※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

疲れがとれません。1歳5ヶ月と2歳9ヶ月の年子を育ててます。今日会社を…

疲れがとれません。
1歳5ヶ月と2歳9ヶ月の年子を育ててます。

今日会社を休み、子どもたちを保育園に預けて年度はじめの慣らし保育ぶりに1人の時間を作りました。
ですが、全然疲れがとれません。

朝ご飯をつくり、子どもを起こし、食べさせて、保育園の準備や支度をし、嫌だと泣きわめく2歳児と手を繋ぎたくないと座り込む1歳児を抱えて登園し、帰ってきて仕事までの時間家の掃除と洗濯、9時-16時の在宅勤務で仕事、退勤後は料理、お迎え、お風呂、晩ご飯、歯磨き、寝かしつけ。
1人でやってます。

自我が出てきた1歳児と癇癪がある2歳児、毎日喧嘩をしており、疲弊しています。
夜中も眠りが浅くなると、2人とも私の身体にダイブしてくるのでしっかり寝れている気がしません。
疲れた、こども2人といると涙がでてくる、もうしんどいです。

夫は朝早く仕事に行き、子どもたちが寝る頃に帰ってくるので戦力外です。実家も義実家も遠方で頼れません。

余談ですが、炊き立てのご飯を混ぜ忘れたのを見た夫に「まじで家庭力無いよな」と言われ、プツりと心の何かが切れました。夫は子どもの体調不良は休まないくせに、自分の趣味の釣りのためには休み、釣りで仕事を休んだ日も夜中から18時ごろまで釣りで不在のため、家のことはほぼ何もしません。(子どもの体調不良は時短勤務の私が休むべきとのこと)私は子どもの体調不良で有休が残り少ないのに、夫は釣りで休んで有休が残り少ない……不公平と思ってしまいます。
休日もスマホをいじってゴロゴロしている。
洗い物のみ毎日しています。

私は毎日なにを頑張っているんだろう。
疲れました。もう全て投げ捨ててどこかに行きたいです。

コメント

ちょこ

1.2歳の子育ては特に大変だと思います😢


炊きたてのご飯を混ぜ忘れて家庭力無いとかどういうことですか😡
はじめてのママリ🔰さんには申し訳ないのですが、そんな発言の意味がわからないし、めちゃくちゃ腹立ちます😡😡

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です⭐️
我が家も年子の1歳児,2歳児を育てており旦那は今の時間でも帰ってこないので日中はフルワンオペです。
毎日ヘロヘロで自分の時間もないし、褒めてくれる人もいないし、頼れる人もいない、、、
お気持ちすっごくわかります。自分に余裕がないので子供達にもゆったり関わらないこともあり日々反省してます。
はじめてママリさんは毎日がんばってます!本当にお疲れ様です!明日も頑張りすぎず手を抜けるとこは抜いていきましょうね♡

ありー

すごいです!毎日そのスケジュールを1人でこなしているなんて尊敬します!パートナーがこんなに頑張ってるのに協力的じゃない上に心無い言葉まで言ってしまう旦那さんに腹が立ってしまいました😡
近くに頼れる人がいないのはつらいですよね。住んでいる地域のサポートはありませんか?私の地域は3歳になるまでかなり安くで家事や育児をお手伝いしてもらえました。
ちなみに私は炊き立てのご飯混ぜたことありません😂