![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんが深夜に寝なくなり、寝返りをするとぐずる状況。日中の遊び不足か悩んでいます。同じ経験の方、寝かしつけのコツを教えてください。
生後8ヶ月になって深夜に寝なくなりました。
ハイハイとおすわりとつかまり立ちと1週間の間に出来るようになったと思ったら、完母で深夜に一度、23~1時の間に授乳で起きるのですが、その後にウトウトしてても横になるとハイハイかおすわりのポーズを何度もしてはなおしてるうちに覚醒してしまいます。
そうすると遊びだしてしまい2、3時間寝ません。いままではだっこしてユラユラやトントンしてすぐに寝られてたのに…。
日中の遊びが足りないのか?とこの週末パパにも協力してもらい、かなりハードに体力を使わせてもダメでした。
いままでは朝の6時~7時の間に起床。午前寝30分程度 午後寝1時間前後。夕方6時台にお風呂。授乳して7時前後に寝て夜の授乳までぐっすりでしたが、最近寝返りの度にぐずります。
このような経験があった方がいましたら、どうしたらよく寝るようになったかを教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- ちーちゃん(8歳)
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
夜中ってなんでですかねぇ。
うちの子も起きて座ってたり😓
ハイハイしてオモチャ触り出したり、なんなら隣の部屋まで遊びに行っちゃったりしてます😳✨
チョット前まではミルク飲んで抱っこしてお尻トントンしてたら寝てました😴
今は抱っこしたらイヤみたいで手と足をビーンって伸ばして降ろしてよ〜ってするので降ろしたら…またハイハイしたり遊び出したり😩もぉーっ💨ってなっちゃいます。
起きる時間は5時から6時 早すぎて困ってます💧 朝寝 昼寝は同じ位してます。お風呂は7時にしてそのままミルク飲んで寝せてましたが…寝ないから😅
寝る時間を7時だったのを8時にしました。寝るまでの1時間は疲れさせるために遊ばせてます😭
お風呂は2回目の離乳食終わったらすぐ入れてるので16時とか17時頃に変更しました👶✨私も対策しりたいです
![Macintosh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Macintosh
ハイハイから一気につかまり立ちまでできて、今までとは違う景色が見えて刺激を受けているのかもしれないですね。おすわりするのが楽しくて寝てられるかー!っていう感じなのかも😅
成長過程の1つとしてお付き合いしていくものなのかもですね。
ウチも夜中の2時から朝の6時まで寝なくて遊び倒し、そのまま保育園行ったこともあります😅
-
ちーちゃん
回答ありがとうございます。成長の証なんでしょうが、ママの体力限界が先に来ました( ノω-、)
早く終わって欲しい成長過程です…(´;ω;`)- 6月25日
ちーちゃん
回答ありがとうございます。寝る時間を遅くしたら、一晩中寝ないでぐずりまくりでこりました…(´;ω;`)
本当に対策ないですかね?月齢進めば少しは寝られるようになるかと期待してたら…こんな問題勃発があるとは∑(OωO; )
ただただ寝たいママのグチまじりの質問にありがとうございます( ノω-、)