
生後16日の男の子を母乳とミルクで育てているママです。授乳量と時間がわからず悩んでいます。母乳の出が少なく、10分ずつの授乳では足りないようで、40〜60mlのミルクを飲ませています。寝落ちすることもあり、1時間かかることも。他のママの経験やアドバイスが知りたいです。
教えてください🙏
生後16日の男の子を母乳とミルクで育てています。
これから完母を目指してやっていきたいのですが、イマイチ授乳量と授乳時間がわかりません😢
入院中の母乳指導では、右乳10分左乳10分吸わせればOK、足りなければミルクを飲ませて、と言われました。
産前から貧血があったのと、出産で出血多量だったため未だに貧血で、そのせいか?母乳の出はあまり良くないと思います。(絞ると何本か線でピューっと出ますが線の数が少ないのと、線自体も細いです)
今は左右10分吸わせ、ミルクを40〜60ml飲ませていて、途中で寝落ちして40しか飲まないときもあれば60飲みきってまだ欲しそうなときもあります。
睡眠時間は2〜4時間とバラバラです。
同じくらいのママで完母で頑張っている人の話だと母乳だと1.5〜2時間くらいで起きてしまうので大変、と。
話を聞いただけなので、そうゆうママは、おっぱいを何分くらい吸わせてるのか知りたいです。
助産師さんには完母になるまでは1〜3ヶ月はかかるよと言われましたが、急に完母になるわけではないと思うので徐々に母乳を増やしていくと思うんですが。
今の私の感じだと、10分ずつじゃ全然足りないみたい…
左右10分にミルクにオムツ替えて、普通に1時間くらいかかっていますが、それもそんなもんなんでしょうか??
ミルクをたくさん飲んだときは腹持ちいいので長めに寝てくれるので、それに助かっている部分もあります😂
その子によってもいろいろだとは思いますが、まわりの方はどうなんだろう?と思ったので同じくらいのママさん、今まで経験してきたママさん、教えてください🙏
- るいにゃん(7歳)
コメント

みしぇる
生後24日で完母です😊✨
基本的に10分10分の授乳ですが、足りなさそうであればもう5分ずつ足しています!
あまり長すぎても赤ちゃんが疲れてしまうので、その時はミルクを足してあげたら良いと思いますよ❤
私も1回の授乳で40分〜1時間かかってます😂
授乳間隔は2時間半〜3時間です👶🍼
頻回授乳が大切なので、とにかく吸わせてます!

ひなまむ
一人目の時は3時間おきに片方5分を2クールで飲ませたあとミルク足してました💡が、いつからかよくミルクが口から垂れてる事が増え、母乳のあと泣かなくなったので思い切ってミルク辞めたところ2時間になりました😅
二人目は
-
ひなまむ
すいません、途中になっちゃいました💦
二人目は最初から母乳の出が良かったのですが、ガチガチに張ってて私の乳首が吸いづらくてなかなかくわえられなかったので、搾乳してあげてました💡最初からほぼ完母でしたが3時間空いてました😄ミルク足した時は4~5時間空くこともしばしばでした💦
搾乳でも母乳量増えましたよ😃- 8月24日
-
るいにゃん
コメントありがとうございます❤️
1人目の子と2人目の子でもやっぱり違いがあるんですね😳⭐️
ミルク飲ますと安定して寝てくれるので(笑)ついついあげたくなってしまいます😂
昼間は私も元気に起きていることが多いので(笑)搾乳やってみます👍
完母でしっかり寝てくれるのが1番いいですよね😭
そこを目指してがんばります!💓- 8月24日

結優
一ヶ月間三時間おきにミルクを20足してました。一時間に一回くらい、毎日平均点18回くらい授乳してました(^.^;
病院では左右交互に何分ずつって言われたけど、途中で左右入れ替えるのがストレスで片乳だけ吸ってもらって次のときに反対側って感じでやってきました。
一ヶ月健診でOKが出てから完母です。
本気で枯れそうなときはミルク足したり、お義母さんに見てもらうときに足してたけど、2ヶ月くらいから哺乳瓶拒否になりました。
9ヶ月くらいからは片乳では足りず、両乳のむようになりました。
育児相談でおっぱい枯れそうって相談したら一時間に一回コップ一杯の水を飲むように言われました。
瀕回授乳が良かったのか、食事はカフェインとアルコール気にするくらいで好きなもの食べてますが詰まり知らずです。
-
るいにゃん
コメントありがとうございます❤️
18回!😳それは凄い!✨
私なら途中で心が折れて完母諦めそうです😭😭😭
でも吸わせれば吸わせるほど出るようになるって助産師さんにも言われたので、ぺいさんを見習わないとです😂
授乳スタイルも自分に合った方法を私も見つけられるといいです💪
水分補給大事ですね!
私もやってみます💓
頻回授乳がんばります✨ありがとうございます😊- 8月24日
-
結優
大部屋だったから同じ病室の二人はよく寝てるのに、なんでうちの子だけこんなに寝てくれないものかと思ってました(^.^;
病室に居るよりも廊下かトレーニングルームに居るほうが長かったと思います(笑)
退院前に同じ病室だった二人とは連絡先交換して、今でもグループLINEでやり取りしてますよ。
偶然にもみんな男の子でみんな同じ予定日。予定日通りに生まれたうちの子が一番遅いんですけどね(^.^;
話がそれてしまいましたが、ミルクは作る手間があるから、すぐにパクッとくわえてもらえるおっぱいのほうが楽なんですよね。
夜は添い乳、昼間は授乳しながら居眠りでなんとか乗り切りました(笑)- 8月24日
-
るいにゃん
同じ時期のママさんと繋がれると心強いですよね!✨
私は産婦人科医院で出産しましたが、たまたまその時に出産したのが私だけで、入院の5日間ひとりぼっちでした😂😂😂
その子によって性格もいろいろだし、教科書通りにいかないのが子育てですね💪
まだまだ新米ですが頑張りたいと思います💕
またなにかあったときは相談させてください🙏💓- 8月24日
-
結優
大部屋だと夜泣きに気を遣ったけど、お子さんと二人っきりというのは気楽な反面、寂しかったですね(;_;)
本当におっしゃる通りに性格も成長の仕方もいろいろです。
うちの子は三人の中で歯が一番早く、運動面は一番遅かったです(笑)寝返りより先に歯でした😂
誕生日が近いと少なからず比べてしまうんですよね。月齢が上がるとそれこそ成長は様々ですよ。
これからの成長が楽しみですね♬- 8月24日
るいにゃん
コメントありがとうございます❤️
出産近い方の授乳のやり方とても参考になります😊✨
母乳もう少し長く吸わせてみて、3時間くらい寝てくれるようにやってみます🌈
1日の中でミルク無しの授乳も数回入れて試してみます✨
頻回授乳、大変ですが私もがんばります💪💪
やっぱり1回の授乳ではそのくらい時間かかってしまいますよね😂
私がトロいのかな?😢と不安でしたがそんなものですよね!
安心しました😆💕
ありがとうございます⭐️