
生後1ヶ月の男の子の新米ママです。いつも18~19時ぐらいに沐浴をし授乳…
生後1ヶ月の男の子の新米ママです。
いつも18~19時ぐらいに沐浴をし授乳します。
次の時間の授乳をしたあと
寝てくれないことが多いです。
寝床は昼間も使っている持ち運びできるベット?に
寝かせています。
部屋を暗くし抱っこしてトントンしたり、歩き回ったりするのを何度か繰り返して
深夜12時近くでようやく寝てくれますが、
寝たと思ったらまた次の授乳時間になって
結局また起こしてとなります、、、。
(そのあとは比較的寝てくれてます。)
ねんトレというのはいつから始めるんでしょうか。
検索すると1ヶ月から始めてる方もいると思うのですが
まだ夜間授乳をしているため夜まとめて寝さすことは
できないなと思いつつ、、、
まずねんトレというものもよく分かっていません🤣
どういうトレーニングなのか、
いつ頃から始めるものなのか、
しないと寝ない子になるのか等
教えていただければと思います🙇🏻♀️
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

晴日ママ
4人居ますがネントレって何ですか?ってレベルでしたことないです!笑
ただ新生児の時から
朝日は浴びてました✋

はじめてのママリ🔰
ねんねママの本などではネントレは生後6ヶ月頃〜が推奨されてます!
それまでは昼夜の区別をつけてあげるために、起床時間、お風呂の時間、寝る時間をなるべく固定する感じでリズム作ってあげるだけで大丈夫だと思います☺️
うちの子は新生児の頃から寝るの下手で睡眠退行も3回くらいあって常に私は瀕死でしたが、離乳食しっかり食べるようになったら自然と夜しっかり寝るようになりました!ネントレはしてません☺️
コメント