※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもの発語が少なく、不安を感じています。お返事を覚えさせる方法について相談したいです。

1歳8ヶ月になったばっかりです。
発達で不安があります

できる事は
かけ足、積み木、指差し、どうぞ、おもちゃ片す(物による)、いないいないばあ、とんとんとんとんひげじいさんとかの手遊び、からだんだだんだんを要所要所でおどる、〇〇持ってきてとか捨ててきてで行動してくれます。

発語
マンマ、パッパ、ワンワンワ(犬)、にゃー(猫)、カッカッカ(踏切)、あった!きた!(意味が分かって言ってるのかは不明)、ナイナイバー(いないいないばあ)、ねんね、ぁカッ(赤)、おー(青)パパパパ(アンパンマン)

気になる事
発語が少なくて不安なのと
基本宇宙語をいっぱい喋ってます。
お返事が出来ません。
〇〇する?って聞いても頷いたりしないです。
集中してるときに話しかけてもほぼ無視されます。

こちらの言ってることは分かってそうで
おっぱい飲む?って聞いたら喜んで近づいてきたり
ねんねしようかって言ったら寝る部屋に移動したりします。
ここ最近言葉が増えてきたなとは感じますが
近い月齢の子が発語が多かったり、〇〇する?って聞いて頷いていたりする子がいるとどうしても不安になってしまいます。

どうやってお返事等覚えさせたらいいでしょうか?
みなさんはどんな感じですか?💦

コメント

ママリ

うちは発語遅かったのですが、
それだけ発語あって意思疎通もとれてるなら問題ないかな?と思いました😄

はじめてのママリ

そのくらいの頃、同じく発語で悩んでいました。保育園にも通ってませんでした。
たくさん話しかけたり絵本を読んだり…オススメされたことは色々試して頑張りましたが、あんまり効果なかったです🥲
言ってることは理解できてる様子でしたが、返事や頷くことはありませんでした。私も散々無視されました😭
うちは実家に帰ってしばらく生活させるのが一番効果がありました😮✨大人の数が増えて、子にたくさん話しかけたのが良かったんだと思います。子どももジジババが大好きなので、一生懸命コミュニケーションを取ろうとしてました✨
今はもうペラペラと色々なお喋りをして、会話が成立するようになりました☺️