※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お子さんの学費を運用する方法についてお聞きしたいです。子供名義の証券口座や積み立てnisaの利用方法について教えてください。自分名義の運用と分けるべきか悩んでいます。

お子さんの学費とか用のお金を運用されてる方にお聞きしたいです!
お子さん名義の証券口座などを作って運用してますか?また、積み立てnisaや保険等いろいろやり方があるかと思うのですがどのようにしていますか?

結婚前からなんとなくで積み立てnisaを自分名義でやってるのですが、それと一緒にしないで別でやろうと思ってます。
別の証券会社で自分の名義でやろうか、子供のを作ろうか、何がいいのか‥ぜひ参考にさせてください!

コメント

さらい

こども名義でやってます。
特定口座

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    特定口座で運用されてるのは、投資枠の制限のなさやいろいろな金融商品買えるように‥とかそういったことを考慮されてでしょうか?

    • 10月1日
  • さらい

    さらい

    NISAは、自分達のお金で埋められるだけうめてます

    なのでこどものはこどもでやってます

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!すごいですね!!
    ありがとうございます🙏

    • 10月1日
  • さらい

    さらい

    投信と株かって放置してます

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

子供名義の特定口座でやってます。
ただ学費とかじゃなくて、子供本人のお金を運用しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    特定口座で運用されてるのは、投資枠の制限のなさやいろいろな金融商品買えるように‥とかそういったことを考慮されてでしょうか?

    学費は貯金や保険でやってますか?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違います!
    子供のお金なので子供の口座で運用しておきたかったからです!
    ジュニアNISAはもうないですし、子供はNISAできないので。

    学費は特に区別してやってないですが、親のNISAや貯金でって感じになりそうですね。
    保険はやってないです。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!確かに子供のお金ですもんね😊
    もしジュニアNISAが今でもできたとしたらやっぱりそっちで運用しますか?

    お話伺って子供のお金、学費ここに関しては分けて考えたいなって思いました🙏

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジュニアNISA多分使わないと思います💦
    ジュニアNISAだと多分引き出しが出来なさそうなので、運用と同時に自分で使えるようにもしてあげたいので特定口座で続けると思います😃

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!引き出す時のことも考えておかないといざという時に使えなかったら困りますもんね!
    とても参考になります🙏

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

学費は私名義、お年玉とかは子供名義で運用してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    お子さんのお年玉などは一部貯金して一部は運用‥みたいにされてますか?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ渡す予定ないので、全て運用します。債券なのである程度貯まってきて、良い債券あった時に買う感じです。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    良い債券とか見極められる目がないとできないですね!カッコいい‥🥹

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

子ども名義の特定口座で優待株株と高配当株買ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    NISAではなく株で運用されてるんですね!
    株のことは全くわからないのですが、かなりまとまった資金がないと始めるのはきっと厳しいですよね‥?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫婦分と上の子分(ジュニアNISAがあった時)はNISAも使ってます。夫婦分はNISAで株を買ったりもしてます☺️
    下の子たちは、NISAの制度がないので特定口座です。

    まとまった資金がどのくらいかわかりませんが、私なら生活防衛費と近々使う予定のある教育費以外は、ちょっとずつでも投資に回していきたいです。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんっとお恥ずかしい話ですがジュニアNISA廃止されてますもんね‥すっかり頭から抜けておりました。どおりで皆さんお子さん名義だと特定口座なわけだ🥹

    やはり使う予定が暫くないものは貯金よりも運用した方が長期的に見て利益が出ますよね‥
    やっと貯金だけでなく投資ってやっぱり必要だよなって思い始めました😭

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

2026年から年齢関係なくnisa口座がつくれるようになると目にしたことがあります。
今は子供の分は自分の口座で運用してますが、子供名義の口座できたらそこで積立てる予定です💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そもそもNISA口座は年齢制限があるんですね💦無知でお恥ずかしい‥
    別の理由もあるかもしれないですが皆さんお子さん名義だと特定口座で運用されてる方が多いことに納得です!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

自分名義で元々やっている証券口座で、積立NISA枠を子ども用、成長投資枠を自分用で分けてます。
子ども名義で証券口座作っちゃうと、後々もし子どもが自分で投資したいってなったときに困るかなと思ったのでそうしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    積立・成長枠とよくわかってなかったですが、同じ口座の中でもそういう使い分けもできますね!!
    後々のこともよく考えてから口座もどうしていくか考えようと思います😊

    • 10月2日