
最近体重が増えず心配。妊娠中で食欲低下、ストレスで過食していた過去あり。赤ちゃんへの影響や体力不足が心配。
体重管理について。
最近自身の体重が減っています。
金曜日の健診で赤ちゃんの体重はほぼ平均でした。
6ヶ月の頃の健診より、その後2週間で2キロ増えてしまい、怒られるなぁと思っていたなか、切迫早産になり自宅安静をしていました。金曜日の健診では何百グラムか増えているくらいだったので、特に何も言われませんでしたが、今は6ヶ月の頃と同じ体重です。
(つわりで5キロ減っていたので妊娠前マイナス1キロ位です)
尿も正常でした。
つわりのような気持ち悪さと、寝たきりで食欲があまりないので、茹で玉子や豚肉、野菜を茹でたもの、かぼちゃ、さつまいも、バナナ、白米、味噌汁などをわけて食べています。
安静になる前は仕事のストレスでコンビニスイーツなどにも手を出していたのでそのせいでしょうか。
赤ちゃんに影響がないか、筋肉が落ちて後期体力不足にならないか心配です。
- ぴょ(7歳)
コメント

ゆるり
私は5ヵ月までつわりで寝たきりでしたが、6ヵ月からの仕事復帰は体力筋力が落ちててとても大変でした💦
ちょっと歩くだけで筋肉痛になりました😭
そして、吐きつわりだったこともあり
まったく体重が変わらなかったんですが、先生に相談すると
「体重管理がいちばん難しくて、増えるより断然いい」と言ってました!
いま、食べれるものを食べれるだけでいいんですよ💗

momo
私も同じような状況です。
妊娠直後から胃腸の調子が悪くなりお腹いっぱい食事が取れなくなりました。
その後つわりはなく、むしろ食べないと気持ち悪い方でしたが量はたくさん食べれずそのまま今に至ります。
体重は妊娠前からマイナス4キロ、7か月ですが初期から体重は変わりません。
土曜日健診でとうとう私の体重が変わらないのは問題と先生に言われてしまいました!
胎児は標準からやや大きめに成長してくれてるので助かります。
小分けにおにぎりやおかずを食べるように言われたので頑張って今度の健診までやってみます。
それまでは間食に果物食べてましたがダメと言われました。
私も初期から自宅安静、現在は普通の生活で大丈夫ですが体力も筋力も落ち、外出はあまりできてません。
家の中で起きているのが精一杯な状況です💦
出産時の体力も心配ですが今はお腹が重くて辛いです。
これも腹筋がないかららしいです。
サポートベルトをネットで購入して早く支えたいです。
腹帯いろいろ持ってますがお腹を固定するのみで支える役割はないとのことで、胎児がかわいそうで(笑)腹帯できてないです💦
回答になってませんが、病院では少しずつ頑張れば大丈夫と言ってもらえたので少しずつ頑張ります。
私の場合頑張り過ぎると出血したり、病院騒ぎにいつもなるので本当に少しずつしかやりませんが(笑)
同じ状況ですので頑張りましょう!
長文失礼しました!
-
ぴょ
コメントありがとうございます。
つわりから大変でしたね。
でも赤ちゃんがやや大きめに育ってくれているのはほっとさせられますね😌💓良かったです。
私も看護師さんに、3食でおかずが食べられなかったらおやつに茹で玉子とか野菜など食べてみる、主食が食べられなかったらおにぎりやおいもなどを食べてみると教えていただきました。
炭水化物は結構食べられるのですが😅赤ちゃんに栄養がいっていない感じがして、おかずを食べなきゃなあと思っています。。
お腹も重く感じるのですね。私は張りがすごいのですが、張りがある人の中でも腹帯が苦手なタイプ(余計張る)みたいで腹巻きしかしてません💨トコちゃんベルトも良くないみたいです。。
私も一番は切迫早産状態が心配ですので頑張りすぎず、少しずつ改善していきたいです。
一緒に頑張らせてください。
コメントありがとうございました✨- 10月23日
-
momo
私も心強いです!
初期に3か月切迫で寝たきりだったので切迫の大変さは本当に辛いだろうなと思います!
自宅にいても心細いですね💦
臨月でやっと心置きなく動けると思っても私は寒冷地なので1月の臨月は雪降るし滑るし寒いしインフルあるし、お散歩も気軽にできず辛いです💦
もともと食べるの好きな方だったので食べれないのストレスで何回も泣きました(笑)
産後食べたいものだらけです!
私は何故かいも類を食べたくて仕方ないのでいも類食べてみます!
茹で玉子、野菜なら簡単でいいですね!
残りの生活頑張っていきましょうね。
ありがとうございました!- 10月23日
-
ぴょ
切迫流産で自宅安静大変でしたね😣私は23週頃に言われたのですが、まだまだ長い妊婦生活、不安でいっぱいでした。初期からとなるとより不安であったと思います。
まだ安静に生活に慣れなくて、安心してゴロゴロ出来ていないのもあるかもしれません。早く好きなことを見つけて心配ばかりしないようにしたいです。
わたしも同じく寒冷地で、臨月は雪道なので外はあまり歩けないかもしれませんが、せめて家事や出産準備はふつうにやってみたいです。
甘いものは割りと食べられるので、お芋とかぼちゃ類に助けられています😄💨茹で玉子は完全に栄養食として我慢して食べていますが💦
momoさんもお大事に。楽しいマタニティライフをお過ごしください。
ありがとうございました。- 10月23日

なか
私は、ぴさんと同じくらいの週数の頃に切迫早産のため1ヶ月程度入院して、それからずっと自宅安静で、先週からやっと解除されました😂
入院前、かなり体調を崩して全然体重が増えず、むしろ減ってしまいました。自分の体重が全然増えないことが心配になり、助産師さん、先生にも相談しましたが、赤ちゃんは自分の力でお母さんから必要な栄養をもらえるから、赤ちゃんが標準通りにしっかり育ってれば問題ないって言われてましたよ😊
正直、入院してからはかなり筋力も落ちたし体力もなくなりました😭
健診の時に歩いたりするだけでもだいぶ疲れるし、体もだるくなります、、。
でも、これは赤ちゃんをしっかりお腹の中で育てる代償かなと思ってもう仕方ないかなと思ってます。臨月迎えれば、自宅安静も解除になるだろうし、少しずつ運動してお産に備えようと思ってるところです💦💦
-
ぴょ
コメントありがとうございます。
入院生活大変でしたね😣自宅安静も嫌ですが、入院は点滴の副作用やストレスなど大変だと聞きます。
わたしは根性なしなのでなんとか入院回避するよう頑張っているところです。
なかさんも体重が減ってしまっていたのですね。
私も赤ちゃんに栄養が行っていればなんでもいいです。
切迫の影響か個性か、標準よりも少し小さいので心配してしまいますが、あまり考えすぎないほうがきっと栄養がいきますね。
体力がなくなっているのはもう感じていて、体調不良もあるので、自宅安静でなくても外に出られなかったなぁと思っています。。
体重だけではないですね。
どうにか36週まで何事もなく、予定日までに普通の妊婦生活が出来たら万々歳です。
なかさんいままでいろいろと大変でしたが、これからのマタニティライフも楽しく健やかにお過ごしになることを祈っています。
コメントありがとうございました😄- 10月23日
ぴょ
コメントありがとうございます。
次の健診にでも聞けばいいのですが、少し不安になってしまい😣💨
安静になってから全く歩いていないので体力は本当に落ちました😢💨腹痛が辛いので仕事復帰はないのですが、まだまだ続くので産めるの?と疑問に思ってしまいます😅
つわり、きついですよね。私は寝込むほどのつわりは安定期入る頃終わったのですが、限界でした😣💨長いこと大変でしたね😢
安心させていただけるようなコメントをいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
ゆるり
安静指示でてるなら無理に体力作ろうなんて考えなくてもいいですからね💦
しっかり休んでください🤗
もし、後期になって解除されたり正産期に入ったらウォーキングしましょう💗
今はつわり終わって
すごく食べまくってます(笑)
あまり気を負わずに
ゆっくり休んでくださいね🤣
ぴょ
張りや腹痛もあるので、普段はそちらのことばかり気にしているのですが、たまに調子がいいときは赤ちゃん育ってるかな?安産で産めるかな?といろいろと気にしてしまいます😅
食べまくれるようになって良かったです💡私も重いつわりが抜けた頃はほんとに嬉しかった!
無理しないでゆっくりやりますね。ありがとうございます😢💨