
子育てでイライラしている自分を責めている。息子に不満を感じている。もっと頑張らなければならないのか悩んでいる。
自分の子供にイライラして私はダメな母親ですか?自分に甘い、私がいけないのでしょうか
離乳食はあんまり食べてくれないし、自分の欲しいものが取れないと泣くし怒るし、着替えやオムツ替えも暴れるし、昼間は散歩しても遊んでも寝ないし、夜泣きはあんまり無いけど夜中に起きて眠れないって唸るし泣くし
同居してる義父母にはいつも頼りっきりだし、用事がない時に頼るのは悪いし
休みが週一しかない旦那にゆっくりしてもらおうと休日頑張ったのに「あんまりゆっくり出来なかった」って言われるし
息子が可愛いと思ってるはずなのに、如何にも不満ですって声でずっと唸られると、とてもイライラします。相手したくないです。正直疲れました
息子が寝てる時にゲームしたり漫画読んだり色々ストレス発散してるつもりですが、起きて唸り始めるとまたすぐにイライラして泣いてしまいます
一生懸命頑張ってるつもりですが、空回りしてる気がします
それとも 私の頑張りが足りないのでしょうか
もっと頑張らなければなりませんか
- サクヤ(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

パパンス
そんな事ないですよ!
毎日お疲れ様です☺️
イライラしてしまうのって普通だと思います。それが悪い事、ダメな母親なら私もそうです!
8ヶ月にもなるとだんだん思う様にならなくなってきたりするのは普通の事です!頼れるなら頼っても良いと思いますよ!
頑張らなくていいと思います!だってもう、沢山沢山頑張ってるんですから。

ちびた
頑張り過ぎですよー!
旦那にゆっくりしてもらおうと頑張ってもそんな事言われるなら、もう頑張らなくていいです。
どれだけ助けられてるか、まず気付いて貰わないと!
ただ、私が0歳を育児してる時に肝に銘じていたのが「赤ちゃんは何も悪くない」という事です。
「食べてくれない」→赤ちゃんが思う量とこちらが食べて欲しい量にズレがある。
大人だって、食べたくないのに食べろって言われたら嫌だし、初めから少なく出すとか、BF使っていいと思います!
泣くし怒るなら、初めから取れるようにしておけばいいし
取られたら困るならしまっておけばそんな事になりません!
着替えやオムツ替えは、そもそもジッとしてくれるわけないので、それにイライラする事自体がパワーのムダです(笑)
半分遊び感覚で「足捕まえた〜!!」とか言いながらやってました。
寝ないのは、体力がある子なんだ!って自信持てばいいと思いますー^_^
大変だけど、風邪ばっかひかれて寝込む子よりも元気に遊んでてくれてありがとう!って思いませんか!?
ちなみにですけど、私は息子が寝てる時は一緒に寝てました!
漫画やゲームもしたいけど、何よりも睡眠不足がイライラの元だと思ってたので。
完璧になんかやらなくても子供は大きくなるし、「ママはこういう人なんだ!」ってわかってくれますよ^_^
-
サクヤ
コメントありがとうございます
旦那は優しくて、疲れてても息子の相手をしっかりしてくれるし、息子が何かしても怒ったりしない人なんです。
だからゆっくりして欲しかったんですが…結局私が食事してる時とか相手してもらうしかなくて…
そうですよね、息子は何も悪いことしてないんですよね。胸に刺さりました
自分のやりたくない事を無理やりやらせたら、そりゃ怒りますよね
例え大さじ一杯も離乳食食べてくれなくても、ミルクは飲んでますもんね
あまり気張らずにやっていきたいた思います- 9月12日
-
ちびた
私の旦那もすごく優しいんですが・・・ある時
「旦那を1番癒せるのは、私がイライラしていない事、私がとにかく笑っている事なんじゃないか!?」と思ったんです!
なので、素直に色んな人に頼れるだけ頼って、ありがとう〜😊と言っていた方がご主人ゆっくりしたなー!って気持ちになれないでしょうか??
そもそも赤ちゃんがいてゆーーーっっくり!!なんてムリです(笑)
でも2人で作った宝物ですから!
ちなみにうちの子もちーーーーーーーーーっっとも離乳食食べてくれませんでした!!(笑)
出した分丸々捨てる事も多い感じで食べなかったです!
ごはん以外はBFでOK!って割り切って、絶対ニコニコしているー!!20分で終了!!ってルールでサクッとやってました。
栄養なんて、ホントにミルクで十分!!
戦時中だって子供はちゃんと育ってるんだから、「栄養偏る・・・」なんて心配しなくて大丈夫です!!!
子供の成長に何よりも大切なのは、ママの笑顔です。
それを旦那さんにも堂々と言ってOK!
全員がヘトヘトになるより、笑ってる私の方が好きでしょって言ったらうちは納得してました(笑)- 9月12日
-
サクヤ
確かに私がイライラしていたら、旦那もゆっくりできないし、息子だって怖いですよね(笑)
ルールを作って食べさせた方が、お互い楽ですね。今日からやってみます!
色々と神経質になっていました。物事を複雑に考えすぎていた気がします。
気楽に子育てしていきたいと思います- 9月12日
-
ちびた
かと言って、ずっと笑っていなきゃいけないわけでもないですからね!
無理して笑わなくても大丈夫ですからねー!!!
私も息子の前で泣くし怒ってますし
でも、自分のお母さんて、多少ダメでも大好きだったよなー!って思うので。
旦那に「3歳児と対等な言い合いしてるね」って笑われます(笑)
「こうじゃなきゃいけない」なんて形はないんだよなーって楽にやって下さい😊
不要な我慢はしない!
助けてくれる人には頼る!
うちは義父母が近所に住んでますが「もうちょっと孫の面倒見てくれてもいいんですけどいつ空いてます??」とか平気で言ってます(笑)←しかも忙しいと断られます(笑)- 9月12日
-
サクヤ
ありがとうございます。あまり表情筋が豊かではないので、無理に笑うとか多分出来ません(笑)
確かに私も母親のイライラした姿を見ても、嫌いにはなりませんでした
型にはめず、気楽にやっていきたいと思います
すごいですね(笑)
私嘘でも言えないです(笑)- 9月12日

どうしても無駄遣いが多いんです
充分頑張っておられます!!
今は、自我が出てきて大変な時期ですよね。うちも下の子が動き回り始め抱っこ抱っこで、泣きまくりです(><)
市の保健師さんなどに電話してみてはいかがでしょうか?
話をしっかり聞いてくれますよ(^-^)何かアトバイスも貰えるかもしれませんし、私はそうやって頼っています。
自分の親にも言えない所ってありますから!
一人目は特に自分しか相手する人いないから大変ですもんね!!
頑張っておられるので、多少泣かせちゃってていいと思います。
-
サクヤ
自我が出てきて嬉しかったはずなのですが、最近よく怒るので疲れてしまいました
イライラして、でも手を出したくなくて、なるべく無視していたせいで半日近く泣かせてしまいました…反省中です
市の保健師さん!すっかり存在を忘れていました。今言われて思い出しました
確かに家族には言えない事があります。今度連絡してみます
コメントありがとうございました- 9月12日

aric
頑張ってますよ〜!ご自身を責めないでください!
身内に頼らず、子供と少しでも離れるきっかけを作ってみてはいかがですか?
私も子供が同じ頃の月齢の時にストレスが溜まり、何をしてもうまくいかず、子供に八つ当たりしていました。
なんだか、自分が恐ろしく思えてきて、このままではいけないと思い、子供と1時間でも離れるきっかけを作ろうと、地域の一時保育を利用いたしました。
他人に預けることは不安でしたが、数時間だけですし、親や夫にも迷惑かけずにプロに子守をお願いしていたので、私自身、少し気が楽になりました。
-
サクヤ
コメントありがとうございます
頑張っていると言っていただけて嬉しいです
保育園や一時保育を頼みたいのは山々なんですが、義父母に「私達がいるんだから頼っていいよ」と言われてしまって、しかも保育園が遠いので車でないと行けず…
私はまだ仮免で車を持っておらず、送迎やお出かけが難しいので、結局車を出してくれる義父に頼る形になってしまうんです
公園はないし、田んぼ道をひたすら歩いてやっとコンビニが一軒あるーって感じです- 9月12日

レモン香る🍋🍃
泣き声を全力で受け入れる
しかないですよ(´・∀・`)💦
私は授乳の時間じゃない時に
泣かれても、オムツだけ変えて
すぐまた寝ちゃってます💖
(着替えや室内温度の確認もします)
隣でギャン泣きされても、
ぐーすかぴー眠りの中です😪💭
-
サクヤ
コメントありがとうございます
確かに受け入れるしかないですよね
なるべく気にしないようにします- 9月12日

♡Mママ子♡
イライラするのがダメな母親なら世の中子育て中のママはほとんどダメな母親になってしまいますよ!
それで手をあげたり放置したりするならダメな母親だと私は思いますが…
私のとこも夫は週1しか休みないけど子供の事は日曜日してもらってますよ。
読んでいて自分の子供なのに妻が休みなく子育てしてるのに、ゆっくり出来なかったって何様?って思いました。
ご主人がフォローしてくれるだけでも気持ちの面で多少変わると思います。
夫婦ですし子供の父親なんですから、ご主人には育児での辛い事、しんどい事話して甘えていいんですよ^_^
私のとこも同じ感じで離乳食は食べないし寝ないし泣き止まない子でしたが歩き始めて視界広がったらもっと色んなものに興味が出る分さらに思い通りにならなくて泣くようになり大変になりました。
ご主人が協力しないなら一時保育の利用や、私の友達は保育園に預けてパートに出たりしてる子もいますよ^_^
-
サクヤ
コメントありがとうございます。
オムツとミルクはちゃんとあげましたが、イライラして息子を無視しまくってました…反省してます
私の代わりに怒ってくださりありがとうございます。旦那には何事も無かったように振る舞いましたが、正直すごくショックでした
普段から私や息子の相手をしっかりしてくれる旦那なので、休日くらいゆっくりしてほしくて頑張ったのですが、ダメでした
そうですよね、成長したらもっとすごい事になりますよね。覚悟しておきます
教習所に通っていて、今就職はちょっと難しいので、免許を取ったら働く予定です
私も早くパートに出たいです!- 9月12日

ichikun
こんにちは!
私の息子も8ヶ月で、オムツ替え 着替え 暴れ倒してます!
遊んでてうまくいかなくてイライラしてよく泣いてます!
離乳食も頑張ってつくっても、よくのこしますし、乳首噛まれたらほんまにちぎれそうなほど痛いし!笑
イライラもしますよねー!
でも、元気な証拠や‼️っていいながら、オムツ替えの時とかは
しばらく履かせないでウロウロさせて、その可愛さで癒やされてみたり!
完ぺきとか絶対に無理だと私は思いながら育児するようにしています!
お母さんは1人しかいないので!
出来るだけ見方をかえてみてはいかがでしょうか!笑
週一の休みの旦那様のためにもって、頑張らなくていいと私は思います!笑
ゆっくり出来なくて当たり前だと!うちも旦那によく言われますが‥
今までと一緒の生活ができる方が不思議じゃないかなー٩( ᐛ )و
楽しく育児お互い頑張りましょ‼️
ゆっくりでいいと思いまーす‼️
-
サクヤ
コメントありがとうございます
乳首噛まれると痛いですよね、私も1日一回は全身噛まれます(笑)
精神的に疲れてるからイライラするんだなとは気付いています。普段は毎日の事だからと、遊び半分で相手したり軽く流しているので…
言われてみれば、私は完璧を目指していたのかもしれませんね。でも完璧なんて無理ですよね
旦那と二人で過ごしていた「今までの生活」を恋しがっていたのかもしれません。気付かせてくださり感謝します
お互い頑張りましょう。ありがとうございました- 9月12日

アロヒ
赤ちゃんがいるのだから、家でゆっくりできなくて普通です!
奥さますごい!そう言われて旦那さまにイライラしませんか?
わたしならイライラしまくりです!
子供は思い通りにならなくて当然ですが、分かっていてもイライラします!
一人目の時、こんなに大変なのかと思いましたが、2人目になると少し余裕が出てきます。
今、3歳児のなんでなんで期にイライラしちゃいます(笑)
めちゃめちゃ頑張っておられるのではないでしょうか?
自分を責めないで!
-
サクヤ
めちゃくちゃイライラしました(笑)
でも、それ以上にショックでした。私の頑張りは無駄だったんだって。
だから、次の休日は息子と二人で半日近く外出してやろうかと思っています。
車がないと買い物も出来ない所なので、家出に近い荷物を持って目の前で「出掛けてくるね」とか言ってやろうと思っています(笑)
暖かいお言葉、ありがとうございます- 9月12日

ママーリ
こんにちは!
今1ヶ月ちょっとの息子を育てています!私も今の時期とにかく泣くし抱っこだし、寝不足で体もフラフラで全身は痛いしで疲れがどっと来ているところでした。
子どもにイライラも、もちろんしちゃいます!けどふとした笑顔や話し声、寝顔に癒され愛おしくなります。そんな時に、ママのイライラはそのままこの子の心に届いて悪循環、ごめんね。と反省し前向きになるのにまた数日するとイライラが溜まり子どもと一緒に泣きたくなる。の繰り返しに…
偉そうなことは言えないけど、こうやって苦労して産んで育てるからこそ、かけがえのない宝物だし特別な存在になっていくんじゃないかなって…
辛くなったら話を聞いてもらえる人に吐き出して、旦那にも甘えましょう!
大変な思いして産んだ母は偉大です!責めることないです♡誇りに思ってください♡
-
サクヤ
コメントありがとうございます
生後1ヶ月、精神的にも肉体的にも辛い時期ですね。私なんて息子が生後1ヶ月の頃なんて、産後うつ状態でした
かけがえのない宝物、全くその通りだと思います。苦労して育てていくからこその宝物ですよね
産んだときの事を思うと、今は楽な方かーとか考えてしまいました(笑)
ありがとうございました- 9月12日

アロヒ
子育てゆるーくやりましょう!
ゆるーくゆるーく(^-^)
うちの旦那も毎週毎週趣味に出かけます!
たまには子供見ていてやるから、出かけてきたら?なんて言われた事ないです!イラ~( ̄▽ ̄;)
-
サクヤ
ゆるゆるで頑張ります(笑)
毎週趣味に出掛けるなんて…いつまで独身のつもりなんでしょうね
毎日お疲れ様です(>_<)- 9月12日

ピノ
あーー。すごく分かります!
一つ一つは小さな事でも、毎日続くとか重なると辛いしイライラして当然です!
子どもの事だけでも見ていて「サクヤさん頑張ってるんだな(´;δ;`)」って思ったし、そこに義両親への気遣いに旦那さんへの気遣い!
しかも「あんまり休めなかった」なんて( ̄▽ ̄;)
お子さんには当たらないにしても、旦那さんにはぶちまけていいと思いますm(_ _)m
「私だって休めてないよーー!!!」って(。-_-。)
充分頑張ってます!イライラしていいんです☆
なかなか難しいけど、私はイライラしてる時に子どもが癇癪で泣いたり怒ったり不満ぶつけてきたら「世の中思い通りにいくことばっかじゃないんだよー(笑)」とわりとそこそこほっときます^^;
もし義両親や旦那さんに何か言われたら「最近癇癪が酷くてー」って言っとけばいいんです☆
昼間は子どもが寝ない時はほっといて近くで座布団とかで横になって半分寝ちゃいます(‘、3_ヽ)_
ダラダラしたっていいじゃない(・∀・)bと思ってます。
-
サクヤ
コメントありがとうございます
本当にその通りで、小さな事の積み重ねでイライラがピークに来て、息子に当たって、寝顔を見て反省して…の繰り返しですorz
頑張ってると言っていただけて嬉しいです
旦那にまた何か言われたら、色々ぶちまけてやろうと思います(笑)
私も結構ほっておくのですが、息子の不満全開の唸り声等を聞くと更にイライラしてしまって…耳栓が欲しいくらいです
息子の相手をしてる時は結構だらだらしているつもりです。私の体をよじ登るのが好きなので横になって相手しています(笑)
今度からは昼寝してみます(笑)- 9月12日

サクヤ
皆様、暖かいお言葉をたくさんくださりありがとうございます!
皆様のおかげて気持ちが大変楽になりました。
毎日の育児や義父母と旦那の相手で消耗しきっていたのかもしれません。
その上育児の事で色々と考え過ぎていました。
もう少し気楽に、毎日を楽しく過ごして行きたいと思います。
また行き詰まったら、ママリに投稿したいと思います。その際はまたご教授頂けると幸いです。
本当にありがとうございました!

2kids.mama♡
わかりますよー!
私もイライラするときはするし
知恵がついて来て悪いってわかってるのに叩いて来たりしてくるので
ペチンッてしたりして責めちゃいます…
まだまだ甘くていいんですよ💓
うちもさっきイライラしたばかりまです!
なのでキッチン逃げてご飯食べてます(笑)
あまり責めないでくださいね☺️
サクヤ
暖かいお言葉ありがとうございます
赤ちゃんはこんなもんだと頭では理解できているのですが、何分気持ちが追い付かなくて…
もう少し様子を見て、ダメなら義父母に頼ってみます
頑張らなくていいと言っていただけて、気持ちが楽になりました。ありがとうございます
パパンス
体と気持ちってバラバラになると気持ちがとっても沈みますよね。
頼ることは悪い事じゃあないですよ!義母達も孫との時間がとても嬉しいと思うので!☺️
頑張るのは辞めて気長にやったらいいと思います!私なんてイライラしてる時ほっといてますよ。
母も人間です。気持ちが落ち着くまでは離れるのが一番です!
サクヤ
昔から神経質でネガティブで、一度爆発しないと収まらない性格だったので、落ち込むと自分を奮い立たせるのにものすごくエネルギー使います(笑)
息子が眠っている内に、一度離れて頭を冷やそうと思います。ありがとうございます