
4ヶ月の息子が指しゃぶりをしており、遊ぶ時間や抱っこが少ないことに気づき、子育てに行き詰まっています。遊びや抱っこを増やしていますが、指しゃぶりをやめさせることに不安を感じています。
4ヶ月の息子がいます。
息子は指しゃぶりを覚えてから
朝寝、昼寝、夜のねかしつけ、全て
指しゃぶりしています。
そのおかげて寝かしつけはとっても楽です。
家にいるときは家事の合間に遊んだり
しているつもりでした。
抱っこは、指しゃぶりでセルフねんねを
覚えてから減ったかなと自覚しています。
最近友達と話してるうちに、わたしは息子に対して
かまってあげてないのかなと思うように
なりました。抱っこが少ないから指しゃぶりを
してしまうのではないか、もっとおもちゃとかで
遊んであげるべきはのではないか、
ねかしつけはセルフねんねより抱っこして
あげたほうがいいのではないか‥と。
昨日から、思いつくまんまに
抱っこを増やしたり、遊んであげる時間も増やし、
分からないままですがやってみています。
指しゃぶりはまだやめさせなくても大丈夫と
分かっていても、なんとなく気がかりで。
寂しい思いがあるのではないかと‥( ; ; )
一度そう思ってしまうと、夜ご飯を作って
いる時に1人でおもちゃ屋うつ伏せで遊んでる
だけでも、その時も寂しいのではないか、と
思ってしまい、家事ができません。
なんか、勝手に子育てに行き詰まってしまいました。
みなさんはどのくらい遊んであげてますか?
抱っこもたくさんしてあげてますか?
指しゃぶり、しておられますか?
将来、息子に至らないところが出てくると
母親であるわたしのせいかなと‥( ; ; )
- 舞
コメント

sa0215
うちの息子はほぼ抱っこじゃないと寝ないですが指しゃぶりよくしてますよ!
指しゃぶりは心の不安を取り除いたり落ち着かせるためにしてると聞いたことがありますが、指しゃぶりしながらこっちを見てニコニコしてるので気にしてません!
全然至らないなんて事ないと思います!
むしろセルフ寝んね出来るのが羨ましいです!

かーこ
1人で遊んで、セルフねんねするなんて親孝行な子だと思っちゃいました!
指しゃぶりは愛情が足りないからという説もありますが、ここで質問されたりすぐに行動して遊んであげたり抱っこしているのでそんなことは全くないと思いますよ😊✨
むしろ愛情たっぷりじゃないかなぁ💓
愛情ない人はそんなこと気にもとめないと思います!
ちなみにうちの子も寝るときは指しゃぶりがないと寝れません😣
できるだけ遊んであげたいけど家事もあるし…難しいですよね💦
なので遊べるときはとにかく思いっきり遊んであげるようにはしています!
-
舞
愛情はあるつもりなんですが( ; ; )
セルフねんねしてくれるのでつい
抱っこが減っていました。反省です(´・ω・`)
遊べる時に全力注いでみます♡
ありがとうございます!- 9月2日

きのしゃん
無理にべったりしなくていいと思いますよ!
うちは1人で遊んでいて機嫌が良ければある程度放置しています。
泣けばどうしたのー?って抱っこする形で(笑)
ご飯作るのに離れる時もママご飯作るから出来上がるまで待っててね~~と声をかけて
遊ぶ時は遊びますがあまりに構ってしまうと
何するのもどこ行くのもママママってなってしまうかなって( ´・ω・`)
自分が手を離せないときに旦那に頼めるくらいにしてます
まだまだなれない育児ですが……
-
舞
育児ってほんと正解がわからないので
どうしよう( ; ; )ってなります!!
なるべく抱っこを増やしてあげようかなと
思いました(´・ω・`)ありがとうございます!- 9月2日
-
きのしゃん
やり方もその子にとって合う合わないがありますし、正解なんてないんですよ、きっと(笑)
今しか出来ないのでたくさん抱っこしてあげてください(;_;)♡- 9月2日
舞
セルフねんね、ありがたくて楽チンで
つい抱っこが減ってしまってて‥
反省です(´・ω・`)
指しゃぶりされますか?
指しゃぶりは成長過程と分かってはいるのですが‥
sa0215
泣いたときなど寝かしつけのとき以外に抱っこしてあげていれば愛情は伝わっていると思いますよ😊
指しゃぶりよくしてます!
美味しそうな音を立てているときがあるので、美味しそうだねーって声かけてます(笑)
舞
ありがとうございます😭
なんか見直してみてからいきなり
自信がなくなりました(´・ω・`)
わたしも美味しそうだねーって言ってみます♡(笑)