子供の他害について。現在1歳9ヶ月の女の子を育てています。1歳半頃か…
こんにちは。子供の他害について。
現在1歳9ヶ月の女の子を育てています。
1歳半頃から挨拶のように、近くにいる子の頭をポンポンポンと叩いたりして困っています。
叩く時は無表情な顔で自分より大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんにはしないので悪意があるように思ってしまいます。
物投げにも困っています。小さな子に向かって投げたりもします。
今は支援センターなども行くのを控えています💦
言葉は割と出て来ているのですが、意思疎通が同年代の子供に比べて遅い気がします。(オムツないないして来てやオモチャのチャチャチャの絵本持って来て〜!などは大丈夫なのですが、ご飯食べる?とかの質問の問いはポカンとしています。)
投げる行為や叩く行為はやっぱり発達障害とかも気にしてあげた方がいいでしょうか?
早めに療育に通いたくて色んな所で相談はしてきたのですが、小さい子やお友達と仲良くしたいだけだよーっと支援センターの先生や心理士さんに言われるだけでなかなか改善策も見つかりません。
来年幼稚園のプレも考えていますが、他の子供さんに怪我をさせてしまったりしないかと今の状態で通うのが不安でたまりません。
- カリメロ
はじめてのママリ🔰
多分自分より小さい子っていうのがわかるようになって、優しくなでなでしてあげたいけど力のコントロールがまだできなくて叩いてるように見えちゃう、とかでないでしょうか?
物投げちゃうのもはいどーぞの力加減がうまくいかない、張り切りすぎちゃってる、とかあるのかなって思いました
はじめてのママリ🔰
意思疎通が少なからずとも出来てるなら療育行くほどでは正直全然ないと思います。
まだ1、2歳ですし、叩いたり投げたりはやっぱり加減がまだ分からないだけな気がします。
強く叩く投げつける行為をしたらその都度注意し続けていくしかないと思います。
コメント