※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プーさん大好き
ココロ・悩み

流産の乗り越え方を教えてください。私は救急外来の看護師です。4月に流…

流産の乗り越え方を教えてください。
私は救急外来の看護師です。

4月に流産し、1ヶ月経って前を向き始めた矢先に職場の2人が妊娠発表。最近はどんどん職場のスタッフのお腹が大きくなってあと、2週間で産休。私はそれまでの間、顔だけをみて、お腹は見ないようにし、なんとかやり過ごせました。

6ヶ月経ち、やっと前を向き乗り越えられたかなと思いました。
赤ちゃんは来たい時に来ていいよ。と思える程に。
でも、仕事中に突然、
そのスタッフのお腹で胎児心音を聞いてみよう
との助産師が企画する勉強会が始まろうとしたとき、
やっぱり無理だと思い、その助産師に私は無理ですと伝えました。その助産師は私が流産してることは知っています。
助産師は、えっ?なんで?勉強だよ。と言ってきました。
なので私は流産したので無理です。と言ってから涙が溢れて出して、涙が止まらなくなり、仕事どころではなく、帰らせてもらいました。そこから、心が晴れず2日間休んでしまいました。

なんで、乗り越えたかなと思った矢先に酷い出来事が起こるのでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

回答になってないですが、まったく悲しくなくなることは無いと思います🥲わたしも流産経験がありますが、自分の妊娠中でさえよく流産した子のことを思い出したりしてました。
周りも気になると思いますが、ご自身の心を守る行動をされていいと思いますよ。

  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    そうなんですね。
    次の子ができれば少しこの思いも楽になるのかなと思いました。
    流産経験があると妊娠中怖いですよね。

    私の心を守る行動を取りたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 3時間前
ママリ

流産経験しています。
勉強会というのならグリーフケアの勉強会もして欲しいですね、救急外来ならなおのこと必要なのではと思ってしまいます🥲

  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    流産は辛すぎです。死産はもっと辛いと思いますが。自分よりももっと辛い人がいると思いますが、今は身体に力が入りません。
    自分が助産師ではなくて良かったと思います。仕事事態が酷ですよね。

    確かにグリーフケアをしてほしいですよね。でも、今までグリーフケアの勉強会を企画する人はいなかったです。
    元気になったら、自分がやってみてもいいのかなと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

助産師さんが配慮ないと思います…😔
今は仕事のことを気にせず休んでください😢

  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    配慮がないですよね。
    未婚で子どもがいないので分からないんですよね。
    悪い人ではないけど、人の気持ち分からないな〜って思うことは度々ありますが、今回のことで私の信頼度はかなり下がりました。
    ありがとうございます😭
    今、YouTubeを見て流産の落とし所を考えています。

    • 1時間前
空飛ぶダンボ

6年以上たってますが、思い出しますよ。
直後は外に出れば妊婦さんや子連ればかり目が行き辛かったです。

実母が30年以上前に同じことがあったみたいですが、今でも思い出すと話したことあります。

いまは、ゆっくりしてください。

  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    お母様も同じ経験をされたんですね。
    母は流産経験がないので流産の話しをすると慰めどころか怒りが込み上げてきます。
    今の娘がいるから幸せじゃんとか軽く言われるけど、
    娘がいることは幸せだけど、もう1人の自分の子どもを失ったことはとても悲しいこと。
    この思いは流産経験のない人には分からないことですよね。

    今はゆっくり休んで、元気を取り戻せるようにしたいです。

    • 1時間前