※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ🍁あき
子育て・グッズ

もうすぐ1歳1ヶ月の息子です。夜中の頻回起きがしんどくて9〜10ヶ月の時…

もうすぐ1歳1ヶ月の息子です。
夜中の頻回起きがしんどくて9〜10ヶ月の時に就寝時のみネントレをしてセルフねんねを習得、夜中は起きても1〜2回になりました。
しかし11ヶ月になる頃には、おやすみ〜と置いたらギャン泣きで見守っててもなかなか泣き止まず、調べると母子分離不安が強くなる時期で、落ち着くまでは無理にセルフねんねをしなくても良いとあったので寝落ちるまでそばで背中に手を置いたり時々顔や頭を撫でるようにしました。ですがなかなか寝付かない日も多く、夜中も2〜4回起き、しかも一度起きてから長いと2時間以上再入眠しません。
毎日寝不足で本当にしんどくてメンタルもやられてしまっています。
ちなみに生活リズムは整えてるつもりです。
朝は遅くまでは寝かさず、午前中に陽の光を浴びて活動し、昼寝を2.5時間以内にとどめて夕飯やお風呂、寝る前のルーティンも決まっています。
そういう時期と諦めて耐えるしかないのでしょうか?
2ヶ月近くまともに眠れていないのでもうしんどいです…。
夜中や寝かしつけの対応を夫に代わってもらうことはできないので、それ以外の方法で何か手段ありますでしょうか?😭

コメント

ママリ

まず、朝寝は無くてお昼寝2.5時間以内ですか?だとしたら凄いですね!!
この時期、昼寝に移行していく時期でもあり、うちの子も午前中しっかり起きて昼寝に段々変わってきてますが、寝ても1時間ちょっとでしょうか!(ちょっとモゾモゾした時に人の気配が無いとすぐ起きちゃう)

夜のお話ですが
うちの子も、最近夜中何回か起きますね!
(理由として、おしゃぶりが外れたみたいで「まんま」とはっきり言う時も)
でもおしゃぶりしたら、寝ます😴
その繰り返しですね😅
お話聞いて、うちだけじゃないんだと安心致しました😌
初ママ🍁あきさんの息子さんも、おしゃぶりのような安心感の代わりを作ってあげるのはどうでしょう?
お気に入りのぬいぐるみとか、ママの匂い付きの物とか!
途中起きても、寝ないか寝るかでもだいぶ変わりますもんね😂