※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児に対する不安や負の感情に悩んでいる女性がいます。周囲は協力的なのに、子どもと一対一になると辛く、感情の起伏が激しくなっています。自分の気持ちに戸惑い、母親としての自分に対する罪悪感を抱えています。

育児向いてなくてすぐしんどいって思ってしまうし子どももこんな母親で可哀想だなって思います。
夫は育児に協力的で子煩悩、実家も手助けしてくれてて環境に恵まれているのに、子どもと1対1になるとしんどくて苦しくなります。
今日も日中みんなでお出かけして、夫も私が行きたい所に連れてってくれてストレス発散できたはずでした。なのに眠くてグズグズしたから寝室に来たら覚醒してキャッキャ騒ぐし、寝かしつけで直母もミルクも嫌がるのにずーっと指しゃぶりしててその音がすごく耳障りで。
ものすごい怒りとイライラが込み上げてきて子どもにタオルを押し付けて「さっさと寝ろよ!」と怒鳴ってしまいました。まだ4ヶ月の赤ちゃんなのに。

元々感情の起伏があるタイプでしたが、産後は更に酷くなったと思います。
今もキャッキャしてニコニコしている我が子は他のママなら可愛いって思うんだろうけど、私は憎くて憎くて仕方ないんです。

可愛くて愛おしい存在だと思っているはずなのに、どうしようもない負の感情が抑えきれなくなる時があり自分でも怖いです。

それなのに周りからはちゃんと母親をしていると思われたくて、色んな人が集まる所ではいい顔をして子どもと接しています。本当に最低ですよね。全然いい母親じゃないのに。

もう自分でもどうすればいいのか分かりません。

コメント

はじめてのママリ

産後だから仕方ないです😊
もっと赤ちゃんができることが増えたり、成長とともに、お母さんも変わると思います。
とにかく、手を出さないようにして、育児をしてたら大丈夫。私もイライラしましたよほんとに😭
その都度、自分は最低だ。こんな親でごめん。こんな親の子に生まれて子供がかわいそう。もう何もしたくない。逃げ出したい。とか思いました😱
時間の経過とともに解決するはず!

ママリ灬̤̬

とりあえずイライラした時は赤ちゃんの安全だけ確保して別の部屋に行き自分を落ち着かせた方が良いです。
クッションに向かって叫ぶとかだけでも違いますよ!

おまめ

お疲れ様です!きっと疲れが出てるんだと思います😭
私も数ヶ月の赤ちゃんが全然寝ないことに対して、めちゃくちゃブチギレてて、早く寝て!ってゆすったこともあります。。。
キツいですよね😭
指しゃぶりは自分で寝ようとしているとか、精神安定でしてるモノなので、そう思えば気にならない、、とはならないでしょうか🥲?
指しゃぶりして寝てはくれないですか?
旦那さん育児に協力的でしたら、
ママはお子さんから離れる時間もらったらどうですかね😭??
きっと離れて帰ってくると可愛く思えますよ!

ちょこ

私も未だにあります、赤ちゃんにキレること。。
自分に余裕ない時にギャンギャン泣かれて寝ないとキツイですよね。
24時間体制でみないといけない。疲れないわけないです。

イライラするときはイヤホンして音楽聞いたりYouTubeみたり。もちろん赤ちゃんの安全は確保した上で。
あと、散歩に出掛けてアイス買ったり。

産後PMSがかなり悪化したのでピル飲み始めてからは感情の波があまりたたなくなりました。