コメント
ママリ
?!?!えーの意味がわからないです
お家や周波にもよりますが、お寺さんに行くか、家に来てもらって読んでもらって帰った記憶です!
ただ、そこからご飯行ったりする家もあるし、旦那がその感じなら私ならブチギレます笑
行かない!とかも厳しいですしね..w
はじめてのママリ🔰
そんな態度ならこっちはわざわざ行かないってなりますね。子供もまだ小さいを理由にして✋
-
はじめてのママリ🔰
ただでさえ義実家なんか行きたくないのに…
法事に行くのを言い訳に産後来させない作戦なので行かざるおえなくて😭- 10月7日
はじめてのママリ🔰
こちらの地域では、家にお坊さんを読んでお経唱えてもらいその後家でみんなでお弁当を食べる、もしくは親族側がお寺に行ってお坊さんにお経を唱えてもらいその後は料理屋に移動して食事しますね。
だいたい午前中10時11時ごろからお参りして、食事をして、その後はみんなで談笑したりして13時14時ごろ解散しています。
お子さん小さいと大変ですよね😭私はお経の最中に子供が泣いたり騒いだりしたら、一旦サッと廊下に出てみたり子供の機嫌が直ったらまた戻ったりとしながらやり過ごしています。
-
はじめてのママリ🔰
自分の祖父の時はわざわざ孫はいいって呼ばれなかったしいつの間にか終わってたので流れがさっぱりわからずで💦
ぐずる、騒ぐ子を1人でどうにかするなんて無理ですよね😭下の子抱っこ紐してたとしても上の子もなんて…授乳のこととかも考えると本当に行きたくないです- 10月8日
ママリ
ですしね...です、wではないですすみません
ちなみに、2歳はヤバいです
お子さんにもよりますが、
ヤバい、としか言えないですがとにかくヤバいです(イヤイヤ期...)
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
すでに暴れん坊なのにここからさらにヒートアップしてくこと考えると😨
旦那としては大事な祖母の法事だから前に行きたい気持ちはあっても子ども優先してほしいです😭