※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の家事を少なくしてしまい、自分の負担が大きいです。改善する方法…

旦那の家事を少なくしてしまい、自分の負担が大きいです。
改善する方法ありますか?

旦那は「言えばする」タイプです。

私はガミガミ指示するタイプではないので、
私の文句で、旦那も動くようになりましたが、

「ここは、こうして欲しい」部分、どうしてもこうして欲しい時だけ、伝えるようにしてます。
(こうして欲しいと思う部分は人それぞれなので、うるさくは言いたくないですが、どうしてもの部分だけ)

それでも、旦那はその指示を忘れる事が多く自己流をつい貫いてしまうので、結局家事は「私がやるよ」となってしまいます。

旦那の方法、気にしなければ良いですが、
洗濯物がくしゃっとなってしまってたり、食洗機で洗い残しが起こりやすい入れ方、、、などなので、覚えてほしいものです。




子供3人、その中にイヤイヤ期の子も居て、
上2人には習い事も各2つづつさせてるので
調子の悪い日はキャパオーバーな事も出てきます。


家事にいっぱいいっぱいにならない為に、アドバイスありませんか?

コメント

ままり

何年も話したりお願いしましたが「やらない人は何言ってもやらない」し「覚える気がない人は何度行っても覚えない」と分かりました
もう諦めて家事は100%全部私がやってます😇
期待しない方がイライラしません😇

エビフライ🍤

「こうして欲しい」部分は自分がするのが良いかと思います!🙆‍♀️

家事はまず「任せ切る」を意識して、せっせとやってくれるようになってから、「ここ、こうなってたよ〜(こうなってるから)こうしてくれたら嬉しい🥺」を伝えました😊何回も😂笑

お風呂は旦那担当ですが、お風呂のマットや床など毎日しなくて良い細かい掃除?は私がしています🧼トイレ掃除もほぼ任せていて、たまに私も掃除します🚽本当にたまに🫣

自分的に面倒だな…の家事や、任せられそうな家事をピックアップして、お願いしてみてはどうでしょうか?👀💭