
周りの子どもと自分の子どもを比べてしまい、劣等感を感じている母親の悩みについてです。
つい比べてしまう自分がいます。
今年が自分を含め、周りの出産ラッシュで、日々インスタなど月齢の近い赤ちゃんをたくさん見かけます。その度に自分の子と比べてしまいます。
誰かが「最近は寝返りができるようになってコロコロ寝返りをする」とか「話しかけると喋りかけてくれる」とかそういうのを見ると、自分の子はその月齢で寝返りなんてできてなかったのに...とか喋りかけてくれるなんてなかったのに...とか思ってしまって。
周りから子育てのLINEがくることも増えて余計にです。
そしていつもそういうのを見ると、友達の子が普通で自分の子は何かおかしいんだ、何か障害があるかもしれない。と思ってしまいます。
勝手に比べて、こんなこと思ってるなんて自分の子が可哀想ですよね。母親失格ですよね。
こんなこと毎日思って悲しくなります。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

まま
母親失格だなんて、そんなことないですし、そうそう失格になんてなれませんよ😊何があっても母親です🤱それに、それだけお子さんのこと考えてるなんて、子供思いの母親じゃないですか🥹

ママリ
わかります🥲🥲0歳のうちは特に差があるので気になりますよね🥲
うちも娘がずっと小さくて成長も若干ゆっくりめだったので、
月齢近くて成長早い子はリア友でも他人でもミュートしたりしてました!
ストレスになるものは排除です!!

あーさ
私も他の子供達と自分のこ比べてしまいます。気持ちはわかります。
けど人それぞれやし気にしいように頑張ってます笑
気にすることないですよ!
人それぞれの成長があるし元気に生きてたらいいですよ!笑
元気ならいいって思ってます笑

はじめてのママリ🔰
上の子が周りの仲のいい子たち(同じ月齢)よりも、寝返りもおすわりもパチパチも歩くのも…毎回いつも若干遅れてて本当に本当に悩みました。
2歳児検診ではうちの子だけ落ち着きがなく、保健師さんを紹介される一歩手前。
嫌なことがあれば頭を打ちつけ、検診では多動を疑われてました。
結果いまでは親の私が言うのもなんですが
あのときはなんだったの?って思うくらい落ち着いて、周りの子よりも大人びています😂
今となっては、生まれてくる時は元気であればそれでいいと思っていたわけで…
早く寝返りできたからなに?
早く歩けたからなに?
コンピューターで何ヶ月にこれが出来るって仕組まれてるわけでもない、この子にはこの子のペースがある☺️
大丈夫、3歳になればなんだって出来るわ〜🧚と下の子を客観視しています☺️

ソースまよよ
育児してると本当に悩みは尽きないですよね😓💦今、悩んでる事って、数年も立てば「なんであんな風に悩んでたんだろう?💦」と思いますよ🥹😅
しかも、他の子と比べると育児が楽しめなくなります😢😭😔それは危険です😱もし、赤ちゃんの頃からたくさん写真を撮ってらしたら、振り返ってみてください💡我が子の成長ぶりに改めて気づくかも🥹そして、次に必要な育児のステップを考えて、進めてみてください🙂↕️勿論、遊びながら学んでいく感じで🤩

はじめてママリ
ちょうど6ヶ月くらいのとき、我が子はなかなか寝返りせず、すごい焦ってました😣でもだんだん支援センターに月齢近い子が増えてきて、本当に発達まちまちで個人差すご!って思ってからは気にならなくなりました👏🏼
逆に比べることで我が子が得意そうなとこ、好きなことを見つけてあげて、そこを伸ばしてあげようと思えました🧚🏻♀️
SNSはいい部分だけ切り取ってるので、リアルタイムでいろんな赤ちゃんと過ごすと、やっぱりどの赤ちゃんの母もいろんなことで悩んだり大変だったりしてます😌🍵
コメント