
すでにほかのママさんで仲良しグループができてると、子ども同士が仲良くなっても私とは微妙なのかと思っていたのですが…まだ大丈夫なんですかね😔- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然問題ないですし、大丈夫ですよ😊それに、まだ参観日も前ですよね?参観日などにお話する機会もあると思います。
無理に仲良くなろうとして、子供同士は仲悪いパターンとかになったら悲しいですし😅これからで良いと思います✨- 4時間前
ママリ
ありがとうございます!
仲良しの子のママさんがすでに他のグループに属していても、子ども繋がりで仲良くなれるものなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
なれましたよ😊特にうちは年少途中入園でしたが数人できました☺️