
生後10ヶ月の男の子がいます。10ヶ月にもなると体力がついてきて朝寝も…
生後10ヶ月の男の子がいます。
10ヶ月にもなると体力がついてきて朝寝もほぼなくなり、昼寝も中々しなくなりました。
毎日お出かけは体力的にしんどいし、支援センターは私自身が人見知りなのもあり利用したことはありません。たま〜に児童館に行くこもはあります。平日は出かけても買い物についてきてもらうくらいしか今はまだ暑いのでできていません。旦那が休みの土日は必ず出かけています。
平日は出かけて体力を使わせてないからなのか体力が有り余っていて寝ないんだろうなと思ってます。朝は6時半前から起きていて、起きるのが早すぎるわけではないのですが家事の要領が悪い、息子が寝たあとに体力切れで一度座ったり横になると中々動けなくて自分の就寝時間がいつも日付を超えてしまうのでどうしても睡眠不足で息子にイライラして怒ってしまいます。日中寝不足でウトウトしてしまったり、朝寝も昼寝もしなくて余計イライラ…。保育園には1歳に入園なので6時半くらいから起きているのは今後のためにも悪いことではないのですが、こちらの勝手な都合で息子にイライラしていて良くないことだとは頭では分かっています。
以前までは一日中家にいてもYouTubeで手遊びしたりおもちゃで遊んだり家の中をハイハイさせて探検させたりなんとかやり過ごせてこれたのですが最近はそれができず、今日は家でのんびりゴロゴロしたい!今日は家から出ない!と思っても結局グズグズしたりギャン泣きに耐えれず、体がだるいまま車に乗って出かけるのですが運転中ふわふわとしてきて目眩が最近はします。こんな状態で運転して出かけていたら危険なので体がだるい時は家にいたいのですが、日中家にいるのが本当にしんどいです。
同じように人見知りで支援センターとか行ってない方とか同じような状況の方いますか?家から出ない方は何されてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はま
上の子の送迎があるからですが、家から出ない日はないです🥹
支援センターなどに連れて行くと、とても楽しそうに遊びますよ😊
送り迎え+近所のスーパーにお散歩だけの日もあります!

はじめてのママリ🔰
家におもちゃいっぱいあるので、支援センターにはあまり行きません!
ベビースイミングを習ってるので、それに行くぐらいで、基本買い物や予定がなければ家から出ません!
朝寝昼寝はしっかりするタイプです🥲
コメント