 
      
      
    コメント
 
            あきママ
うちの子は、二人とも男の子ですが、
11ヶ月頃まで、ズリバイもハイハイも、寝返りさえもしなかったですよ(笑)
寝返りもですよ?!しかも二人とも!(笑)
でも二人とも一歳2ヶ月で歩き始めましたし、
赤ちゃん時代にあまり動かなかったことは、何も悪影響及ぼしてません☆
むしろ、動かなかったから私は楽でした(^o^;)
 
            めい
うちもズリバイ、ハイハイなどしません💦
私自身は10ヶ月で歩いたらしいのでやはり個人差ってあるなと思っています。
少し心配ながらも動かないうちに外食行っておこうなんて思っています😅
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 9ヶ月同じですね✨
 うちは素振りすら見せません⤵
 いつかできるようになるのかな😣
 
 外食🎵そうですね🎵
 うちも今のうちに沢山連れてってもらおう🍀- 9月13日
 
- 
                                    めい 少し前はうつ伏せで顔あげながらバックしてたので周りに「そろそろハイハイかね〜」とか言われましたが、最近は座ってヒョコヒョコ前に進む方が好きらしく😅 
 
 保育士してますが6ヶ月の子が四つん這いの体勢になって前に進むかもっていう動きをして焦りました💦
 反対に1歳8ヶ月でユラユラ歩き始めた子もいました!
 どうしてもできる子と比べがちですが動く前に部屋の整理整頓したりと前向きに考えるようにしてます!- 9月13日
 
- 
                                    まーたん 
 私も元保育士です⤵😰
 色々な子を見てきましたが、
 我が子となると不安で…💧
 やはりその子その子ですよね💦
 
 うちもいざというときのために
 赤ちゃんの目線の高さの整理整頓を
 しっかりしておきます~✴- 9月13日
 
- 
                                    めい 保育士だったんですね⭐️ 
 わかります!色々な子を見て個人差ってわかってるつもりがやっぱり我が子のことになると不安になる気持ち。
 園の保護者の方の気持ちが少し理解できたかなと思っています。
 
 これからも色々不安になることあると思いますがお互い育児を楽しみましょう♡- 9月13日
 
- 
                                    まーたん 
 自分の子がここまで
 個人差でちゃうと思いませんでした😨
 3か月遅れで生まれた兄の子に
 ハイハイとか抜かされそうです(笑)
 競走ではないですが、
 周りに色々言われそうでなんか嫌です💧
 
 
 ありがとうございました!- 9月13日
 
 
            chika
うちもハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きは一切しませんよー‼️
練習もなにもしてません😰💦
病院に行った際
5ヶ月のこが
つかまり立ちしててビックリしたのと
焦りもありましたが
まぁ個人差❣️個人差❣️と😳
そう思って納得するものの
やっぱり心配になりますよね😟
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 意外と同じ月齢で
 ハイハイとかしない子多くて
 ちょっと安心しました⤵😰
 
 
 うちは色々遅くて
 ストローもやっと最近飲めるようになったし🌀
 私も頭では個人差❗とわかっていますか、
 誕生日があまり変わらない子と
 遊んだりすると結構落ち込みます😞
 
 
 長~い目で見守りたいと思います!
 ありがとうございました!- 9月13日
 
 
            うに
ズリバイは8ヶ月から、ハイハイはしません!
9ヶ月半近くですが昨日つかまり立ちやっと出来たところです( ^ω^)
ハイハイよりつかまり立ちがさきでした!
先生も1歳までにできれば大丈夫だから焦らないでねーと言ってました♥
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 ハイハイせずに、
 つかまり立ちやつたい歩きして
 そのまま歩いちゃう子もいますよね💦
 
 
 これからうちも
 できるようになるかな~😰
 ちょっと不安ですが、
 長い目で見守りたいと思います😣🌀
 
 
 ありがとうございました!- 9月13日
 
 
            ミルキー
生後9ヶ月ですがうちもハイハイしません。
雰囲気すらありません。回転したり、飛行機みたいにからだゆらゆらさせたりはしますが😅
心配でしたが、みなさんの意見聞いて個人差ならとおもってすこし安心しました。
親戚で年月近いこがいると○○ちゃんはできるの?ときかれると焦らされているようで嫌ですよね😱
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 仲間がいて良かったです😞💧
 本当内心めっちゃ焦ります🌀
 身内に3か月遅れで生まれた子がいるので😭
 すでにうちはもう周りに言われ始めてて⤵
 
 でも練習するつもりもないし、
 見守りたいと思います🍀
 旦那も『練習する必要ない❗』
 と言っていたので💦
 
 
 ありがとうございました!- 9月13日
 
 
            ゆ〜たん
大丈夫大丈夫ー
11ヶ月でズリバイしていましたが、元気いっぱいの5歳男児ですよー
跳び箱も5段跳んだり〜
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 いつか笑い話になりますよね😅
 うちは離乳食もなかなか進まないし、
 ストローはやっとできるようになって、
 ズリバイとかもしないし…🌀
 なんだか不安になっちゃいました💧
 
 
 ありがとうございました!- 9月13日
 
 
            ゆあち✩︎
うちの娘は9ヶ月過ぎてからハイハイをするようになりました!
焦りますよね、私も焦りましたわかります😭
ハイハイするまえにつかまり立ちしちゃったし、ずり這いはしてないんですよね。。
焦らないで、長い目で見守ることって大切なんだなって思いました。
もしハイハイしなかったら、8〜9ヶ月の健康診断で相談しようかなと思ってました!
同じような方が居たので安心した気持ちになりました、焦らず育児がんばりましょう!
- 
                                    まーたん 
 うちは今のところ全くハイハイをしそうな気配はありません💦
 大丈夫かな~と正直不安です😞
 健診は最近終えたばかりですが、特に何も言われませんでした❗
 
 
 もう少し様子を見てみます😰
 ありがとうございました!- 9月13日
 
 
            ひまりママ
9ヵ月半です✋✋
つい最近までズリバイだけだったのに
火曜にキドキド行ってからハイハイしだした
木曜にキドキド行ったらお座りして後ろにバーンと倒れた
土曜には無印の体にフィットするソファよじ登りだした😂💦と
なんだか一気にきました💦
それからというもの・・・
テリトリーを日に日に広げていってて
大変です🤢
私も少し前まで
(他の子よりちょっと遅いな~まぁ、ゆっくりゆっくり~)と思ってたので
こゆこともあるよーと思ってコメントさせて頂きました💓
(そんな私は7ヵ月で寝返りもヘタで病院に連れていかれたそうです😳💦😂)
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 一気にできることが増える場合もあるんですね!
 昨日も旦那さんと
 『うちはうち、よそはよそだよね✨』
 と話していたところでした🎵
 
 
 子どもペースを見守りたいと思います🍀
 ありがとうございました!- 9月14日
 
 
            クジラさん
9ヶ月半の女の子を育ててます。うちの子はなかなか寝返りもしてくれないてますょ…。ズリバイもつかまり立ちもしません。
お座りだけできるようになって、いつも座って遊んでますT^T
個人差とは思うんですが、心配ですよね。
- 
                                    まーたん 
 お返事ありがとうございます!
 やはり心配ですよね…。
 比べてはいけないってわかっていても、よその子と比べてしまう自分がいます😞
 
 
 今はしっかり食べて、
 よく眠り、健康そのものなので、
 運動面での発達は
 もうしばらく見守りたいと思います。- 9月18日
 
- 
                                    クジラさん うちの子も、もりもり食べて夜も12時間近く寝る健康優良児ですT^T😵 
 どんどん大きくなるばかり💦
 病気せずに成長してくれている事だけでも感謝ですよね😭
 お互い、長い目で見守っていきましょう😊
 今しかない成長を楽しみましょう✨- 9月18日
 
- 
                                    まーたん 
 お返事遅れてすみません💦
 
 
 そうですね✨
 健康でいてくれることに感謝して、
 長い目で見守っていきましょう!
 私も人と比べないように気を付けます❗
 
 
 ありがとうございました!- 9月19日
 
 
   
  
まーたん
お返事ありがとうございます!
11ヶ月までしなかったんですね!
うちは寝返りと寝返りから戻ることはできます✨
添い乳するとき、おいで~というと、
ゴロゴロ転がってパイパイまで来ます😰
12月で1歳ですが、
お誕生日にお餅背負えないだろな⤵
と不安になり、質問しました😞
確かに動かないので、
楽と言えば楽ですよね(笑)
練習とかもしなかったですか?
あきママ
5、6ヶ月ころに寝返りの練習をしたりもしましたが、無駄でしたw
第一子のときは心配で色々調べたり聞いたりしましたが…
下の子のときは、『またかいっw』て感じで、気にせず本人のペースに任せ、練習もほぼしませんでした(´ー`)
これからの運動神経が気になります…
ただの怠け者なのか、大器晩成なだけか…(笑)
まーたん
うちも一切練習とかしてなくて💦
体の大きさは1歳並みなので
体が重いのかな~と思ったり💧
ハイハイとかしたら
体も絞まると聞きますが
うちは太る一方です(笑)
ありがとうございました!