※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子育てしていける自信ないです😞産前はよし、育児無理なく頑張ろうだった…

子育てしていける自信ないです😞
産前はよし、育児無理なく頑張ろうだったんですが
そもそも私自身、1人でご飯作るのめんどくさい、食べるのめんどくさいで食に関して適当で月8日作ればいい方でかといってお惣菜買うとか外食するでもなく
朝昼兼用でご飯とお味噌汁だけとか、プリンだけとかで夜ご飯か土日にまとめて食べて1週間でご飯量を維持してる感じで適当に生きてきました(土日は旦那が1日いるので朝から夜まで一緒なのでめちゃくちゃ食べます)
でも旦那も料理上手なわけではないのと作るのはめんどくさい、でも食べたいで作ってもらうことはできず私と似てるので食に関しては適当です(スナック菓子とかグミとかカップラーメンとかレトルトカレーとかでいい若者食)
なにかご飯食べたいと言われたら作るけど週2.3でしか言われないので普段は作ってません
離乳食開始して早3ヶ月、子どもにはちゃんとしなきゃで自分なりにしてきたつもりですが
今まではご飯(○倍粥)、おかず1品(肉、魚、野菜などをトロトロにしたやつ)、スープ等その他もろもろ、
ベビーフードも時々頼りでもできるだけ手作りでしてました
2.3回食になると私たちと同じような感じのを取り分けるとかちゃんとしたご飯的なのを作るとか言われて
でもそもそも私は食べたり食べなかったり、毎日作らないからこれからどうしようとなってます😞
金銭的にも栄養的にも毎日ベビーフードというわけにもいかないし
手抜きしつつもメニュー考えるのもめんどくさいし
なに食べたいか分からない、なに作ろうか分からない自分が子育てやっていける自信ありません
どうしたらいいか私は分からずでも真剣に考えたいので勝手に育つとか、自分も適当とか母親だからちゃんとしなきゃ的なコメントはいりません😞
これ参考にしたらいいよとか重い腰をあげる方法や
考えを変える方法、ここ頼ったらいいとかなど
子どものためにご飯作れよ以外でなにかできることあれば教えてほしいです😢(もう一度子育てセンター行こうかと思ったんですが(栄養士さん、保健師さん、助産師さんがいるところ)的はずれな回答やマニュアル通りというか当たり障りのないこと言われ、保健師さんにはいろいろキツく言われ、ネグレクト系疑われてなのであまり行政使いたくないです😞(病院では成長面も発達面もなにも問題なし、いろいろ早めにできてすごいと言われてるのに…行政は人間ロボット作ってるのかと思うくらいなんか正解求めて厳しくて、、))

コメント

ママリ

離乳食、生後6ヶ月でスタートしてから一歳4ヶ月の現在まで一度も作ってません。
3色全部レトルトで米だけ炊いて冷凍してます!
大人が食べてるもので食べたそうに寄ってきたらあげてみたりして少しずつ大人と同じにしていけば良いかと。
ちなみにうちも共働きで休みの日しか自炊せずほぼコンビニです。
子供は夜ご飯も出る時間まで預けて給食食べて帰ってますが!
自分に合ったやり方で良いと思いますよ〜🙆‍♀️