ネガティブな自分が嫌になる。吐き出させてください🥲長くなりますがお付…
ネガティブな自分が嫌になる。。
吐き出させてください🥲
長くなりますがお付き合いしてもらえると嬉しいです🥲
私は結構人付き合いは割と愛想良くしてる方で、息子の友達のママともたまにお話したり積極的な方なんですが。。
昔、自分が中学の時イジメにあったトラウマで、人に嫌われることが異常に怖くて怖くて。。
人からどう思われてるのかとかものすごく気になります。
多分そう思われたくないから、明るく振舞って、ママ友と出会えば自分からこんにちはー!とかお疲れ様ー!とか声掛け頑張ってしまいます。
お喋りするのは好きな方なのですが、なんとなく気疲れしてしまい。。
でも相手に気づかれなかったり、相手がいつもと違う反応(自分の気にしすぎな部分も多いと思います)だったり、あれ?今日いつもと違う。とか1度思うと極限まで落ち込んでしまいます。
周りのママ友からは私はコミュ力高いとよく言われるんですが、お話して、家帰ってからなんか失礼なこと言っただろうか。とか一人で反省会をよくします。
今息子が幼稚園の頃から仲良しの子が数名いて、よく一緒にお祭りやランチに行ったりする割と深い仲のママさんが数人います。
その時は子供の事とか、みんなの愚痴を聞いたり、自分も愚痴を言ったりと、楽しい時間なのですが、いつも愚痴を言った事を後から後悔したり、やはり1人反省会です。
でもなぜか、その時になると気が大きくなるというか、喋り倒してしまいます。
多分ネガティブを見せたくなくてポジティブに振舞っていると思います。
それが空回りしてるというか、やりすぎというか。。
本当にこの自分の性格が謎で、ネガティブなくせに、反省会するくせについついその場を盛り上げようと色々喋ります。
自分でも何が言いたいのかわからないですが、最近よく相手の反応で落ち込んだりすることが多く、最近ピークになって眠れないので、もう大人しく?してようかなと思っています。
こんな性格になったのは本当に中学時代からです。。
それまではなんとも思わず、気にせず過ごしてきたのに今は相手の反応見て、少しでも素っ気ないと怒ってるのかな?と落ち込む。でもしばらくして普通に接してこられたら安心する。この繰り返しでとても疲れます。。
相手の気分もあるのかもしれないですが、明らかに自分だけに、他の人には笑ってるとこなんてみるともっと落ち込みます。
でも次の日には普通な対応に戻ってて安心する。
私ってよく喋るから相手からしたらうざいのかなぁ。と思い始めてます。
自分がめんどくさいなぁと思います。
少し距離とるにしても、関係が近すぎて、子供たちも毎日のように約束する。まだ低学年で校区内だけど家が遠いのでみんなまだ一人で行かせられないので送迎は必須。とるにとれない状態です。
それとも今のままいつも通り喋りかけ続けた方がいいのでしょうか。
今、今迄まで以上に限界がきてて一生朝が来て欲しくないと思ってしまってる状態なのでキツイお言葉はご遠慮ください。
ゆるく注意や励ましの言葉、同じ方いればお願いします🥲🥲
- ママリ(2歳7ヶ月, 8歳)
はじめてのママリ🔰
私は話すの好きで、盛り上げ役としてよく話しすぎるんですけど(落ち込んだりとかはないですが🤣)、自分ばっかり話して他の人に話ふらなかったなーって反省するときがあります!
ママ友に限らずですけどこの会話になったらこのエピソード、この会話になればこの話しよーってなんとなくだけ決めておいてそれがもし話すターンきて話したら、それ以降は思いついても話さないようにしたりとかはあります!!
意識してやめて、他の人に話まわすこと聞くとこに徹してます!
わざわざおとなしくなる必要はなく、話しすぎないように聞き側に回る練習してみたらどうでしょう🤔
はじめてのママリ🔰
私も謎に盛り上がり役になってしまうので、めちゃくちゃ疲れます😂
話すのは好きですがとにかく疲れるので
誘われるまではお家でじっとしています😂笑
何回かに一回かしか誘いもノリません笑
うちは自分で行けない場所で毎日のように遊ぶ必要もないと思ってたので、近場で遊べる子か、送迎だけにしてました☺️
コメント