4ヶ月半の男の子が寝る前にギャン泣きすることについて、日中の睡眠時間不足が関係しているか気になっています。夜は11時間寝ているが、日中は4時間程度しか寝ない状況です。同じような経験をされている方がいらっしゃいますか?
現在4ヶ月半の男の子ですが、寝る前に必ずギャン泣きするのですが同じような方いますか?
8~9時に寝かしつけをしています。その後大体2時か3時に一度授乳して次が6時か7時に起きます。夜まとまって寝る時間は合わせて11時間前後で日中は寝てもすぐに起きてしまい、日中の睡眠時間は合わせて4時間前後。
何となく日中の睡眠時間が足りない気がするのですが、夜寝る前のあのギャン泣きと関係があるのでしょうか?
詳細不足かもしれないので気になることがあれば付け足します。
よろしくお願いします(>_<)
- ともよ(5歳9ヶ月, 7歳)
ともよ
ギャン泣き時間は30分軽く超えます。(>_<)1時間近いかも・・・今日なんかはほにゅうびんで80ccを飲んだところで突然泣きはじめました。それから何をやってもギャン泣きが止まらず・・
(*゚ー゚*)
ともよさん大変ですよね😭
細切れだとどうしても疲れが取りきれず、一日の中で時間が経つにつれてどんどん溜まって行くみたいです
黄昏泣きも疲れが理由じゃないかと言われているとか…
賛否両論あることなのであれですが、緩いネントレしました😞
まとめてお昼寝出来るようになったら一日ホントに別人かってくらいご機嫌でいてくれるようになったので、昼の睡眠って大事だと思っています。
-
ともよ
私、夜しっかり寝てくれるからいいや、とか。昼いっぱい寝られると夜寝れなくなるから嫌だなーとか思ってました(>_<)物音なんかも気にせず立ててました。結果、睡眠が浅く疲れがどんどんたまり寝る前に爆発していたのかも・・・明日からは息子の昼寝を大事にしてみます!
ありがとうございましたm(__)m- 7月15日
(*゚ー゚*)
すぐおきてしまうとのことですが、細切れ睡眠ですか?
お昼寝の時間は充分取れているけど、質が良くないのかもしれないのですね😭
大人も細切れ睡眠だと疲れが取れないのと一緒で…
ひとサイクルの中で、最初30分で体を休めて、そのあと30分くらいで脳を休めていると聞いたことがあります💡
赤ちゃんは疲れすぎると逆に寝れなくなっちゃうらしいです⚡️
-
ともよ
ありがとうございます。確かに細切れです。例えば車移動で30分寝て、スーパーで数10分、お散歩で数10分。家で寝てるときも1時間寝れば言い方で大体1時間以内に起きてしまいます。
そのため常に眠い眠いで日中は泣いていることが多いです(>_<)- 7月15日
-
(*゚ー゚*)
うちも寝ない・泣き止まない・飲まない・すぐ起きるの壁に当たり…
夕方17時前から泣き始めて、18時頃から眠い・お腹空いたのダブルパンチで⚡️
ギャン泣きするから手がつけられずなだめながら飲ませる→今度は眠れずギャン泣きの毎日でした😅
今日はもしかしたらある程度お腹がいっぱいになって、眠気が勝ってるけど眠れない!ってなったのかもしれないですね(;_;)
うちは飲み始めると大人しくなるのに、途中からそうなってました💦- 7月15日
-
ともよ
なるほど!今思い返すとお腹がすこし満たされてたのかも!夕方の5時から眠いとくずっていたので。その時間に結構しっかりおっぱい飲んで、そこから2時間しか間隔がなかったので。
寝る前の授乳のとき少しうとうとしてました。- 7月15日
ぴーさん
してました! 私もママリで相談しました🤗 今はしないですが、寝る前はギャンギャンで、泣いてないで寝てよ〜って何回思ったか😱
-
ともよ
あー。同じなんですね・・・一日で一番ハッスルしちゃうので。どうしたものかと悩んでました
- 7月15日
コメント