1歳8ヶ月になり、食べムラや昼寝と夜含めて寝なくなってきて、困ってい…
1歳8ヶ月になり、食べムラや昼寝と夜含めて寝なくなってきて、困っています…💦
元から偏食気味だったのですが、ここ最近になり、元々少ない食べ物の中から、さらに食べられるものが減り、主食はフレンチトーストか、焼きおにぎりかうどんしか食べてくれず、野菜はもはやアンパンマンポテトで補っているような状態です😭
他には、たまご焼きとフルーツとヨーグルトは食べてくれるので、この中から朝昼夜のメニューを決めてる状態で、栄養大丈夫…?って感じなんですが、この時期はこんなもんでしょうか…
睡眠についてですが、そもそもリビングで遊ばせたりしていて、眠そうだなと思ったら2階の寝室へ行くっていう感じなんですが、お昼寝は食後に寝室へ向かおうとするとギャン泣きになるし、食後にそのまま遊んでいると、14時頃にやっと眠たくなる感じになるか、寝ない日もちょこちょこ出てきました。
夜は21時頃寝室へ向かうのですが、ギャン泣きになるのと、寝室のドアをバンバン叩いて、大変なことになります…
仕方ないので、リビングへ向かいまた少し遊ばせるのですが、結局寝るのが23時近くなる日が多くなってきました。
体力がついてきた証拠なのかもしれませんが、こんなに寝ないもんなのでしょうか?
長くなってしまいましたが、食事と睡眠についてこのくらいの月齢だと、こんなものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちと全く同じようなもの食べてます!
つまり米、パン、麺ですよね?全然問題ないと思いますよ!
うちは卵焼きに野菜混ぜ込んだり、ビタミン系はフルーツ頼りです。笑
本当に栄養大丈夫?って感じです、、、💦
お昼もパンとサラダとアンパンマンポテト出したらサラダは残すし、、💦
あるあるなんじゃないかな、と思います。
ただ、全く出さないと食べる機会すら無くなるので、食べなくてもそれなりに野菜とか大人のとりわけで、触ってみるだけ、口に入れてみるだけでもとりあえずOKとしてます!
睡眠に関してはすごく個人差ありますよね、、きっと体力のあるお子さんなんだと思います😌
コメント