※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

生後1カ月の息子が寝ない。1人で子育て中で寂しく不安。アドバイス試したがダメ。イライラとしんどさが続く。アドバイスをお願いします。

生後1カ月の息子がいます。 新生児の頃から寝つきが良くない子なのですが退院してから 主人がいなく家に1人で子育てをしています。産後すぐというのもありとても寂しく感じ、不安と虚しさで胸がいっぱいです。すごく困っているのが。本当に寝ない子で朝の9時から夜の9時まで昼寝もしない、夜ぐっすり寝るわけでもない。寝ても30分もしないで起きてしまったり、自分1人、家に引きこもりということもあり息苦しく、情けないのですがイライラしてしまう毎日です。周りの人たちに聞いても寝ない子の体験談がきけず毎日とても悩んでます。正直イライラしかしません…保健師さんや医者に相談して、アドバイスをもらった事も全て試したのですが全然ダメです。個性だからと言われて納得はしてるものの毎日心の底からしんどいです。新生児の頃からだっこちゃんと言われていたのですが今でも置いたらすぐおきます。母親としてイライラばかりしてしまうのも情けなく自分にもイライラします。
どなたか、アドバイスを貰えないでしょうか。
気持ちに余裕がほしいです。

コメント

deleted user

うちもそうでしたよ!

新生児は置いたら泣くので、抱っこして寝てましたよ😣
生後一ヶ月すぎで、腕枕で寝るような感じでした😫

お気持ちわかります😫
しんどいし、イライラしますよね。。


シーカーブを維持するために、授乳クッションの上にお尻から置いたことありますか?

寝ない子が、それでお昼寝できるようなりました。

うちも抱っこマンで、生後五ヶ月くらいまで
抱っこマンでした…笑

  • あや

    あや

    赤ちゃんは泣くのが仕事だ!と自分に言い聞かせるのですが
    中々気持ちと頭がついていかず…
    ついイライラしてしまい主人に
    当たってしまうばかりです(T_T)

    授乳クッションは持っていたのですが
    あまり活用していませんでした!
    試して見たいと思います!

    5カ月…今から思うと心がやられます(T_T)笑

    • 7月25日
なななーん

気分転換にドライブとかは、どうでしょう??

  • あや

    あや

    ドライブは 主人がいる時にしてみます♪

    • 7月25日
  • なななーん

    なななーん

    私は、あまりにもなきやまなかったら
    部屋の場所かえてみたり

    少し日に当たってみたり
    してました!!

    • 7月25日
ゆりまま

私の赤ちゃんもぜんぜん寝なかったですー

機嫌がいいとき私は自分の食べたいものとか食べたりしてました

抱っこからおろすとないてしまいますか?
もし泣かないならいったん近くにおいて
息抜きしてみるのはどうでしょうか?

窓開けてぼーっとしたり
食べたいもの食べたり
私は愚図ったときだけ相手にするようにしてました

そうしないと体持たないので

  • あや

    あや

    悩みのせいか 食欲がなくなり
    産後に14キロ痩せました( ゚д゚)
    今だに食欲が出ず、とにかく
    睡眠が欲しいとばかりに思います。

    抱っこから下ろすと必ず泣きます。
    グズる方が多いので息抜きの仕方も
    わからず1日1日が長いです。

    • 7月25日
サッタマン

ずーーっとマンツーマンでしたらしんどくなりますよね。お身体大丈夫ですか⁇
うちは今日で5ヶ月になりましたが、ほんと抱っこマンでした。今でもですが。
それこそ、置いたらすぐ起きるから抱っこしたまま朝を迎えるなんてしょっちゅうでした…。眠たいのに、うまく寝入れないから変に興奮して余計眠れない…という負のサイクルだった思い出があります。
その頃は毎日目の前の状況に必死でクタクタでした。私の場合ですがイライラしそうになったら、出産当時の写真を見たり、子供系の感動物の話を呼んで泣いてみたり←携帯でググったら出てきます笑 今しかない、もう二度と戻れない状況なんだと言い聞かせてみたり。そんなんで乗り越えてみました。今は良い思い出ですが^_^
あんまり参考にならないかもですが…チョットでも心にゆとりを持てるように願ってます‼︎

  • あや

    あや

    はい…正直何を聞かれても今の
    状態が辛いとしか思いません
    私自身は 帝王切開で出産して
    入院中から傷が膿んで治りが悪く
    子宮収縮もうまくいかず
    産後1カ月になった今、やっと
    傷が治って来たと思ったら
    中から出てきた糸が切れてしまい
    (外側はホチキスのようなものでした)
    傷口が開いてきてしまい
    とても痛いです…(T_T)
    体調は悪いばかりでした…

    主さんが言うように負のサイクルで
    1日1日が長く、一度起きたら中々
    眠いのに寝いれないのも毎日です。
    お気持ちわかってくださって
    心にゆとりがもてました。
    ありがとうございます😊

    • 7月25日
うーたん

男の子は、なかなか寝ないらしいですよー
でも車にのせると振動でねたりするみたいです。
どうして旦那さんいないんですかぁ?
バウンサーで揺らしてもねませんかぁ?

  • あや

    あや

    初めて聞きました。
    車にのると寝ます。でも車か
    止まると泣く事も結構多いです。
    主人の母がバウンサーに乗せたら寝るよと言い
    買ってくれたのですが10分〜30分が限界です。
    主人は 妊娠前、中は無かったのですが
    いきなり出張になり多くなりました。

    • 7月25日
  • うーたん

    うーたん

    抱っこは、縦だきのほうがあんしんするみたいですよ。
    新生児から使えるだっこひもつかってみては、どおですか?
    くっつくことで、安心するみたいです。

    • 7月26日
ニコ

うちも抱っこで寝て置くとすぐ泣きますよ。昼間は泣いて抱っこ、置いて泣いてまた抱っこの繰り返しです。座って抱っこだと起きて暴れますし、ほんとクタクタになりますね😥夜中は2時間置きに起きます。上の子も隣で寝かせているのであまり泣かせておくわけにもいかず、、フラフラしながら授乳して抱っこして寝かせていますよ。

暑いですが、涼しい時間帯にお散歩とか行けないでしょうか?外気に触れた方が疲れて眠れるようです。

イライラもありますが、おっぱい飲んでる時の顔見ると癒されます。妊娠がわかり、お腹で育ててきた10ヶ月を振り返って、生まれてきてくれてありがとう😊と思うと本当に我が子が愛おしいですし、イライラもリセットされる気がします☆

  • あや

    あや

    私も立って抱っこするとひょこっと
    機嫌が良くなるのですがあぐらをかいて
    抱っこやミルクをあげると
    足をバタバタさせたり身体を反らせて
    泣きながらミルクを飲む事もしばしあります。
    くたくたですね。
    自分だけじゃないと感じられました。
    それだけでも心にゆとりが持てる気がします。
    コメントくださってありがとうございました

    家の周りが木草が多く虫や野良猫が多くて
    中々外に出る気がしなく…
    私が虫嫌いなのもあるのですが( ゚д゚)

    ふと、我に返って息子の顔を見ると
    イライラしてごめんね。
    こんな母親でごめんね。
    情けなくて寂しくてとっても悲しくなります

    • 7月25日
tako

友人にも同じような子がいて最初の頃はとても大変そうでした。3ヶ月くらいしたらだんだん寝るようになってきたみたいですが、私の周りはわりと寝ない子が多いです!寝ない子はどう頑張っても寝ないので今はママの体調、精神面を落ち着かせる事を考えた方がいいかもです💦近くに育児をサポートしてくれる方や場所はありますか??本当に辛い時は1日お子さんを預ける事もありだと思います。少し気持ちが落ち着いてきてから、お子さんが寝てくれる方法をゆっくり試行錯誤して考えていったらいいと思いますよ^_^

  • あや

    あや

    私の周りは皆寝る子が多く、
    寝ない子の体験談やアドバイスが
    中々きけなかったので身の回りに
    理解者がいる事がとても羨ましいです。

    その子の個性なりに泣かれたら
    何かしてあげなきゃという気持ちが
    高まり気になって気になって
    中々休もうと思えませんでした…
    少し泣かせるのも必要だよと
    言われてたのですが …。
    預けてもらえるところがなく、
    主人もいない、帰って来ても手伝ってくれるわけでもないで
    余計ストレスが溜まります。
    ネットを通じて相談はできますが
    私が人見知りなもので保健師さんにも
    十分に情報を得る事ができず
    悩みが増える一方です。

    お気遣いありがとうございます。

    • 7月25日
  • tako

    tako

    市や区で育児が本当に辛い時はサポートしてくれる所が必ずあると思いますので思い切って相談してみませんか?人見知りで上手く話せないのですが、、と切り出せば向こうから上手く聞き出してくれると思います^_^
    私の住んでる所では月一で身体測定と育児相談をしていますがそういう所はありませんか?
    子育ては1人では本当に大変な事だと思います。初めてのお子さんでましてや旦那さんが協力的ではないのであればなおさら不安ですよね。きっと泣き止まない、寝ない事が1番の悩みではなく、1人で全部抱えてしまってる事が根本にあるんだと思いました。

    お子さんの事だけ言えば、確かに多少泣かせてほっといても大丈夫ですよ!!そのうち疲れて寝る事もあります!最初は10分、次は15分とか!
    フカフカカフカの動画見せたらちょっと泣き止んだりしますがもう試しましたよね?😅
    泣く時間は必ず減ってきます!本当に今だけなのでなんとか乗り切れるといいのですが😌

    • 7月26日
かめ

私も新生児の時は、不安と虚しさがすごくて、これからずーっと育児をしていかないといけないんだという現実に 目の前真っ暗でした!

うちの子は スワルドミーに巻いて寝かして、
愚図ったらおしゃぶりをつかって、
完ミにしました!
そしたら、少しは寝るようになってくれましたよ!
睡眠不足でイライラ半端ないですよね。
試されてたら すみません😢

  • あや

    あや

    私も今同じ気持ちです。
    不安と虚しさがこみ上げて
    いつかこの子を手放してしまうんじゃないかと
    そこまで考えてしまいます。
    我に返ってごめんねごめんねと
    それしか思わないのですが
    寝ない毎日が続くと1日1日が長く
    辛いとしか思えません。
    今の目の前の状況とこれから先のことを考えると真っ暗です。
    3カ月、5カ月と 今でやっと1カ月なのに
    と 長く感じます。

    産後、母乳の出は良好だったのですが
    悩みやストレスが原因なのか
    母乳がでなくなり
    今は完全ミルクです。
    おしゃぶりは中々すってくれません。
    アドバイスありがとうございます

    • 7月25日
  • かめ

    かめ

    わかります!私も 3ヶ月なったら、よく寝てくれるようになるよ!って周りから言われ、3ヶ月ってまだまだだよ…
    と思ってました。
    私は、お酒が好きなので 完ミにしたことでお酒飲めるようになり ほんとに、ストレスやばいときは、お風呂あがって 寝かしつけのときに、ビールをちょこちょこ飲みながらなんとかしのぎましたよ。
    ほんとは、ダメなんでしょうけど…

    • 7月25日