
6月産まれの育休延長について教えてください。11月末頃から保育園申し込…
6月産まれの育休延長について教えてください。
11月末頃から保育園申し込みが始まります。
田舎ですがやや激戦区らしく、4月入園にするか5月入園にして育休終了の6月から復帰するか迷っています😭
一応来月から保育園見学は行く予定です!
4月入園となると5月末までに復帰しないといけないようで育休短縮になります。公務員なので育休自体は3年取れますが、看護師なので3年のブランクは大きいのでせめて1年半〜2年は取りたいのが理想です。
ですが家を建設中で住宅ローンが3月から始まるので、夫の一馬力だけでは余裕のある生活はできないなと思っています。
①4月入園で申し込み、育休短縮して5月末から復帰
②5月入園で申し込み慣らし保育後の6月復帰
③12月入園で申し込み1月復帰
①~③のいずれかで考えています。
あわよくば4月入園できず育休手当延長だと嬉しいのですが、😭
10箇所以上希望をかけるそうですが家から近い私立保育園3つしか申し込む予定はないです!
皆様ならどうされますか😭
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は6月生まれ6月入園で申し込みして落ちて、1歳半の12月も落ちて結局次の年の4月に1歳10ヶ月で入園しました!
①は0歳児クラスの4月入園は入れちゃう気がしますが...
1年間は育休取れると思うので延長したいら①にする理由があるのか?と思って🙌
公務員だとシステムが違うならごめんなさい🙇♀️
はじめてのママリ🔰
周りに子供のいる友人がおらず、実家とは少し離れてる市で待機児童が多いと耳にしたので4月入園も難しいのかなと勝手に思ってました💦 6月入園の方が落ちやすいんですかね🥲