※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぼ
妊娠・出産

弟が発達障害で悩んでおり、自分の子供にも遺伝するのではないかと心配しています。他の経験者の話を聞きたいです。

発達障害について

こんばんは。
赤ちゃんを育てていく中で、ずっと心配のタネが1つあり、それはどうしようもないことだと思いつつ、ここに吐かせてもらえたら、と思います。
私の弟は、診断こそ出ていないものの、発達障害のけがあり、現在大学を卒業後、就職はなんとかできているものの、一度は会社とのゴタゴタで再就職もしており、また、社会人になるに至るまでコミュニケーション力が不足していて、友達が殆どいない人生を歩んできました。現在も職場で、仕事ができないことで悩んでおり、私が相談に乗っている状態です。苦しんでいる弟の力になりたいと思う一方で、ずっと不安なことがあります。
それは、実の弟の姉である私の子供にも、発達障害が遺伝していないかということです。
ネットなどで調べると、発達障害は3歳くらいにならないと診断が難しいとかかれており、乳児の場合個性もあるので診断が難しく、今の段階では何もわからないことは充分承知しているのですが、うちの子を見ていて、初めての赤ちゃんということもあり、赤ちゃんがどんなものかわからないので、何かあるたびにふっと考えてしまうのです。
例えば、出産後入院中からよく泣き、助産師さん達にも個性だから、と言われつつも、よく泣く子だと言われたり、市の検診で、眠かったのを起こされたからなのもあると思うのですが、お医者さんに見てもらってる時にガラガラをふったりしても後追いせず大泣きしている姿に、普段家では追視しますか?と聞かれたり。(追視はちゃんとします)
ちゃんと目を合わせてくれるし、夜は睡眠のリズムもついているのですが、ちょっとしたことで不安になってしまいます。
世の中色々な立場のお母さん達がいらっしゃると思うのですが、家族に発達障害の人がいて、お子さんがいる方、お子さんが発達障害だったりされる方のお話を聞けたら、と思います。

コメント

たか

不安ですよね、、。
ネットでも発達障害の事は調べればたくさん出てくるので、とても心配になってしまいます。
でも、あれこれ考えても診断できるのは早くても一歳半くらいからではないでしょうか。 
それまではなにも考えずに子供と向き合うことが大事だと思いました。なるべくたくさん話しかける、絵本をたくさん読むなど、できることは全力で。
あとは、運を天に任せるしかありません。
悩んでいる気持ちは赤ちゃんに伝わりますし、いい事はないですから。

  • くぼ

    くぼ

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね、子供は親の心を敏感に受け取る、というので、弟を見ていても周りの家族が当人に寄り添っているのだと安心できるよう、可愛がってあげなきゃと思います😣💦

    • 10月26日
三姉妹のママ

うちは家系には発達障害の人はいませんでしたが、娘二人のうち一人が知的発達障害があるとの診断を四歳になって受けました。
家系で発達障害がある方がいるからといって遺伝するとも一概には言えないかなぁ~と思います。
市の検診の方も「もしかして…」と思うようなことがあれば、あらゆる機関を紹介してきますよね。
でも心配なのであれば、そういう機関に相談してみても良いと思いますよ!モヤモヤするよりは相談してみた方がスッキリするかもしれないです(*^^*)

  • くぼ

    くぼ

    ありがとうございます!確かに、発達障害支援センターなどもできていて、今では早期発見早期治療が大事と言われてあるので、周りに理解ができているぶん自分ではわからなくても検診などで気づいてもらえるのかな、とその点は少し安心しています💦
    まだ小さいですが、何か本気で子供の様子を見ていて気になる点が出てきたら、すぐに相談してみようかな、と思います😊

    • 10月26日
  • 三姉妹のママ

    三姉妹のママ

    そうですね!私も発達障害を持っている子どもは、毎回健診で言葉の面などでひっかかったりしていて、3歳になった頃、保育園の先生に懇談で療育センターを勧められたので、行って検査してもらったんです。
    そこから診断を受け、療育センターに月2回のペースで少人数似たような子が集まり、療育してらうのを半年間通いました!子どもの障害のことも詳しく教えていただいたり、どう関われば良いか等母親もとても勉強になりましたよ(゜∇^d)!!
    まだ小さいですから様子を見ながら気になるようでしたら相談してみてくださいね(*^_^*)

    • 10月26日
  • くぼ

    くぼ

    ご丁寧にありがとうございます😊
    似たような状況の子達と療育できるのであれば、同じ状況のお母さんたちとも仲良くなれそうですね!
    毎回検診で聞けるよう、普段から赤ちゃんの様子をよくみようと思います💦

    • 10月26日
ペッパー

わたしも実の兄が発達障害です。
精神二級の療育手帳を持っており、他人から見れば普通そうでも、社会に適応するのはかなり厳しい程度です。
同じように、自分の子どもに遺伝したら、、と考えたことがあります😢
ちょっとのことでも気になってしまいますよね。
母の話では、後になって振り返ると、妹のわたしに比べると育てにくさがあったり、おもちゃの車を畳に沿ってきれいに並べたりなど、気になる行動があったかなくらいで、その当時は何も思わなかったそうです。
うちの子もまだ小さいので育ってみないとわからないですが、もしも我が子に遺伝した場合、わたしにできることといえば、兄と関わってきた分、特性を理解して合った子育てをしてあげることかなあと思っています😊

  • くぼ

    くぼ

    コメントありがとうございます!
    わかります💦ちょっとでも育てにくいところがあると不安になるけど、赤ちゃんがどの程度が普通かってわからないですよね💦
    ただ、私ももしそうだったとしても、自分が生きている限りはできるだけのことはしてあげたいと思います!

    • 10月26日
deleted user

発達障害は遺伝や環境が関係したものではないではなく、中枢神経系の機能障害です。

しかし、私は以前教育現場にいたのですが、兄弟そろって発達障害を抱えているお子さんを見たことはあります。
その親御さんが発達障害を抱えているとは思いませんでしたが…

実際に一緒に生活をされ、弟さんの人生を常にそばで見守ってこられたからこそ、その障害によって生きづらく、理解されにくい辛さをご存知なのだと思います。それ故にご自身のお子さんについて心配されるのだと思います。

でも今はかなり発達障害の理解は進み始めていますし、いつだってお母様や周りの方が愛情たっぷりに育て、また万が一発達障害を抱えていたとしてもその特性に合わせて接することで生きづらさは改善され、幸せに暮らせると思います。

どんな子どもでもきっと親になったら心配するのかなと思います。でもどんな子どもでもその子どもに合わせて教育していくことが大事だと思います。私もこれから親になるので、もし…など考えて不安になることもありますが、どんな子どもでも愛情をかけて育てていきたいです。

全然回答になっていないですし、求めてらっしゃった立場の者でもないのにコメントすみません。

  • くぼ

    くぼ

    全然構わないです!
    コメントありがとうございます!確かにニュースでも発達障害の人が就労している様子など、とりあげられ始めていますね。
    ADHDの人には特性があり、それを仕事に行かせる人がいる一方で、弟はコミュニケーションが不足していて、真面目なのですが相手の意図をうまく汲み取ったり話すことが苦手なので、学生時代に悪口を言われたり…と苦しい思いをしてきたのをみているのでなかなかプラスに思えなくて…😢
    ただ、仰られるように、今は様々な機関ができてるので、もしそうなら早期に対応できたらと思います😊✨

    • 10月26日
マァ

うちの父親も兄もきっと同じようにADHDかと思われます。
男性に遺伝しやすいと聞いたので、息子にもあるのか私も不安になることはあります。
でも、たとえ発達障害があっても父は大学の教授でたくさんの方から信頼され尊敬されていますし、兄もバカ真面目を買われ大手SEとして活躍しています。
「発達障害だから」と悲観せず、個性と受け止め、長所をしっかり伸ばしてあげれば良いんじゃないでしょうか?
どちらにせよ親子の縁は切れないし切ろうとも思わないですょね?
その子の全てを受け入れる覚悟で育てましょう♪

  • くぼ

    くぼ

    コメントありがとうございます!ご家族の方はご自分の特性をうまく仕事に行かせて生活できていらっしゃるのですね、羨ましいです😣
    私も男の子に遺伝しやすいというのは調べました!
    勿論縁を切ろうとは全く思っていないです。弟にも幸せになって欲しいからこそ、悩みにのっていて、イジメを受けたり、生きづらさがわかるからこそ、同じ思いを自分の子にしてほしくないなぁと思ってしまいますよね💦
    全力で本人の力になろうと思っています😃

    • 10月26日
りりか

うちの4歳の息子が発達障害です。
定期的に心療内科にかよっていて、医師いわく、発達障害は遺伝は関係ないそうです。本人が生まれもってるものだそうです。
ただ、発達障害は男性がなりやすいんだそうです。

  • くぼ

    くぼ

    ありがとうございます!
    遺伝は関係ないという説と、女の子1人に対して男の子は4人の確率があると、私も調べました。4歳までに、見つかって早期の治療が出来ているのですね。
    私は社会人になるまで、弟が確かに少し変わっているけど、発達障害のいう疑いを持たずに生きてきたので、とても後悔しています。本当は親が気付くべきなんでしょうが💦
    息子さんの早期治療が彼の人生にとってより良いものとなるようお祈りしてます!

    • 10月26日
riko

うちも身近な親族に、おや、、、?と思う未診断の者がいますので、かなり悩んでました。
上の子が2ヶ月くらいから『どこかおかしいんじゃないか?』と悩むようになり、エスカレートして産後うつになりかけてました。
半年くらいまではもやもや悩んでひきこもっていましたが、これではよくない!と思い、たまたま近所に発達障害の専門医がいたので、思いきって相談にいきました。
まだまだ赤ちゃんですから『1歳半まではわからないよ。でも今見たかぎり、この子は順調に育ってるよ、お母さん、悩みすぎちゃだめだ』と言われました。その後、地域の保健師さんにもたまに相談にのってもらいながら育ててきました。
今4歳、元気でおませな幼稚園の女の子です。
必ず遺伝するわけではないけど、やはり親ですから心配になりますよね。悩んで苦しくなったら、思いきって専門科に相談するのもひとつの手です。

  • くぼ

    くぼ

    コメントありがとうございます!
    うちの弟も、一度退職した時に受診したのですが、明確な診断は出ず、今も通院しているようですが、カウンセリングがあわないようなので、セカンドオピニオンという言葉もありますし、病院を変えた方がいいのではないかと思っています。
    いざとなったら、私も頼ってみようかなと思っております。お互い頑張りましょう😊

    • 10月26日
夏花

私も身内に発達障害の人がいて、我が子への遺伝が不安でたまらず、ちょっとしたことでも気になってしまいます。病院に相談にも行きましたが、親戚に障害のある人はいますか?と必ず聞かれました。なので遺伝あると思います。というか、顔つきとかが似るように、脳の作りも似るのかなぁ、と。
まだ1歳なので診断はつかないですが、これからも心配してしまうと思います😢

  • くぼ

    くぼ

    コメントありがとうございます!
    やはり、聞かれるのですね💦
    この質問をしていて、多くの方が同じように悩まれているのがわかり、少し安心しました。
    遺伝はないという説もありますが、やはり遺伝を考えてしまいます…。
    お互いまだ小さいですが、不安を共有できる人も多くいるようなので、お互い気にしすぎず頑張りましょうね😣✨

    • 10月26日