3歳の息子との関係に悩む母親が、怒ってしまう自分に自己嫌悪を感じています。息子の言動や癇癪に対してどう対処すれば良いか悩んでいます。メンタルを穏やかに保ちたいと思っています。
イヤイヤ期?癇癪?口ごたえ?
3歳なりたての息子、最近YouTubeなどで得た語彙をたくさん話せるようになりそれは大変喜ばしい事なのですが…
1人でやりたがる時期も重なって
ママこっち来ないで!
あっち行って!
触らないで!
パパがいい!
など私に対して当たりが強く…
大人気ないですがめちゃくちゃ腹立ちます…
あとは癇癪のように何か出来ないことがあると
いやぁぁぁあぁ!!とすごい声で叫ばれます…
来年春まで自宅保育なので私のメンタルが時々瀕死というかHP0になります。
そして最大の悩みというかメンタルにくるのが…
私が悪いのは重々承知の上ですが
私がブチギレてしまい大声で怒鳴ってこれ以上関わりたくないと思ってトイレやすぐ隣の自分の部屋に引きこもってしまったことが何回かあって(1分も引きこもってないですが)、そのせいなのか私が怒るような態度になるとしがみついてきて『行かないで!』『ごめんなさい!』と必死に訴えてくるようになってしまいました。
もう本当に自業自得なのですが、泣きじゃくりながらそんな必死にしがみつかれるとメンタルにかなりきます。
普通3歳児が怒られて泣きながらしがみついて謝ったりしないですよね?
虐待してしまっているのではないかと本気で罪悪感に押し潰されそうになります。
まさに今日も寝起きが悪くて泣きじゃくる息子に「どうしたいのか言わないとわからない!」とキレてしまい「ごめんなさい!怒らないでぇ!」と泣きじゃくられました。
自己嫌悪です。
ただ優しく楽しく過ごしたいだけなのに小さな事で怒ってる自分が心底嫌いです。週6ワンオペで必死なのにたまの休みの旦那に全部持ってかれるのも「パパにやってもらいな!」って明るく言ってるけど本当は精神的にキツいです。
こんなに自分が大人気なくて情けない人間だとは思わなかったなと子育てをして痛感してます…
相談というか愚痴になってわけわからなくなってしまいましたが、とにかく来年春までのメンタルをどうにか穏やかに過ごしたくて吐き出しました…
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
えっちゃん
私も大きな声出してしまうことありますよ😅こっちが泣きたんだよーって言っちゃいます😂
結局押さえつけちゃってるのかなって自己嫌悪に陥ります💧
意思が強くエネルギーが強い子なんですね❗️
一旦その場から離れて一呼吸おいて接する等工夫されてますね✨
うちも今コレってなると寝そべって足をバタバタして泣きます💧
チラっと私の顔を伺いながら…
無視するとヒートアップして声がうるさい笑 どっちが折れるかって感じです。
イヤイヤ期をちょうど発達の臨床心理士さんに聞いたんですが、どうしても今コレがしたい、コレが良いって状態になったら
泣かしておく、無視、放置はしちゃいけないみたいです。
「してあげたいんだけど、今は難しい」等声をかけて放っておく方が良いって言ってました。今って時に寄り添う事が大事だそうです。
「お願い」って言葉を付ける。「ダメ」では無く、「やめて」って言うと良いそうです。
やめてと言う言葉は願いが込められてるからだそうです。
叱った後は、とにかくハグですね。その時に「したかったんだね」って言ってあげると良いのかなーって→されてるかもしれませんが。
質問の答えになってないかもしれませんが周りの誰かに聞いてもらう事は大事ですよー
パパ〜になった時はパパに面倒見てもらって、自分の時間作って発散してください🙂
コメント