※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那との関係があまり良くありません。普通に会話とかはするのですが、…

旦那との関係があまり良くありません。

普通に会話とかはするのですが、
度々、口論になるばかりです。

特に産後以降は顕著に現れており、先日の話し合いでは結婚前(出産前)とでは全然人が変わった、もっと優しかった等と言われました。

決して口調がキツイとかではないのですが、
色々言われすぎて私の中で整理ができていないというか処理が出来ていない状況です。
まるで私がおかしいと指摘されているような感覚にも陥る時があります。
説明が分かりにくいかもしれませんがお許しください。


・旦那の細かい言動に頻繁にイライラしてしまう。
 →これ、本当に日常茶飯事なんです。
・休みの日になると片頭痛で体調が高確率で悪くなり、結局私が子どもの面倒を引き受けることがあって休めない。
・自分がここで言うべきと思うタイミング以外で「ありがとう」「ごめん」絶対言わない。
・子どもの育児にしても人のアドバイス聞かない(やってみないと分からないでしょうと、子どもが今は嫌がることでもやって結局泣かせてしまう)
・ご飯の栄養バランス全無視(旅行なら仕方ないですが、普通に男飯感覚で考えているので怖い)
・1歳児への怒り方が既に3~4歳に向けての怒り方に近くただの威圧や恐怖しかないのに「なんでパパのいう事聞けない」等と言っていて逆効果ではと感じてしまう。
・ご飯もいつまでも食べさせている(食育分かっている気がしていない)
・どんなに私が育児でバタバタしていても手伝う記が感じられない、むしろスマホ見だす
・子どもとの外食も自分が行きたい場所じゃないと行かない(私が見つけた子連れOKで行ってみたいお店は自分の好みの味がないからという理由でいかない宣言されたこともあります)。
・子どもと町のイベントに参加してスタンプラリー等をやっていても本人が飽きたら「もうええやん」と帰りたいオーラ。
・自分じゃすんなり寝てくれない子どもにイライラする旦那


子どもに対して口調がきつくなるとすぐに間に入るのですが、
それが旦那にとって「余計なことするな」「介入しないで」なのか、もう明らかに態度が変わっていきます。


一度、俺のやること逐一監視されているようで気分が悪いと言われました。
でも、こちらからすればいったことを守ってくれないことにもイライラしてしまう始末。。。


口論の内容は大半が「子どものこと」と「性行為」の事です。


性行為に関しては価値観・考え方が180度異なっており、
最近、私は「アセクシュアル」なんだなと感じはじめております。



旦那とこれからどうしたらいいのか、毎日悩んでいることがあり正直しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず読んで感じたのは、自分のやりたい育児をしたいのか、積極的に手伝って欲しいのかがブレてるんだと思います💦怒り方、食育など自分のこだわり、育児方針があるなら正直自分でやるしかないです😅逆に片頭痛で休みたい、手伝って欲しいと思うなら命に関わる事以外は諦めることが必要かなと思います😭
やってもダメ、やらなくてもダメは旦那さんもしんどいかなと思いました😭

はじめて

お気持ちはとてもわかるのですが、やっても口出しされるならやりたくなくなってしまうよなぁと思います。

大声で怒鳴りつけるとか、暴力とかに発展するならもちろん止めなきゃですが、やり方が違くて泣くぐらいは何も言わずに見守ってあげたらどうかなと思います。
それができなければやらないことに文句は言わないほうが…

完璧にできるママと同じようにやってくれることはないです。これはよほど子どもになれたパパじゃない限りどこの家庭もそうだと思います。

このままだともっと拗れてしまって修復不可になっていくと思います。。