※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供ができず、旦那の兄弟の子供たちと会うのが辛いです。年に数回の集まりが憂鬱です。

子供がなかなかできず旦那側の家族の集まりに行くのが
毎回しんどいです。義親だけなら大丈夫なのですが
旦那の兄弟はみんな子供がいるので全員集まるとどうしたらいいかわからず辛いです。
全員集まることは年に数回しかないですがその数回ですら
毎回憂鬱です。

コメント

ひかり

私も似たような感じでした😭
子どもがいると自然と子ども中心の雰囲気とか会話になって、誰も私たちに(そろそろ子どもは?とか)口にしないけどどうしたってやっぱり居心地悪かったです。そしてうらやましいというかなんでわたしは、、みたいな自分を卑下して考えてしまい、嫌でしたね、、。
行かなくて済むなら行きたくないけどそれも気使うし居ない間に何か言われてないかなとかも考えてしまって嫌ですかね😢💦
旦那さんは寄り添ってくれますか?💦
その後に好きなもの食べるとか、何かご自分にご褒美というか、楽しみを決めておくとかどうでしょう、、😭✨

はじめてのママリ🔰

私も義親だけなら全然大丈夫でしたが、子どもや妊婦のいる親族が集まるとすごく苦痛でした。モロに何か言われるわけではありませんが、酔っ払うとポロッと失言が出る方もいますし。。
私は、陰性だったタイミングや、心が折れたタイミング、体外受精の判定日前などは、体調不良を理由に行かないこともありました。さすがに毎回は厳しいですが。。旦那には辛い気持ちを共有していたし理解を得てたので。。
その気持ちを義母にも話しました。無神経だったり意地悪な義母さんでなければ、「皆さんと仲良くしたいし楽しい時間を過ごしたいのに、なかなか赤ちゃんに恵まれなくて、赤ちゃんを見るとどうしても辛くなってしまうことがある。そのときはごめんなさい。」など、思い切って相談して可愛げを見せておくのも、妊活中に生きやすくなる一つの手法かなと思います。