小1の娘が体型をすごく気にします。112cm、18.5kgで決して太ってないと…
小1の娘が体型をすごく気にします。
112cm、18.5kgで決して太ってないと思います。
家族も娘に太ってるとか言ったことないです。
なのに、わたし太ってる?とか
ガリガリがいいのー!とかよく言います💦
おやつは食べるし、ご飯も我慢はしてはないです😣
〇〇は太ってないし、
もしたくさん食べて太っちゃったっていいんだよ、
細くても太ってても変わらず可愛いんだから
とよく話します。
じゃあもし太ってる子がいたら嫌だなって思う?
と質問したら別に何も思わない。
ただ自分は細くいたい、、と。
幼いタイプでませてる女の子たちに比べると服装とかにも興味はないしオシャレしたいとかそういうのも普段は全くありません💦
どうしたらいいんでしょうか😭
私自身は小さい頃から中学生くらいまでぽっちゃりで兄や母から太ってることをからかわれたりしたことがあって自己肯定感がかなり低いので娘にはそうなってほしくないです😢
- はじめてのママリ🔰
m🤍
YouTubeとか友達の影響とかじゃないでしょうか?
本気で言ってたらあれですが、ちょっと口癖のような冗談交じりで言ってるとか…
自分も子供に世界一可愛すぎる!こんな可愛い子他にいない!めちゃくちゃ細いよ!!世界一大好き!!と毎日のように言ってて自己肯定感あげるようにしてますが
双子ですがお互い自分の事か嫌いと言います。
私も旦那も自己肯定感低めなのでもしかしたらもう遺伝とかもあるのかな?と思います🥲
しゅうまい
学校などで友だちの価値観などに触れて、影響され始めたのではありめせんか?
言動と行動が一致してないところを見ると、人の真似だけで一過性の気もしますが…そのフレーズは何ヶ月もずっと言ってますか?
例えば男の子だと汚い言葉を真似して使ってみたりも多く、これからどんどん流行り言葉を使いたいお年頃で、成長の表れかなーという気がしますね
その上である程度受け流し(いよいよそういう時期だよね~というマインド)、ある程度はさくっと教える必要があるかなと
「バランスよく食べる大切さ」「人の容姿の価値観は色々」「でも自分の価値観を絶対視して他者の容姿を蔑むのは人間として絶対してはいけないこと」などはちょこちょこ教えてあげたいですね
お兄さんやお母さんからの心無い言葉…大変でしたね…トラウマ過ぎますね…
娘さんが「こうなりたい」と思うこと自体は自由で大切な事だと思うので、そこにポジティブさや健全さをプラスしてあげられますように!ぜび沢山お喋りしてあげてください✨
コメント