今になりモヤモヤしてきました…◉夫婦共に実家遠方(新幹線でドアドア5,6…
今になりモヤモヤしてきました…
◉夫婦共に実家遠方(新幹線でドアドア5,6時間)
◉私の実家は介護4の認知症祖母を在宅介護中
◉夫の実家はまだ仕事現役
◉1人目保育園落選組で自宅保育
2人目妊娠しました。
1人目は里帰り出産をしました。
モヤモヤしているのは、
夫の言葉。。。その時は2人目の出産のことでもう悩みすぎて受け入れざるを得なかったのですが、
夫は当初から
「俺が居ない時になんかあったら怖いから、早めに実家に帰ったほうがいい。その方が安心。」
と言っていました。
育休をとってほしい事を話したら
「んーーー、、、、上司に相談はするけど…」
と煮え切らない返事というか、とりたくないんだろうなという感じでした。
※夫は平日は早めに出社→夜は子供の寝かしつけの頃に帰宅。土日は趣味に生きたいタイプで、お願いすればやってくれるけど、育児には積極的ではないタイプで、ご飯を食べさせる、オムツを変えることしかできませんでした。(家事もしない)
東京で1人目をみながら2人目の出産を迎える覚悟ができず、結局両親とも相当話し合いをして、1人目を連れて里帰りしてきました。
なんか今になって…
2人目ができたら
1人目も居るし、仕事はなるべく最低限にして早く帰ってくるようにする!
飲み会も本当に大事な接待とかでない限り断る!(悪阻が辛かった1ヶ月の間に6回も飲み会行ってた)
1人目も保育園行けてないし、育休取るよ!
とか言って欲しかったなー…って、、、
なんか育児も家事も2人目を迎える頭の中の準備も、全部1人でしてた気になってきて…
どうなんでしょう。
私の期待しすぎでしょうか。。
- まるちょ(妊娠20週目, 1歳7ヶ月)
ママ👧🏻👶🏻
その感じだったら育休とっても使いもんにならない気がしますね😅
何かあったら不安なのは分かりますがそれにしても早すぎないかい?と思いました😅まだ20週…
旦那さん家族と離れて過ごすの嫌じゃないんでしょうか😔出産まであと4、5ヶ月くらいありますよね、、
何かあったら旦那さんが対応するという気がさらさらないように感じました。
モヤモヤするの分かります😢
はじめてのママリ🔰
期待のしすぎとは思わないです!
が、そもそもそのタイプじゃないならまあそうなるだろうなーとはおもいます。
はじめっから2人目つくるなら育休取るし趣味は休むからーとか懇願してきてたのに、その対応なら普通にブチギレていいと思いますけどね。
我が家も2人目両家ともに頼れないのでめちゃくちゃ悩みました🫠
コロナ禍もありきてもらうことも難しく。
結局腹括ったのは私が1人で回してみせる!起きてた時です🤣
夫も非協力的なわけではないですが物理的にいないことが多く。笑
育休もとれるような会社ではなかったので😭
次女出産の時の入院中だけはどうにかしてくれましたが!
はじめてのママリ🔰
期待しすぎではないです。
早めに実家帰った方がいいって自分の子供じゃないの?と思うし責任感もってほしいなと思ってしまいます。
実家を頼ることは悪いことではないですが、夫として仕事だけでなく妊娠中のまるちょさん、お子さんのこともっと考えて配慮してほしいし私なら色々言ってしまうかもしれません。
コメント