
お友達の名前を覚え始める時期について教えてください。娘は2歳3ヶ月で、まだ名前を呼べないのですが、これは月齢の問題でしょうか。
お友達の名前っていつ頃から覚え始めるものでしょうか?
今2歳3ヶ月の娘なんですが、まだまだ宇宙語なもののずっとしゃべってます。4月から保育園に行き始め、やっとこさちょっとずつ園生活にも慣れてきたようなんですが、園にいるお友達は娘のことを⚪︎⚪︎ちゃんと名前でちゃんと呼んでくれるらしいのですが、娘はそのお友達のことを名前で呼ばないらしいです。すでに3歳になっている子もいるので月齢の問題なのかな?とも思ったんですが、まだ心を許してないのか友達に興味ないのかその他問題があるのか疑問に思いました。
ちなみにパパママ、じーちゃんばーちゃん(私の両親)、じぃじばぁば(夫の両親)、あちちゃん(私の親友のあき)、その他親族の名前は言えてます。
- はじめてのママリ
コメント

ままりん🌻
これからじゃないですか🤨?
うちの子も4月から行き始めて、驚くほどベラベラ喋るようになりましたが、ママリさんのお子さんより少し大きくてそれですからね💦
そしてついこの前までお友達の名前は1人しか出てなかったです(笑)
やっとここ1〜2週間くらいかな?
色んなお友達の名前が出てきて、顔と名前が結びついてきた感じもしてきたところです😂

ラティ
次女からお友達の名前は聞いた事ないです☺️月齢の問題だと思いますよ🙌
-
はじめてのママリ
これからみたいですね!
宇宙語も可愛いのでこれからのお楽しみにしておきます!ありがとうございます😊- 6月20日

はじめてのママリ🔰
うちは3歳になるちょっと前からお友達の名前が出てくるようになりました😆!!
-
はじめてのママリ
そのくらいからならうちの子はまだまだですね!ゆっくり待ってみます☺️
- 6月20日

ままり
来月で3歳ですが、最近友達の名前を言うようになりました!!
2歳半くらいから、同じクラスの子の名前(下駄箱とかで見て覚えて)「今日は誰々ちゃんいた?仲良くできた?」みたいな感じでなるべく名前をこっちから出して復唱してもらうようにしてたら言うようになりました!
-
はじめてのママリ
名前は出てこないものの、たくさん遊んだであろう報告はしてくれるのでお友達がの名前を聞くのを楽しみに待ってみます!
- 6月20日

mizu
うちの子は、小規模保育園であまり人数が多くないからだと思いますが、2歳ごろからクラスの子全員名前呼んでました😌(6人のクラスです)
-
mizu
2歳ごろというのは、2歳になったばかりくらいです!
- 6月20日
-
はじめてのママリ
すごいですね‼︎
うちも小規模で8人いるはずなんですがまだのようで💦
これからこんなお友達と遊んだという報告はがでてくるまでゆっくり待ちます!- 6月20日

はじめてのママリ🔰
まだまだ宇宙語を喋りまくる1歳11ヶ月の娘がいます。
1歳になった月から園に通っているのですが、
その時から同じクラスのお友達2人の名前を1歳9ヶ月ごろから言えるようになりました。
「せんせい」も言います。
単語を覚える練習?の中で、
お友達の名前も出してみたら、
すんなり言えました!
聞き覚えがあって頭にはインプットされてたんだと思います☺️
まだ2語文も2つくらいか言えないので、
お友達の名前も名詞の一つ(バナナ、おうちなど)として覚えているような印象です!
👩🏻「園で誰と遊んだの?Bちゃん?」
👶🏻「Aちゃん」
👩🏻「Dちゃんは?」
👶🏻「Dちゃん、Aちゃん」
みたいな感じです😂
-
はじめてのママリ
すごいですね!かしこい!
うちの子もせんせいは言えるけどお友達の名前は全くで💦
私と同じ名前の女の子がいるようなので早く覚えるかなーと思ってたんですがまだですね。これからと信じて気長にゆっくり待ちます!- 6月20日
はじめてのママリ
そうなんですね!せっかくお友達が名前呼んでくれてるのに・・・と思っちゃって💦これから一緒に遊んだお友達を教えてくれるのを楽しみにしておきます!