 
      
      赤ちゃんを抱っこしている時、家族が話しかけてくることに困っています。用事を済ませたいのに、あやそうとするのがストレスです。抱っこしてもらってもすぐに返されるので、自分が抱っこしている方が楽だと感じています。このような状況はガルガル期の影響でしょうか。
赤ちゃんを抱っこしながら家のことしたり何か物を取りに行こうとしている時などに、家族が赤ちゃんに近づいてきて話しかけたりあやそうとしてきたら、毎回立ち止まって相手しますか?
次男を抱っこしてると旦那がよく近づいてくるんですが、代わりに抱っこするわけでもなく顔を見たり話しかけてきます。
私は早く用事を済ませたいので「今○○中〜」とスルーするんですが、それは私が息子可愛さに誰にも触らせたくないから嫌がらせしていると勝手に思い込んでいます。
かと言って抱っこしてもらっても、自分が飽きたりぐずりだしたらすぐ私に返そうとしてくるので、初めから私が抱っこしてた方が楽だと思ってしまいます。
また、これは私の両親もそうですが、もう少しで寝そうだけどぐずっている時に、静かにしてほしいのにやたらあやそうとしてくるのもイラッとしてしまいます。
それで泣き止まないと「これ眠たいんだね💡」とドヤ顔されるのもなんなんでしょうか😂
ただガルガル期なだけでしょうか??
- ムーミン
コメント
 
            マカロン
時と場合によると思いますが私の場合は大体止まってるかもしれないです🤔
わかります、、、あの眠そうな時にあえて話しかけてくるやつは全員敵です😇起こそうもんならマジでイラ💢ってします...
夫には基本ガルガルしたことないんですけど、一度義親との電話で子供を起こされそうになった時はマジで怒りました🤬
 
            はじめてのママリ🔰
私はぐずってる時に旦那にこられるとやりたい事をやらせるかあとは任せたーと逆に渡しますw
返そうときそうものなら抱っこだね~と圧をかけますw
- 
                                    ムーミン コメントありがとうございます! 
 お返事遅くなりすみません🙇🏻♀️
 
 やるなら責任もってちゃんと見てあげてよね、って思います😤
 泣いても「抱っこしてもらっていいねー」としばらく様子見てたら、「泣いてる我が子を放置する母親」と言われたので、あえて抱っこしてもらうのはやめました😂- 8月21日
 
 
   
  
ムーミン
コメントありがとうございます!
お返事遅くなりすみません🙇🏻♀️
立ち止まる時もあるんですが、いつまで止まっとけばいいのかわからなくなるので結構流してしまいます😅
寝かしつけの敵😂やっぱりいるんですね!
眠そうなの、見てわからないんですかね!?
電話で起こされる子どももかわいそうです💦
少し気遣ってほしいですね😤