※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

繊細年長の長男、、習い事も何もやりたがらず。場所見知り人見知りもい…

繊細年長の長男、、習い事も何もやりたがらず。。
場所見知り人見知りもいまだあります。

お友達の子は習い事の発表会などでキラキラ自信を持ってやっているのをみたりすると

なんだか落ち込んでしまい、、

息子はふだんあそぶ友達もいないし、
外にも出たがらないし

未だずっと幼稚園の行き渋りもあるし

比べても無駄なのはわかりますが
時々しんどくなります。

幼稚園の造形教室はやっているのですが、
この間違う造形教室に連れて行ったら
人見知りなのか、、結構自由な感じで
先生もついてくれるわけではなく、
自分から質問したりもできないタイプなので
途中で帰りたいとぐずり、、

なんだか心配や不安からイライラしてぐったりしてしまいました。。

小学校はまた知り合いも誰もいません。

言いたいこともはっきりと言えない息子に
いつもイライラしてしまいます。

このようなタイプはどうしたら
環境に強くなっていくのでしょうか。

コメント

ママリ

強くならせてどうしたいんでしょうか?

やりたくもない習い事をさせられたら誰でも嫌だし、周りに知り合いがいない場所にぽつんと置かれたら誰でも不安です🥺それを乗り越えることが強さなのかなー?と私は疑問です😅

自信を持ってほしいならまず、息子さん自身を認めてあげることからでは?と思います。

普段遊ぶ友達がいなくて息子さんは悲しがってますか?
外に出たくて困ってるのですか?

全部やらせたいのはお母さんでは?

もこもこにゃんこ

お子さんはお友達と遊びたいのでしょうか?
外に出たいのでしょうか?
それなら何か手伝いをしてあげても良いと思いますが、そうじゃないなら無理にさせる必要は感じません。

モノづくりが好きなら、いつでも好きに作れるように画材や材料などを用意しておいてお家で楽しんでも良いと思いますよ。
今は工作とかモノづくりのオンライン教室とか、月1回材料と説明が送られてくるのとかもありますよ😊
作品を見て感想を伝えたり、写真撮って祖父母に見せて反応を伝えたりするのでもきっと喜ぶでしょうし、自信につながるんじゃないでしょうか。

そのままのあなたが好きだよ。素敵だよ。
と受け止めてもらえる人や場所があると安心するし、頑張る力になると思います。

はじめてのママリ🔰

場慣れの問題かなと思ったので、とにかく連れ出しましたよ〜!

でも1人参加だと絶対不安だと思うので、親と一緒に参加できるものに参加してました😊(ファミリーキャンプ、ファミリー登山、ファミリーサッカーなど家族で交流しましょう的なやつ)

最初の頃は本人は親の影に隠れていた時もありますが、私たち親がその場を楽しむようにしていると、慣れてくれて少しずつ活発になりました。
今はどこでも1人で行けるようになりましたよ〜!

実は私も子供の頃そのタイプで…たまたま社交的な友人ができた時に、いっぱい連れ出してもらって、その子の真似をして振る舞ってたら、社交的になりました。無理する必要はないけれど、人見知りはない方が楽ですし、慣れは大きいのかなと思います。