※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

うちの子達はいい意味でも悪い意味でも感受性が高い子達な気がします。…

うちの子達はいい意味でも悪い意味でも感受性が高い子達な気がします。

同じようなお子さんがいらっしゃるママさん、どんな働き方をしていますか?


上の子は保育園に慣れるまでに3年かかりました。
先生に慣れず、心開いてくれてなくて〜と毎年担任の先生に言われてました。
普段超抱っこマンな息子が,抱っこをした先生も一歳の時の担任の先生のみらしくて、それ以降の先生からは抱っことハグさせてくれないと聞いてました。


そんななか、経済的な理由から私が思い切って週3のパートから時短正社員になり働く日数を増やしたところ,3周目で息子が喘息発作で酸素濃度86%で入院しました。
その後も月一で3回くらい入退院くりかえし、一旦パートに戻して働いたら、今日まで風邪ひいてもそこまで悪化することはなく保育園に行ってくれてます。

そんなこんなで息子のことを考えて2人目も歳をちょっと離し、妊活に挑んでます。


そんな息子も5歳にもなり、お友達ができてようやく保育園が楽しいという声が聞こえてきたし、娘もとりあえず慣らし保育を終えたので時短正社員に戻ろうとと思ってたのですが
娘も息子と同じような感じがしてきました。

いまだに、担任の先生ひとりと娘のクラスの教室には慣れたものの他の先生が一切ダメで、クラスに入ってくるだけでギャン泣き。
他のクラスに行くと担任の先生からくっついて離れないし、
その先生が早番で帰るとギャン泣きだと毎日言われます。

人見知りは息子よりも酷いなと思ってはいましたが
セルフねんねも出来てよく寝る子だし、よく食べる子だし…
また違うタイプの子だと思ってたのですが、
今日予防接種に行ってからは私から離れなくて,降ろすだけでずっと泣いてました。
しかも寝る前もいつもならすんなり10分で寝るのに、今日はお気に入りの本を持ってきてエンドレスで読めと泣きました。

やっと1時間半で寝たと思ったら少しの物音でグスッグスッと泣き出し、添い寝して…少し経ってまた離れると…を繰り返してました。

普段でも嫉妬が激しくて常に私を独占したがります。


まぁこれだけなら普通に他の子達もよくある話だと思うのですが、、まだ一歳なのでよくわからないし、息子の経験があるので時短正社員になるかをすごく悩んでます…


そんなとき、同じようなお子さんがいる他のママさん達はどうしてるんだろうとふと思ってご相談させていただきました。

よく言われるのですが、親が気にしすぎとか
親が他人にあまり合わせてないからだとか
ご指摘もあるかと思いますが、うちは義家族経営の店の前に家があり,旦那がしょっちゅう合わせに連れて行くので息子も娘も義家族6人にほぼ毎日会わせてます…💦
あと甥っ子姪っ子それぞれ6人いて、いろんなタイプも見てるので、、

自分の子が珍しいタイプだとか言いたいわけじゃないのでそこら辺はわかっていただけると嬉しいです🙇










コメント