※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

障害児を育てている方将来を考えたら辛くなりませんか?日々メンタルがも…

障害児を育てている方将来を考えたら辛くなりませんか?
日々メンタルがもたないです。
療育園に通う年少の息子(まだ診断はついてないけどおそらく今の段階で知的障害があります)がいますが…今日は定型している放ディの運動会みたいなイベントがあって見に行く事になりました…。
小1から高校までの大きなお兄さんお姉さんがいましたが、、みんな障害があるのでその子なりに頑張ってるのは伝わりましたし親御さんも見れて嬉しいと思ってるのだろうけど、、私がまだ子供の障害をちゃんと受け入れられていないので息子の将来を見ているようで泣けてしまいました。
頑張ってる子達を見て辛くて泣くなんて最低だと分かってても体が大きいけど指示が通らない発語がない子を見ると将来こうなってしまうと思って辛いです。。
でも今日見に来ていた親御さんたちは明るく笑顔で見守っててほんとうに自分が最低に思ってしまいました。

どうやったら受け入れらるのでしょうか。
申し訳ありませんがかなりメンタルにきているので前向きになれるアドバイスが欲しいです。
批判やめてください。🙇‍♀️

コメント

ままた

児発でお仕事しています。
トピ主さんのように思っている保護者の方もいますよ。最低な親じゃないです。面談したときにある保護者の方が「産まなきゃよかったって今だに思います。でも、だからといって虐待しようとかは思いません。」とおっしゃっていました。私はそれを聞いた時、この保護者の方は愛情があるんだなぁと思いました。そのご家庭の子は高校生になるとショートステイを利用して、後に入所しましたが、そこまで育てるってすごい事だと思いますし、親亡き後を考えるのも愛があるからだと思いました。トピ主さんはこれから色んな事を感じると思います。何年経っても定型の子と比べるかもしれません。それでもいいと思います。その子が生きやすい環境を用意できていれば(施設や支援サービスなど)親として充分だと思いますよ。