1歳1ヶ月の息子が模倣や遊びに関して気になることがあります。特に「バイバイ」や「ぱちぱち」ができず、慎重な性格も影響しているのかもしれません。同じような経験やアドバイスがあれば教えてください。
1歳1ヶ月になる息子がいます。
息子は1ヶ月早く産まれたということもあり
ずり這いやハイハイつかまり立ちもゆっくりな
方でした。
息子は1歳1ヶ月になっても模倣があまりなく、
いないいないばあや母が「ひゅ〜」と言うと
ものを上にあげるなどの遊びはしますが、
模倣の代表的な「バイバイ」や「ぱちぱち」「はーい」
等は一切なく、親が手で真似させると嫌がります。
遊びの中でも車が好きで、他の遊びもしますが
支援センターでも車を主に集中して遊んだり、
手押し車のタイヤでよく遊んだり、色々なものを
滑らせたりする事も好きなので少し気になるなとも
感じます。
手づかみ食べは好きな物はしますが他はしません。
性格的に慎重派ではあるので、砂や遊び場の芝生は
1度目は嫌がりますが2度目は遊べる等の性格も
あるので本人に興味がなくまだしないだけなのか
成長の中で違和感も感じている現状なので同じ方や
アドバイス等があれば教えてください😭🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
🤍
もうすぐ1歳4ヶ月です!
うちの子は1歳になる前はおもちゃを叩くと真似する模倣はありましたが、バイバイ、パチパチ、はーいは一切ありませんでした🥹
出来るようになったのは1歳2ヶ月すぎてからでしたよ!急に色々とできるようになりました🥹
我が子も慎重派だと思います!
2、3ヶ月以上伝い歩きしてて、もう絶対掴まらなくても歩けるやろ笑と思っていてもなかなかせず、1歳3ヶ月なる前に歩きました!😂
赤ちゃんって回るもの好きですし、執拗にタイヤを回すとかでなければ大丈夫かなと思いますよ。不安になる気持ちもとても分かりますが、今の時期はあまり気にし過ぎないほうが気持ち的にも楽かなとは思います☺️🤍
コメント