![かまぼこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぁ…憂鬱です。今日義母から、義祖母に妊娠の事を教えたよ。と言われま…
はぁ…憂鬱です。
今日義母から、義祖母に妊娠の事を教えたよ。と言われました。
義祖母は宗教に熱心で、長男を出産した時に祈祷?しに来ました。
義母が一緒の時は、宗教反対だからそれをすると怒るので、一人で来られた時にされました。
退院前日のお食事会後に待っており、授乳時間前で、長男がモゾモゾしてるのは見えたのですが断れず、初めてだったのですぐ終わるかなと思ったのですが、20分程かかり、助産師さんに「赤ちゃん泣いてますよー」と言われたにも関わらず、「あと5分ね」と祈祷を続けられました…
義祖母は90才近いけど、元気なようです。
(義母が宗教嫌いで2年位会ってません)
教えなくていいのに~て、思いました…
また今回の出産で祈祷しようとしたら、断っていいからね!と言われましたが、上手く断れるかな(>_<)
- かまぼこ(7歳)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
めっちゃ迷惑ですね💦💦
お祖母さんがこられたときに、義母か旦那様、だれか一緒にいた方が断りやすいですよね!
病院で25分祈祷?とか、迷惑すぎます😭
![148☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
148☆
なんか、難しいですよね(>_<)
うちの祖母もよくわからない宗教に入ってて、週に何度もお祈りに行ってます。
うちの祖母は、かまぼこさんのおばあさまほどではありませんが、私が里帰りして赤ちゃんが夜に泣いて困っていると、赤ちゃんのおでこに手をかざしてお祈りされました( ̄∀ ̄)
私も出産直後で疲れてて、やめてよとか言う元気もなく、そのまま受け入れましたが、後から思えば、なんかなぁ…って感じです💦
そういうのってなんか嫌〜な気持ちになりますよね(>_<)
私だったら、やめて下さいとは言えないので、ちょっと体調がよくないので、すみません。とか、大事な用があって今はごめんなさい。とかって逃げるかもしれません。
お母さんが嫌な気持ちは赤ちゃんにも伝わってしまいますし、何かと理由をつけて逃げられるといいですね(>_<)
-
かまぼこ
それです、手をかざすお祈り!
うちは私がされただけで、長男は1度もされてません。
入院中、赤ちゃんは親子しか会えないので、されそうになったら「授乳ありますから」とか言って授乳室に逃げようかなと思ってます。
ただ、帝王切開なので来るなら痛みが引いた頃来てほしいです(((^^;)- 9月14日
![リーハ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リーハ❤
もう90ですからね…あとどれだけ会えるか分かりません!
かならキッツク言っても、そんなに影響ないでしょう(上手く断る必要はないかと…)
もう先も短いので15分ぐらい付き合ってその後は義祖母さんが寿命を全うされるまで会わない
のどちらかになりますよね。私なら後者で15分ぐらいしたらナースコールを押して看護師さんに義祖母の話は無視してもらい無理矢理でも乳児室に連れて帰ってもらいます(事情を話して😉)
義祖母が看護師に怒ってきたら、看護師さんには義祖母にはきつく言ってもらって構わない旨伝えておきます😅
面倒な感じなら、産後のイライラを理由に義祖母にブチ切れて病院(病室)に出禁にしてもらいますね😓
そもそも、病院に病室の出入り禁止にしてもらえばいいのではないですか?そういった対応はしていない病院ですかね?
-
リーハ❤
かならキッツク→かなりきつく
です💦💦💦- 9月14日
-
かまぼこ
宗教が無ければ優しい義祖母なので、面会は大丈夫なのですが、どんなタイミングで来られるかですね(>_<)。
赤ちゃんには親子しか面会出来ないので、祈祷されるのは私です(((^^;)
普段全く会わないのに、こういう時は来そうです…
義母が宗教に反対なのが救いです。- 9月14日
-
リーハ❤
なるほど💦💦💦
じゃあ、後者で辛くなったら看護師さんにコールで来てもらって(ベッドの布団の中で押せばばれないかと…)看護師さんに義祖母さんに退出させてもらうしかないのではないでしょうか😅?
正直、帝王切開後は寝てる事が多かったので、勝手にお祈りしていてもそこまで影響がないような…?
来ていただく時間を指定するとかは難しいですかね?- 9月14日
-
かまぼこ
前回は、タイミング悪く、授乳や食事会だったので、そうでなければ耐えてみますかね…(((^^;)
断ったら、アッサリ引き下がってくれるのかとか、義祖母の性格を全く知らないので、その時にならないとどうなるか謎です。
コメントありがとうございました♡- 9月14日
-
リーハ❤
普段は関わりに問題のない方なら、話せば理解してくださると思います😉
もう、90ですしそう長い事、義母さんのように付き合っていくわけではないと思うので、私なら好きにさせちゃいますね💦💦
ひ孫の宗教勧誘とか最低限これは無理ってのは決めておいて、それまではスルーってのかいいかもしれません😅
素敵な産後になりますように😊- 9月14日
-
かまぼこ
ありがとうございます♡
産後ガルガル期にならなければ祈祷中も耐えてイライラしないかな(((^^;)
スルーできるよう努めます!- 9月14日
![みいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいー
私の友人で、旦那がなにかの宗教で奥さんは宗教に入っていなくて、奥さんの実家も宗教反対で、とういう感じの夫婦がいます。(友人は奥さんです)友人も郷には入れば郷に従えって言うのも理解してはいたのですが(嫁いだから)、さすがに宗教は抵抗があって、旦那さんに申し出たそうです。
赤ちゃんににも人権があるので、成人するか大学を卒業するまで待って本人にその時に決めて貰うというかたちにするように義両親もふまえた上で話して納得させたらしいです。
あくまで身内のエゴや強制ではなく本人の人権と意思を尊重するという事と、本当にこの子がその宗教を信仰したいというのであれば、その時は反対しないという内容で話したらいです。
貴方が本当に素晴らしいと思っているのであればその時まで待てると思うし、この子の事を本当に大切に思い信じる事ができるのであればその時はきっとこの子も貴方と同じ道を選ぶと思うと伝えて誓約書まで書いてお互いに約束したらしいですよ。
読んでいて、思い出したので、書いてみました。
-
かまぼこ
コメントありがとうございます。
凄くしっかりされたご友人ですね。
うちは、宗教に入信しなさいとかは全く無く、主人もそういえば小さい頃から、義祖母に会うと祈祷されてたな~位でそれが日常的みたいです。
義祖母のみの入信なので救いです。- 9月14日
![(*^ω^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*^ω^*)
病院側にいって義祖母の面会は断ってもらってはどうでしょうか
認知症が進んでて時折何をするかわからないので、あまり接触したくありませんと。
病院側がまともならキチンと対応してくれると思いますよ
-
かまぼこ
コメントありがとうございます。
面会断る事は考えてません。
義祖母にほんとに会ってなくて、高齢だし、これでいいのかと思ってました。
義母は特に会わせようとしてくれないですし。
なので、もし来て頂けるなら会えるので良い機会だと思っております。
ただ、誰か一緒に来てくれると祈祷を止めてくれると思うので期待したい所です(((^^;)
前回は2回来てくれてます。- 9月14日
かまぼこ
そうなんです。私も宗教は関心無いのに。
義母に断っていいと言われた時に、お母さんと一緒でしたら大丈夫かな~。と言ってみましたが(((^^;)
お義母さんが体調崩した時があり、その病気の副作用で体が浮腫んでいるので会いたくないそうで。
でも、伝えたからには一緒に来てほしいです(>_<)