※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の考えがおかしく、ワガママなのでしょうか。今は、旦那が職場復帰し…

私の考えがおかしく、ワガママなのでしょうか。

子供のお世話について、旦那の育休中は、旦那が深夜(23時くらい)まではお世話、その後の深夜対応は私、早朝後は旦那が2時間ほど交代していました。
今は、旦那が職場復帰したため、ワンオペです。
寝室については、産後は私が母子同室、旦那が別室で寝ています。

しかし、子供が夜も1-2時間ペースで起きる、場合によっては数時間ギャン泣きされることもあり、深夜対応がかなりしんどいです。
なお、7ヶ月に渡る睡眠不足が原因で、私は漢方薬なしでは眠れないことも多い不眠症になりました。

本心としては、育休中は旦那に深夜対応をお願いしたかったのですが、新生児の頃に子供がギャン泣きしてる横で爆睡してるのを何回か見て、もし子供に異常があっても対応できないかもと思い、深夜及び早朝対応をお願いできなくなりました。 
早朝後は代わってくれるものの、日中は家事を始めやることがあり、ゆっくり休めないことも多々ありました。

なお、育休中は、旦那は家事及び育児もかなりやってくれました(日中の育児は、基本的にゲームやテレビを見ながらのながら育児で内心イライラでしたが)。

上記について、思い切って伝えたところ、「自分が深夜に起きれないことをもって、深夜対応をやってないと不作為扱いされた」とブチギレ。子供が旦那の大声でギャン泣きしてるのに、洗濯機を叩きつける、風呂場でうるせえ消えろと暴言を吐きました。

自分の考えが正常じゃないのではないかと不安定な気分です。
支離滅裂で申し訳ないのですが、御意見いただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの暴言は良くないですし、
書いてあることだけ見ると、そんな怒ること?って感じです😭
ママリさんは旦那さんにどうして欲しい感じなんですか?
日中の家事を旦那さんにもう少し
やってもらいたいって事ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に異常なまでにプライドが高いです。とにかく深夜対応がしんどいので、たまにでいいので代わって欲しいです。過去に何度もそれは言ったのですが、「youtube見ながら別室でゆっくり寝たい」と断られました。なお、詳細は伏せるのですが、旦那からは産後のある一件で半ば逆恨みに近い感情を持たれており、ずっと不仲で冷戦状態です。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れない育児に加えて、夫婦仲が冷戦状態だとこっちの気が持ちませんね😭夫婦で逆恨みってどうゆう事?!って感じですが、それはもうフラットには戻せないものなんですかね?😭1つわだかまりがあると、どんどん大きくなるので…🫣
    あと、旦那さんのその断り文句、
    私もだよ。の一言ですね💦
    なんで貴方だけ…ってなるのは当然だと思いますよ!!

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後1ヶ月半で、口喧嘩がきっかけで旦那が複数回子供の前で私を突き飛ばし→子供の前だった事もあり、恐怖心を覚えた私が警察に通報してしまいました。その際、口喧嘩の原因は私にあったことも踏まえ、突き飛ばしたと言えど、通報はやり過ぎたと逆恨みされています。以来、なぜか突き飛ばした義実家は遠慮なく我が家に上がり込めるのですが、うちの実家は旦那が合わせる顔がないからという理由で半年以上上がり込めていません。
    このような経緯もあって、完全に冷静状態です。ただ、それはそれとして、倒れてはもとの子もないので、協力してほしいのですが。

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

そんなキレ方する旦那さんが正常じゃないと思います😨夫婦の育児対応の割合にどちらが正しいとかはないですよ。お互い話し合いと労い合いでどうにか乗り越えるものだと思ってます。
思い切って伝えたのも私は我慢して爆発したり、一生根に持つよりよっぽど良いと思います。洗濯機叩きつけてうるせぇ消えろと吐き捨てるのは尋常じゃないです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に異常なまでにプライドが高く、自分の考えを絶対と思ってる節があります。しかも、子供の前だし、児童虐待ですよね。

    • 1時間前
kulona *・

うーん、お互いにいっぱいいっぱいでしょうかね...

うちは上の子が4歳まで朝まで寝られない子でした。1歳でフルタイム復帰してしまったのもあり、寝ずに働いてる状況で。それでもやっぱり旦那は寝てたら泣き声で起きることはなかったです。
家事も今もしてくれますが、キッチンの棚にスマホ置いて動画みながらやってますね。
男の人ってそんなもんかと思いました😅

だけど、旦那見てて思うのですが起きられない人はほんとに起きないです。
仮に無理矢理起きたとして、座りながらうとうとしたり子どもが目を覚ましてしまっていても寝たり。
だとしたら結局は、気になって任せて休むことなんてできません。
逆にしんどくなります。

だとしたら、夜寝たいのは痛いほどわかりますが一旦起きられる方が負担することにして、旦那さんが起きてるのが当たり前な時間帯にお願いして休むとか、家事の負担を増やしてもらうとか、工夫した方が安全かなと思いますよ。

おかしいとかワガママではないですが、安心して任せられなければ休めず意味がないので色々な角度から現実的に可能なやり方を考えたほうがいいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。男性って起きられない人は本当に対応不可なんですね。
    周りに比べて、圧倒的に睡眠時間が少ない且つワンオペなので、かなり心身ともに限界が来ています。
    なお、旦那は職場復帰後、なかなか仕事のペースが掴めないのか、基本的に休日は私の育児の比重が殆どです。お願いすればやってくれるのかもしれないですが、何も言わなければ、youtubeをずっと見てます。寝不足でしんどい中、なかなかお願いするのも億劫でさらにイライラします。

    • 1時間前
ママリ

もう育休終わってるんですよね?
なら過去のこと今責めても「今さらどうしろって言うんだよ」って思われちゃうのかなぁ…という気もします💦
だからと言って旦那さんも暴言吐いたり暴れたりするのは大人としてナシです。
もちろん今まで積もり積もってた不満を言いたい気持ちは分かります!小言じゃないけど言いたくなりますよね。
ママリさんが寝不足続きで辛い気持ちも分かります。(うちも夜泣きひどすぎてノイローゼ寸前でした。)
なら尚更、今現状で旦那さんが出来ること、改善してほしいこと伝えた方がより良いかなと思いますよ。
具体的に「せめて休みの日や前日の夜に変わって私を寝かせてほしい」とか「休みの日の日中に寝る時間を作りたいから家事育児を数時間単位で任せたい」とか。
寝不足や疲れがあるとイライラモヤモヤもしがちなのでそれを改善出来るようにしていった方が喧嘩とかより確実に現状は良くなりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの友人からタイムリーで、育休中なのに別室で寝てるなんてあり得ないと言われたのがキッカケでモヤモヤしたのかもしれません。
    長時間夜に寝たいという希望があるからかもしれません。深夜対応代わって欲しいと伝えたことは何度もあるのですが、「自分は別室でyoutubeを見ながら寝たい」と言われたこともあります。

    • 1時間前