
1歳2ヶ月の息子の行動について。生後7.8ヶ月頃からずっと違和感を感じて…
1歳2ヶ月の息子の行動について。
生後7.8ヶ月頃からずっと違和感を感じていました。
11ヶ月頃までは目も合わず、おすわり等運動発達も遅れており
心配がつきませんでした。
一歳過ぎてやっと目が合うようになったり、
歩行ができたり、
指差し(発見、要求、応答)が出たり、
バイバイ、いただきます、ごちそうさま、ハーイなど
言葉で指示すればやるようになったりと
少しずつ成長が見られてきました。
ただ他の子と違う、と言った違和感がずっとあり
自閉症によくあると言われる行動が多く見られます。
今の状況は以下のとおりです。
・いただきますごちそうさまなどの模倣や
お片付けという言葉に反応してそれっぽいことをするのは
自分の要求(ご飯が食べられる、外に行くなど)が
叶うときだけ。
こちらがやって欲しいことを言っても基本は無視。
音声模倣や人がやっているのを真似ることはない。
・興奮したときや嬉しいときにハンドフラッピングを
よくやる。
・言葉はまだ出ず、【ん"ー!】と力を入れて怒ったような
大きな声を出す。全身に力をよく入れていて、
常に興奮しているように見える。
その他にも【ヒィー】、【ヒャッ】といった引き笑いのような奇声や、
喉や鼻を鳴らすような音を出す。(音声チック?)
・おもちゃの遊び方が雑で、おもちゃを床や棚に打ちつけたり、
両手でバラバラ〜とかき混ぜてしまうことがある。
一つのおもちゃで1分遊べればいいほう。すぐ目移りする。
・車や汽車が大好きで、家でも支援センターなどでも
ほぼ車のおもちゃで遊んでいる。タイヤをよく回す。
扇風機やライト、ドアの隙間、エアコン、小さなゴミ、
シーリングファンなどばかり見ている。(特定のものに執着)
・人がいても自分が欲しい物があるとお構いなしに
突っ込んでいく。人より物。
人に近づいていくときは何か要求があるとき。
ママに甘える様子はなく、愛着が感じられない。
・指差しはほぼ要求。
・自分の足でマットなどの絵が隠れていると、
足を動かすのではなく、手で足をどける。
・テーブルの回りをぐるぐる、顔を真っ赤にして
汗をかくくらい三輪車や推し車でずっと歩き回っている。
・つかまり立ちしていても、体のどこかは動いていたり、
つかまったものにぶら下がったり、つま先立ちする。
・自分がやっていることを止められたり、意に沿わないことがあると、息が吸えない程のギャン泣きをする。
・オムツ替え、はみがき、帽子、芝生など、
ものすごい力でのけぞり暴れて嫌がる。(感覚過敏?)
・寝起きに全く泣かず、座ったまま何十分もぼーっとしている。
・目をギュッとしたり、肩を頬につけながら
指差しして歩いたりする(運動チック?)
近い月齢で同じような子を見たことがなく、
発達に問題があるのか不安な毎日です。
似たような感じのお子さんがいらっしゃる方がいたら、
その後の成長の様子など伺えたらと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント