
旦那に対する不満が募っています。育休中は協力的だったのに、仕事が始まってからは息子の面倒を丸投げし、育児に無関心になっています。特に、息子が泣いている時にゲームをしている姿に腹が立ち、どう対処すれば良いのか悩んでいます。
旦那のことが嫌いになりそうです😫
出産後1ヶ月半くらいら育休を取ってくれていて、育児に対して協力的だったのが、仕事始まってから息子の機嫌がいい時だけ話しかけたり面倒見てくれて機嫌が悪くなると私に丸投げしてきます。
入園のことに関しても、ここがいいかもって言ってる癖して見学の電話すらせず口だけ達者です。
今日も2時間ほど息子の面倒見てもらい買い物へ行きました。
帰宅すると外に聞こえるくらいの泣き声が聞こえ急いで入ると、声が枯れそうなレベルで泣いてる息子とおしゃぶりを息子の口に突っ込んでゲームしてる旦那がいました。
1週間ほど前から旦那の仕事が始まりましたが、その1週間でこんなにも変わるものなのでしょうか?
腹が立って仕方ないです💢
言いたいことも上手く伝えられず、就寝時に悔しくて号泣してしまいました。
そんなことにも気付かず、イヤホンして完全に音をシャットダウンして寝ている姿にも腹立ちます。
どうするのが正解なのでしょうか?
- 坊ちゃんママ(生後1ヶ月)

すけさん👦👦👶
こちらの気持ちを察してもらうなんてことは男の人には難易度高過ぎるので、不満や不安に思っていることは伝えた方が良いとは思います🙆♀️!
伝えた上で旦那さんがどう捉えてどんな行動をするのか分かりませんが、、
うちの旦那は授乳した直後にちょっと買い物に行ってくると言うと、自分が行くと言いますよ。赤ちゃんと2人になって泣かれるのが嫌だから。笑
私はこの件についてはそのうちいい加減にしてくれよ、授乳したあとの機嫌良い時くらい見といてくれよと言うつもりでいます。むかつくから。笑
コメント