※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aimi
子育て・グッズ

2か月の赤ちゃんがパパに抱っこされると泣いてしまうようになりました。パパ見知りの可能性があるか相談しています。対策が知りたいです。

生後2か月(77日目)の女の子を育てます。
普段はほとんど泣かなくていつもニコニコしていてかなり育てやすい子だとは思うのですが、ここ2〜3日前から眠くてグズってるときにパパに抱っこしてもらうと更にギャン泣きするようになってしまいました💦
私が抱っこを変わった瞬間に泣き止んで寝ちゃいます(>_<)
泣き止んだ後また旦那さんに変わるとギャン泣きしました💦

旦那さんは産後から育休取得してくれていて毎日お風呂やオムツ替え、朝8時くらいから私の眠さがMAXになったあたりから子供の面倒を交代してみてもらったりとかなり面倒は見てくれているほうだと思います💦
こんな月齢からパパ見知りってするんでしょうか!?
何か対策とかってあるんですかね(>_<)?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月(44日目)の女の子を育てています!
ここ数日、我が家でも全く同じことが起きています😫‼️わりとイクメンなパパなのですが…パパ抱っこでギャン泣き!!まだ布団などに置いた方がましなくらいです。。私が抱っこすると同じく泣き止んでスッと寝てくれます。

旦那はママの匂いがわかるんだよ!とか、もうママじゃないとダメなんだね…なんてすごくショックを受けていましたwww

なんなんですかねーっ(;_;)

  • aimi

    aimi

    やっぱりですか!?
    うちも布団に置いたほうがまだマシなくらいですー!!笑
    うちの旦那も、もうママじゃないとってショックうけてますよwww
    これからパパ1人で面倒みてもらう時とか大丈夫かなって不安ですよね💦

    • 10月27日
みるく

まさに同じ質問しようとしてました😳💦うちも今生後86日目なんですが、80日目あたりから、急にパパ見知りのような大泣きが始まりました。。
5日ほど続いて一度大丈夫になったんですが、また昨日から再開。。

もともと息子の泣き声を嫌ってる旦那なので、、さらに旦那はイライラしてます😢
どうすればいいんですかね。。💦
答えになってなくてすみません😱

  • aimi

    aimi

    同じ方がいて嬉しいです!!
    旦那さんもショックなのは分かるけど、泣き声嫌いって言われても、泣くのが仕事なんで😖って感じですよね💦
    ミルクをあげてもらったり慣れさせるしかないですかね💦

    • 10月27日