※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるひおーれ♡꙼̈
お仕事

養成学校の通信教育か、実務経験か。将来、保育の世界に入りたくて、保…

養成学校の通信教育か、実務経験か。

将来、保育の世界に入りたくて、保育士の資格をとりたいと思っています。

取得ルートが2つあり、私の場合は、養成学校を卒業するか、実務経験2年かの選択肢になります。

養成学校については、近場に保育の通信教育の学部がある学校があり、3年専攻することになります。

実務経験については、ちょうど今、総合病院の院内保育所が保育補助を募集しており、調べたら児童福祉法に指定された児童福祉施設にあたるため、働きながら実務経験がつめるかと思っています。

ちなみに現在は仕事をしておらず、副業に頼っている状況です。

ママリの過去質問も拝見しましたが、片手間に卒業出来る程甘くないというコメントを見て、確かに...とも思います。

ほぼ無職状態みたいなものなので、働きな‪がら実務経験ルートのほうが良いのかなとも思ったりしています。

皆さんのご意見お願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てしながらで、実務の方で取れるならそっちの方がいいと思います。
通信だとレポートとかメインでしょうし、私は保育の専門学校通ってましたが座学覚えてるか役に立ったかと言うと微妙です😂

  • みるひおーれ♡꙼̈

    みるひおーれ♡꙼̈

    コメントありがとうございます❣️
    保育の専門学校通われていたのですね!
    今は保育士さんでしょうか?✨️

    確かにレポート提出メインだし、科目試験やスクーリングもあるので、勉強できる時間が確保できるかと言われたら、自信ないです😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高卒から専門行って、5年間幼稚園で働きましたが今は全然違う仕事してます😂

    私も別の教員免許取ろうと思って通信大学に入ったことあるのですが、子どもいない時でもなかなか時間取れずやめてしまいました😓
    補助の仕事で現場のこと学びつつお金ももらえるならいいなと思います😊

    • 30分前
はじめてのママリ🔰

わたしは子育てしながら実務経験2年且つ2800時間を満たしてから保育士試験を受けた身です。
お子さん極端に小さいわけでなさそうですし、もしご家族に頼れるなら最短だと思います。
学校でれるならそっちのほうが私的にはよかったですが家庭のための収入面を優先し、実務経験からを取りました。
保育士資格取ってどう仕事を活かしたいかで変わるかと思います!

正社員になりたい!バリバリ担任持って働きたい!なら、資格を早く取れる学校を出るに越したことはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中送信してしまいました。
    保育の世界といっても色々な職場があるので子ども相手にパートで楽しく働きたいくらいの気持ちならゆっくり時間かけて補助しながらゆっくり取っても良いかなぁと勝手に個人的に思います。
    いまこども園で働いてますが40、50超えてから資格取ってパートで働いてる人とか結構います。
    わたしは目指したときと子どもを産むのが早く、正社員で働きたかったのでこども園で補助で実務経験積んでから今保育士のみで副担任持ってます。幼稚園免許がないので担任持てないから来年幼稚園免許取得のため通信に通う予定です。
    それでも30超えてるので遅いと思って子育てと両立しながらやってますがかなりハードです。

    • 30分前
ぽぽ

実務の方がいいんじゃないでしょうか😗?

私は専門卒ですが、やはり役立つのは実習でやったことなので…